公開:

カメラと写真映像のワールドプレミアショーCP+2025、過去最多124社が出展しアネックスホールまで規模拡大へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

カメラと写真映像のワールドプレミアショーCP+2025、過去最多124社が出展しアネックスホールまで規模拡大へ

PR TIMES より


記事の要約

  • CP+2025が2025年2月27日から4日間開催
  • 過去最多となる124社が出展でアネックスホールまで拡大
  • 撮る・見る・つながるをテーマにした写真映像イベント

写真映像イベントCP+2025がパシフィコ横浜で開催

一般社団法人カメラ映像機器工業会は世界最大級の写真・映像イベント「CP+2025」を2025年2月27日から3月2日までパシフィコ横浜で開催することを2024年12月4日に発表した。コロナ禍以降拡大を続けているCP+は過去最多となる124の企業・団体が出展することが決定している。[1]

会場イベントとオンラインイベントのハイブリッド形式で開催されるCP+2025では、パシフィコ横浜の展示ホールだけでなくアネックスホールまで規模を拡大して展開する。ステージイベントや写真展、SNS世代や若いファミリー向けのワークショップなど、多彩なプログラムを取り揃えることが計画されている。

イベントの充実を図るため、プラレール巨大ジオラマや「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」コーナーなど、若い世代や家族連れに向けた企画も用意される。さらにSNSによる情報発信を担うCP+公式アンバサダーの募集や、キッズ向けのカメラ型バッジホルダーの配布なども実施されることが発表された。

CP+2025開催概要まとめ

項目 詳細
開催期間 2025年2月27日(木)~3月2日(日)4日間
開催場所 パシフィコ横浜/オンライン(ハイブリッド形式)
出展規模 124社(新規出展社28社、海外出展社24社)
入場料 無料(会場は事前登録制、オンラインは登録不要)
主な企画 写真家によるステージイベント、写真展、ワークショップ、プラレールジオラマ
特別サービス キッズ入場証、団体入場登録、アジア系グルメのキッチンカー
CP+2025の詳細はこちら

ハイブリッド形式について

ハイブリッド形式とは、実地での会場開催とオンラインでの配信を組み合わせた開催形式のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 会場とオンラインの両方で展示やイベントを体験可能
  • 時間や場所の制約を受けずにコンテンツにアクセス可能
  • オンラインならではの双方向コミュニケーション機能を活用

写真映像イベントCP+2025では、パシフィコ横浜での実地開催に加えて公式サイトでのオンライン配信も実施される。オンラインイベントは3月31日までアーカイブ配信されるため、会場に足を運べない人でも写真や映像に関する最新情報を入手することが可能だ。

CP+2025の開催に関する考察

CP+2025が過去最多の124社の出展を実現したことは、写真・映像業界の活況を示す重要な指標となっている。特にアネックスホールまで会場を拡大したことで、より多くの展示やイベントが可能になり、来場者にとってより充実した体験を提供できるだろう。

新規出展社が28社、海外出展社が24社という数字は、写真・映像分野における新たなプレイヤーの参入と国際化の進展を示している。特にSNS世代や若いファミリー向けのプログラムを充実させることで、写真・映像文化の裾野を広げる効果が期待できるだろう。

キッズ入場証の導入やプラレール巨大ジオラマの設置は、次世代を担う子どもたちに写真や映像の魅力を伝える重要な取り組みである。今後はこうした若年層向けの企画をさらに充実させることで、写真・映像文化の継承と発展につながることが期待される。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP⁺(シーピープラス)2025」出展社数は過去最多の124社(企業・団体) | CP+運営事務局のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000086300.html, (参照 24-12-05).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧
「ハードウェア」に関するニュース
「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。