公開:

株式会社palanがノーコードAR作成サービスpalanARのコンテストを開催、Meta Quest 3など豪華賞品を用意

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

株式会社palanがノーコードAR作成サービスpalanARのコンテストを開催、Meta Quest 3など豪華賞品を用意

PR TIMES より


記事の要約

  • palanARによるARコンテスト「WINTER Challenge 2024」開催
  • Meta Quest 3やAmazonギフト券などの賞品を用意
  • 40,000以上のARコンテンツ作成実績を持つサービス

ノーコードAR作成サービスpalanARがコンテストを開催

株式会社palanは、同社が運営するノーコードAR作成サービス「palanAR」において、ARコンテスト「palanAR WINTER Challenge 2024」を2024年12月11日より開催した。このコンテストは3回目の開催となり、審査によって選ばれたAR作品の作成者にはMeta Quest 3やAmazonギフト券などの賞品が贈呈されることになっている。[1]

palanARは誰でも簡単にWebARを作成できるオンラインツールとして2019年のサービス開始以来、14,000人以上のクリエイターが利用している。企業のプロモーションやイベントだけでなく学校の授業教材や結婚式の招待状など、小学生から70代まで幅広い層に活用されているのだ。

コンテストの応募期間は2024年12月11日から2025年1月31日までとなっており、参加費は無料で設定されている。審査は2025年2月1日から13日にかけて実施され、結果発表は2月14日に行われる予定で、賞品は2月28日以降に順次発送されることが決定している。

palanAR WINTER Challenge 2024の概要

項目 詳細
開催期間 2024年12月11日〜2025年1月31日
参加資格 palanARの登録者
参加費 無料
賞品内容 Meta Quest 3、Amazonギフト券5,000円、プレミアムプラン6ヶ月無料券
応募条件 palanARを使用したARであること、過去の受賞作品でないこと
審査期間 2025年2月1日〜2月13日
コンテストの詳細はこちら

WebARについて

WebARとは、ブラウザ上で動作する拡張現実技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • アプリのインストールが不要でブラウザから直接利用可能
  • クロスプラットフォームで幅広いデバイスに対応
  • 開発やコンテンツ配信のコストを抑制可能

palanARはWebARの技術を活用し、プログラミング知識がなくてもAR作成を可能にするノーコードプラットフォームとして展開されている。企業のプロモーションから教育現場まで幅広い用途で活用され、40,000以上のARコンテンツが作成されてきた実績を持つサービスである。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ノーコードAR作成サービス「palanAR」によるARコンテスト「palanAR WINTER Challenge 2024」を開催! | 株式会社palanのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000287.000028239.html, (参照 24-12-13).
  2. Meta. https://about.meta.com/ja/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AR」に関するコラム一覧「AR」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ARに関する人気タグ
ARに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。