カミナシが動画マニュアル研修システムを提供開始、VideoStepとのOEM提携で13言語対応の従業員教育を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- カミナシが従業員教育支援システムを発表
- VideoStepと業務提携し動画マニュアル機能を提供
- 13言語対応で外国人従業員の育成を強化
スポンサーリンク
カミナシが多言語対応の動画マニュアル研修システムを開発
株式会社カミナシは従業員教育・育成業務を一元化する『カミナシ 教育』を2025年1月20日より提供開始した。VideoStepと業務提携を行い、動画マニュアル作成機能をOEMとして提供することで、現場従業員の業務品質向上と早期戦力化を実現している。[1]
動画マニュアルや教育コンテンツの作成・配信から受講履歴の記録・管理まで、教育業務に関する機能を1つのシステムに集約することで管理者の負担を軽減する仕組みを構築した。外国人従業員に対する言語の壁が課題となっている現状を踏まえ、13言語への対応を実現している。
従業員にメールアドレスが不要な独自のIDを付与することで、アルバイトなどのパートタイマーも利用可能な設計となっている。個人のスマートフォンだけでなく、会社共用のパソコンやタブレットでの閲覧・受講にも対応し、従業員の受講状況を確実に記録・管理できるようになった。
カミナシ 教育の機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
提供開始日 | 2025年1月20日 |
対応言語数 | 13言語 |
主要機能 | 動画マニュアル作成、教育コンテンツ作成・配信、受講履歴の記録・管理 |
利用端末 | 個人スマートフォン、会社共用PC・タブレット |
対応OS | Windows、Mac、iOS 16.4以降、Android最新バージョン |
スポンサーリンク
動画マニュアル作成機能について
動画マニュアル作成機能とは、パワーポイントを編集する感覚で動画マニュアルや研修資料などの教育コンテンツを作成できる機能のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- AIによる自動文字起こしと字幕表示が可能
- AIによる自動ナレーション機能を搭載
- 字幕とナレーションの13言語翻訳に対応
現場DXプラットフォーム『カミナシ』シリーズの新機能として、VideoStepからOEMを受け提供される動画マニュアル作成機能は、外国人従業員の教育における言語の壁を解消する。製造業やサービス業などの現場で深刻化する人手不足に対し、外国人材やパートタイマーの早期戦力化を支援する重要な役割を果たすだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「外国人材など現場従業員への教育・育成業務を一元化する新サービス『カミナシ 教育』提供開始 | 株式会社カミナシのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000054269.html, (参照 25-01-20).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Nabla Copilot」の使い方や機能、料金などを解説
- MicrosoftがWindows 11 Build 22631.4825をリリース、タスクバーとファイル共有機能が大幅に改善
- 日本HPが法人向け次世代AI PCを発表、最大55 TOPSのNPU性能とAI強化型セキュリティで生産性が向上
- アマノがナンバープレート認識入退管理システムを販売開始、車両管理のデジタル化と業務効率化に貢献
- リアリゼイションがDX認定制度の申請サポートを開始、補助金申請ノウハウを活かした包括的支援を提供
- 母子モ株式会社が三重県鈴鹿市で電子母子手帳サービスを開始、妊娠から子育て期までの切れ目ない支援を実現へ
- LandSkipが生成AI活用のデジタル窓WishScape AIを提供開始、思い出の風景を4K映像で再現可能に
- KPMGが経理財務部門のAI活用状況を発表、リーダー企業の57%が期待以上のROIを達成し今後の展開に期待
- ボッティンキット日本が新型AI調理ロボットBOTINKIT Omniを発表、13種類の調味料自動投入と350℃高温調理に対応
- INFORICHが大阪・関西万博の玄関口となる夢洲駅にChargeSPOTを設置、来場者のモバイル充電環境を整備へ
- Harisが歯科医院向け翻訳アプリDentLingualをリリース、AIによる多言語対応で国際化を支援
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
スポンサーリンク