エディオンがe angle有線イヤホンANGV-EPY10-Aを新発売、税込980円で10mmドライバーとアルミボディを実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- エディオンがe angleシリーズの有線イヤホンを発売
- 10mmドライバー搭載で980円の高コスパモデル
- アルミボディを採用し5色展開でカラーバリエーション豊富
スポンサーリンク
エディオンのe angle有線イヤホンANGV-EPY10-A
エディオンは自社のプライベートブランドe angleにおいて、有線イヤホン「ANGV-EPY10-A」を2025年1月18日より販売を開始する予定だ。エディオングループ全店とエディオンネットショップで取り扱われ、リーズナブルな価格と充実した機能性を両立した製品となっている。[1]
ANGV-EPY10-Aは10mmの大口径ドライバーを搭載し、クリアな音質を実現することで高品質なサウンド体験を提供している。マイク付きリモコンを装備することで通話や音量調整も容易に行えるため、使い勝手の良さも特徴となっているだろう。
本体にはプレミアム感のあるアルミニウム素材を採用しており、ブラック・シルバー・ピンクベージュ・グリーン・ブルーの5色展開で豊富なカラーバリエーションを実現している。販売価格は税込980円に設定され、コストパフォーマンスの高さも魅力的な要素となっている。
ANGV-EPY10-Aの製品仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
プラグ形状 | 3.5mm 4 極ミニプラグ |
ドライバー | 10mm |
インピーダンス | 16Ω |
再生周波数帯域 | 20Hz ~ 20000Hz |
感度 | 96dB ± 3dB |
コード長 | 約120cm |
マイク感度 | -42dB ± 3dB |
スポンサーリンク
4極ミニプラグについて
4極ミニプラグとは、オーディオ信号の入出力に使用される端子の一種で、主なオーディオ機器との互換性を持つコネクタである。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ステレオ音声とマイク信号を1つのプラグで伝送可能
- スマートフォンやタブレットとの高い互換性
- 通話機能付きイヤホンに最適な端子規格
有線イヤホンANGV-EPY10-Aは4極ミニプラグを採用することで、スマートフォンやタブレットとの優れた互換性を実現している。マイク付きリモコンと組み合わせることで、音楽再生中の通話応答や音量調整などの操作性を向上させることが可能となっているのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「e angle リーズナブルでありながら、充実した性能!有線イヤホン「ANGV-EPY10-A」の販売を開始 | 株式会社エディオンのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000000382.html, (参照 25-01-15).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2020-1819】HuaweiのCOPSプロトコル実装に複数の脆弱性、セキュリティ製品のサービス中断のリスクに
- アイロボットジャパンがルンバ3機種の新価格を発表、最大9900円の値下げで物価高に対応し時産家電の普及を促進
- ピクセルカンパニーズが大熊町コンテナデータセンターの建設進捗を発表、2025年第1四半期の設備工事完工を予定
- ASUSがIntel B860チップセット搭載マザーボード9製品を発売、DDR5とPCIe Gen5対応で高性能を実現
- LiTimeがBluetooth搭載リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを発表、スマートフォンで簡単管理が可能に
- アドバンテックがIntel Core Ultraプロセッサ搭載の産業用マザーボードを発表、エッジAI処理能力が大幅に向上
- AirXが相模原SDGs EXPOの空飛ぶクルマデモ飛行を中止、エンジニア来日困難により予定変更
- 三菱電機が産業用LV100タイプ 1.2kV IGBTモジュールを発表、電力損失15%削減と定格電流1800Aを実現し再生可能エネルギー分野に貢献
- QorvoがUWB SoC QPF5100Qの自動車認定を取得、個別ユーザー設定可能なソフトウェアで革新を推進
- サンワサプライがBAG-BP17シリーズを発売、軽量設計と大容量収納でビジネスからプライベートまで対応可能なバックパックの提供開始
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク