キヤノンがマルチカメラ配信アプリLive Switcher Mobileを公開、iPhoneとiPadを活用した映像配信の自由度が向上
スポンサーリンク
記事の要約
- キヤノンがiOS向けライブ配信アプリをリリース
- 最大3台のiPhone/iPadを接続可能に
- SNS配信とテロップやグラフィック機能も搭載
スポンサーリンク
キヤノンが映像配信アプリLive Switcher Mobileを提供開始
キヤノンは複数のiPhoneやiPadの入力映像をワンタッチで切り替えることができるiOSアプリ「Live Switcher Mobile」を2025年1月20日より提供開始した。同一のWi-Fi下にある最大3台のiPhoneやiPadを接続してマルチアングル配信が可能となり、PCなどの機材や複雑な配線を使用せずに運用できるのが特徴だ。[1]
Live Switcher Mobileはテロップなどのテキストやグラフィックを配信画面に自由に追加することで、オリジナリティのある配信を実現することができる。また画面のキャプチャー配信にも対応しており、スマートフォンゲームの実況配信や操作画面の共有も簡単に行えるようになった。
本アプリは基本機能を無料で利用できるが、一部の機能は有料となっている。具体的にはアプリ内のグラフィック以外のグラフィックの追加機能が有料サービスとなり、コメント表示機能もYouTubeとFacebookのみに限定されている。
Live Switcher Mobileの主な機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
対応デバイス | iOS 16/17/18、iPadOS 16/17/18搭載端末 |
接続可能台数 | 最大3台(同一Wi-Fi環境下) |
自動切替機能 | 8秒、12秒、16秒、20秒の指定が可能 |
対応プラットフォーム | YouTube、Facebook(他はURLの手動入力が必要) |
提供価格 | 基本無料(一部機能は有料) |
スポンサーリンク
マルチアングル配信について
マルチアングル配信とは、複数のカメラやデバイスからの映像を切り替えながら行うライブ配信のことを指す。以下のような特徴がある。
- 同時に複数の視点から撮影した映像を配信可能
- 視聴者により多角的な視点を提供できる
- 豊かな表現力とダイナミックな演出を実現
従来のマルチアングル配信では、専用の機材や複雑な配線設定が必要とされてきた。Live Switcher Mobileはこれらの課題を解決し、iPhoneやiPadだけで手軽にマルチアングルでの配信を実現できるようになっている。
参考サイト
- ^ キヤノングローバル. 「ライブ配信用iOSアプリ“Live Switcher Mobile”の提供を開始 ワンタッチでのカメラ切り替えにより簡単にマルチアングルでのライブ配信を実現 | キヤノングローバル」. https://global.canon/ja/news/2025/20250120.html, (参照 25-01-21).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-34579】Fuji Electric Alpha5 SMARTにバッファオーバーフロー脆弱性、重要インフラへの影響が懸念される事態に
- 【CVE-2024-57728】SimpleHelp v5.5.7以前にzip slip脆弱性、管理者権限での任意コード実行が可能に
- 【CVE-2024-57726】SimpleHelp v5.5.7以前のバージョンで権限昇格の脆弱性が発見、サーバー管理者権限への昇格が可能に
- 【CVE-2025-21363】Microsoft Wordにリモートコード実行の脆弱性、複数のOffice製品に影響
- 【CVE-2025-21382】WindowsのGraphicsコンポーネントに特権昇格の脆弱性、複数バージョンのWindowsに影響
- 【CVE-2025-21389】Windows upnphost.dllにDoS脆弱性、広範なバージョンに影響を及ぼし早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-21334】Windows Hyper-Vに特権昇格の脆弱性、複数バージョンのWindowsに影響
- 【CVE-2025-21372】Windows Server 2025などで権限昇格の脆弱性、Microsoft Brokering File Systemに深刻な影響
- 【CVE-2025-21129】Adobe Substance3D - Stagerにバッファオーバーフロー脆弱性、任意のコード実行のリスクに警戒
- 【CVE-2025-21130】Adobe Substance3D Stagerに深刻な脆弱性、任意のコード実行のリスクが浮上
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク