ゲームクリエイターズギルドが学生ゲームコンテストの授賞式開催を発表、業界最大規模の3400名が参加へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 日本最大規模の学生ゲームコンテスト発表授賞式のMCに砂守岳央が決定
- 約3400名が参加し1001作品の応募を記録する大規模イベントに
- 浅草橋ヒューリックホールで120作品以上の展示ブースを用意
スポンサーリンク
ゲームクリエイター甲子園2024の発表授賞式が開催決定
株式会社ゲームクリエイターズギルドは2025年1月15日、「ゲームクリエイター甲子園 2024 発表授賞式&作品展示会」を2025年1月19日に開催することを発表した。日本最大規模の学生ゲームコンテストとして約3400名の学生が参加し、1001作品もの応募作品が集まるなど大きな注目を集めている。[1]
この授賞式は浅草橋ヒューリックホールで開催され、約7時間にわたる公開生放送で総合大賞をはじめとする各賞の発表が行われる予定だ。MCには作曲家の砂守岳央が起用され、受賞作品の魅力を伝えていく。
会場では約120の学生作品展示ブースに加え、約30社のゲーム関連企業ブースや大学・専門学校ブースが出展される。学生クリエイターとゲーム業界各社が自由に交流できる場を設けることで、若手クリエイターの可能性を広げる機会を提供するものだ。
ゲームクリエイター甲子園2024の開催概要まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年1月19日(日)10:00〜18:00 |
開催場所 | 浅草橋ヒューリックホール |
参加規模 | 参加学生約3400名、応募作品1001作品 |
展示内容 | 学生作品約120ブース、企業約30社ブース |
主な内容 | 総合大賞含む100以上の賞の発表・授賞式 |
入場料 | 無料(Peatix申込必須) |
スポンサーリンク
インディーゲームについて
インディーゲームとは、独立系開発者や小規模な開発チームが制作するビデオゲームのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 大手パブリッシャーに依存せず独自の創造性を発揮
- 小規模チームによる柔軟な開発体制
- 斬新なゲームデザインや実験的な表現が可能
ゲームクリエイター甲子園では、学生クリエイターたちがインディーゲーム開発を通じて創造性を発揮し、作品のブラッシュアップを重ねることができる。企業や専門家からのフィードバックを得られる機会があり、クリエイターとしての成長を促進する環境が整っているのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「日本最大規模の学生ゲームコンテスト『ゲームクリエイター甲子園 2024』発表授賞式、MCに砂守岳央が生放送で受賞作品を紹介! | 株式会社ゲームクリエイターズギルドのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000126454.html, (参照 25-01-17).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- YouTubeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zバッファ法とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Z80とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQHD(Wide Quad High Definition)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WebGLとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UWQHD(Ultra-Wide Quad HD)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VFX(Visual Effects)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USB Type-Aとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ANA NEOがバーチャル旅行プラットフォームANA GranWhaleの終了を発表、2025年2月末でサービス停止へ
- SilverStone TechnologyがPC-9801風PCケース「FLP-01」を製品化、エイプリルフールのネタが実現
- World of Tanks BlitzがUnreal Engine 5採用のアップデートを発表、ビジュアルと戦略性が大幅に進化
- セットジャパンがAI活用3D生成ツールMOJIKAIをリリース、テキスト入力だけで3Dコンテンツの制作が可能に
- 次世代ロボットエンジニア支援機構がエンジニア選手権1部リーグ2025の開催を発表、一人称視点操縦による対戦型ロボット競技が注目を集める
- XREALが自社開発の空間コンピューティングチップ搭載ARグラス「XREAL One」を発売、視野角とリフレッシュレート向上で没入感が進化
- EarFunがTune Proワイヤレスヘッドホンを発売、デュアルドライバー搭載で最大120時間再生を実現
- REDMAGICが新型ゲーミングスマートフォンREDMAGIC 10 Proを発表、Snapdragon 8 Elite搭載で性能が大幅向上
- nubiaが高性能スマートフォンZ70 Ultraを日本発売、AMOLEDディスプレイと最新プロセッサを搭載し競争力を強化
アーカイブ一覧
ゲームに関する人気タグ
ゲームに関するカテゴリ
スポンサーリンク