公開:

NAVICUSがゲームプロデューサー登壇のコミュニティマネジメントウェビナーを12月開催、ユーザーとの信頼構築手法を解説

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

NAVICUSがゲームプロデューサー登壇のコミュニティマネジメントウェビナーを12月開催、ユーザーとの信頼構築手法を解説

PR TIMES より


記事の要約

  • NAVICUSが無料ウェビナーを12月17日に開催
  • ゲームプロデューサー2名が登壇しコミュニティマネジメントを解説
  • 国内外のゲーム事業会社向けにファンコミュニティ作りを支援

ゲーム業界のコミュニティマネジメントに関するウェビナーを開催

株式会社NAVICUSは、国内外のゲーム事業会社のファンコミュニティ作りを支援する取り組みの一環として、2024年12月17日に無料ウェビナーの開催を発表した。長年ゲーム業界でプロデューサーとして活躍してきたHEROZ株式会社の川嶋康師氏とNetEase Gamesの小澤健司氏を迎え、ユーザーとの信頼関係構築についての知見を共有する場を設けることになった。[1]

NAVICUSは企業のコミュニケーション支援を行う会社として、SNSを起点とした戦略コンサルティングや運用代行、アカウント分析などを手がけており、支援先の累計フォロワー数は7,500万人を超える実績を持っている。2023年12月にPR TIMESグループに参画し、ゲーム業界向けのコミュニティ支援を専門とするチーム「ドゥ」を立ち上げ事業を展開している。

このウェビナーでは、ユーザー視点でのモノづくりとコミュニティの役割、信頼関係の構築方法、差別化のためのヒントなど、具体的な事例を交えながら解説を行う予定だ。ゲームプロデューサーやプロモーション担当者が、長期的なユーザーエンゲージメントを築くための実践的な知識を得られる機会となるだろう。

ウェビナーの概要情報

ウェビナー名 ユーザーと共につくる!信頼と共感を高めるコミュニティマネジメントの秘訣
日程 2024/12/17(火) 15:30~16:30
会場 -
会場住所 -
概要 ゲーム業界におけるコミュニティマネジメントの秘訣をトーク形式で解説。ユーザーに長く愛されるタイトルをプロデュースした経験を持つゲストが登壇。
主催 株式会社NAVICUS
備考 視聴にはZoomアカウントの登録が必要

コミュニティマネジメントについて

コミュニティマネジメントとは、オンライン上でユーザーやファンとの関係性を構築・維持する活動のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • ユーザーの声を収集・分析し、製品やサービスの改善に活用
  • SNSやコミュニティプラットフォームを通じた双方向コミュニケーション
  • ファンの興味・関心に基づいたコンテンツ提供と engagement促進

ゲーム業界におけるコミュニティマネジメントは、ユーザーの継続的なエンゲージメントを高める重要な要素として注目されている。NAVICUSのゲームコンサルティングチーム「ドゥ」は、元ゲーム業界マーケターやプロゲーマーなど、ゲーム業界に精通したメンバーで構成されており、実践的なコミュニティマネジメントのノウハウを提供している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【12/17開催!】有名ゲームプロデューサーが語る「ユーザーと共につくる!信頼と共感を高めるコミュニティマネジメントの秘訣」NAVICUS主催の無料ウェビナー | 株式会社NAVICUSのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000049797.html, (参照 24-12-06).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ゲーム」に関するコラム一覧「ゲーム」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ゲームに関する人気タグ
ゲームに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。