NO MOREとMRXが没入型体験エンターテイメントで業務提携、日本国内での体験型施設展開とIP開発を強化
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- NO MOREとMRXが没入型体験エンターテイメントで業務提携
- 中国大手MRXの技術を活用し新IPの共同開発を目指す
- 日本国内での没入型体験施設の運営を協力して展開
スポンサーリンク
NO MOREとMRXによる没入型体験エンターテイメントの業務提携
没入型体験エンターテイメントを提供する株式会社NO MOREは、中国の没入型体験エンターテイメント業界大手MRXと業務提携に関する基本合意書を2024年12月9日に締結した。MRXは中国国内で年間3000万人以上を動員する業界大手として知られており、40店舗以上の都市型テーマパークを展開している企業である。[1]
MRXは映画のセットのような没入度の高い美術空間とIOTや機械制御による体験の演出を特徴とする体験型ゲームコンテンツを提供しており、中国国内においてコンテンツ芸術賞を多数受賞するなど高い評価を得ている。NetEase GamesやTencentグループなど大手企業とのIPコンテンツを活用した没入型体験エンターテイメントも多数制作したのだ。
MRXは2024年11月に東銀座で日本第1号店「MRX - 魔王の日曜日」をオープンしており、NO MOREとの業務提携によって日本国内における没入型体験エンターテイメントの展開を加速させる方針だ。両社は新たな没入型体験エンターテイメントIPの共同開発や日中間のコンテンツ流通体制の構築を目指している。
MRXの没入型体験エンターテイメント事業まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
設立 | 2012年 |
本社所在地 | 中国上海 |
展開店舗数 | 40店舗以上 |
年間動員数 | 3000万人以上 |
主要コンテンツ | 密室ゲーム、没入型ポップアップストア、体験型オープンワールドRPG |
日本展開 | 2024年11月に東銀座で第1号店をオープン |
スポンサーリンク
没入型体験エンターテイメントについて
没入型体験エンターテイメントとは、映画のセットのような没入度の高い美術空間を活用した体験型のエンターテイメントコンテンツのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- IOTや機械制御による高度な演出が可能
- リアルキャストを活用したドラマティックなストーリー展開
- 体験型ゲームコンテンツとしての没入感の提供
没入型体験エンターテイメントは海外では脱出ゲームの進化版として「密室ゲーム」や「都市型テーマパーク」と呼ばれており、高い人気を誇っている。MRXは中国国内でコンテンツ芸術賞を多数受賞するなど、没入型体験エンターテイメントの分野で高い評価を得ているのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「没入型体験エンターテイメントを提供する株式会社NO MORE、中国没入型体験エンタメ大手「株式会社MRX」と業務提携 | 株式会社NO MOREのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000143646.html, (参照 24-12-09).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- VRF(Virtual Routing and Forwarding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Unityとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Draw3D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Xpression Camera」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Planner 5D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- sim2realとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Unity Sentis」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Skybox Lab|Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- 姫路城ドローンショー開催、500機のドローンと歴史的建造物のコラボで1万2千人が感動の夜に
- 子ども・学生VR自由研究大会が大阪で開催、生成AIやVR空間コンピューティング体験で次世代の科学者を育成
- DMMが札幌で子ども向け3DCGワークショップを開始、地域の映像産業人材育成を強化へ
- スタディアートが小中学生向けに3DCG・AI・メタバース体験ワークショップを開催、冬休み期間中に無料で最新テクノロジーを学習可能に
- HIKKYと滋慶学園COMグループがメタバースコンテストを開催、400名の学生が3部門で作品を制作しバーチャルマーケット2024 Winterで展示へ
- フジタが第22回建築・設備合同技術発表会を開催、設備と建築の両分野から計18編の技術発表で最新の取り組みを共有
- コンステックグループがテクノフェア2024をVR化し公開、デジタルツイン技術で展示会場を忠実に再現
- 寺田倉庫が動き出す浮世絵展TOKYOと連携し北斎ブルー体験など特別コンテンツを提供、アートシティ天王洲で五感での体験を促進
- メタバースヨコスカがXR CREATIVE AWARD 2024ファイナリストに選出、XR Kaigi 2024への出展も決定し地域PRの新たな可能性を提示
スポンサーリンク