CIOがモバイルバッテリーSMARTCOBY Ex01で発火事象を確認、自主回収と返金対応を開始
スポンサーリンク
記事の要約
- CIOがモバイルバッテリーの自主回収と返金対応を発表
- SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cableで発火事象が発生
- バッテリーセルの不具合が原因と判明
スポンサーリンク
CIOがSMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cableの自主回収を開始
スマートフォン周辺機器の製造・販売を手掛けるCIO(大阪府守口市)は、モバイルバッテリー「SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cable」の自主回収および返金対応を2025年1月27日より開始した。日本国内において発火事象が発生したことを受け、製品の安全性を確保するため、全面的な回収と返金対応を決定している。[1]
対象となる製品は、ホワイトモデル(CIO-MB20W2C-5K-EX01-WH、CIO-MB20W2C-5000-EX01-WH)とブラックモデル(CIO-MB20W2C-5K-EX01-BK、CIO-MB20W2C-5000-EX01-BK)の全カラーバリエーションとなっている。原因究明のための調査により、一部製造ロットで使用されているバッテリーセルに不具合が見つかったことが判明した。
CIOは今後の被害拡大を防ぐため、製品の新規出荷および販売を既に停止している。回収対象となるのは特定のシリアルナンバーを持つ製品で、製品背面に記載されている「SN:」から始まる英数字の文字列で確認することができる。返金額は購入価格の5,980円(税込)となっている。
SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cableの回収対象製品まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cable |
対象カラー・型番 | ホワイト:CIO-MB20W2C-5K-EX01-WH / CIO-MB20W2C-5000-EX01-WH、ブラック:CIO-MB20W2C-5K-EX01-BK / CIO-MB20W2C-5000-EX01-BK |
返金額 | 5,980円(税込) |
対象シリアルナンバー | SN:CIO-CN-115-1/2, SN:CIO-CN-116-1/2, SN:CIO-CO-116-2, SN:CIO-CP-115-1, SN:CIO-CP-116-1, SN:CIO-CQ-115-1/2/3, SN:CIO-CQ-116-1/2/3/4 |
スポンサーリンク
バッテリーセルについて
バッテリーセルとは、リチウムイオン電池などの二次電池の基本構成要素であり、正極、負極、電解質、セパレータから構成される電気化学的なエネルギー変換システムを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 電気エネルギーを化学エネルギーとして蓄えることが可能
- 充放電を繰り返し行える二次電池の中核部品
- 性能と安全性が製品の品質を大きく左右する重要な要素
CIOのSMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cableで発生した問題は、バッテリーセルの負極に塗布されたスラリーの粘度低下が原因となっている。スラリーが基準値より弱い個体において剥離と堆積が発生し、正極と負極が接触することで内部短絡を引き起こす可能性があることが判明した。
参考サイト
- ^ CIO. 「「SMARTCOBY Ex01 SLIM Qi2 & Cable」に関するお詫びと一部製造ロットにおける製品の自主回収実施について | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー」. https://connectinternationalone.co.jp/cionews/information/smartcoby_ex01/, (参照 25-01-29).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-2617】Hitachi EnergyのRTU500シリーズにファームウェア更新の脆弱性、高リスクで対応が急務に
- 池田模範堂が本社工場棟に太陽光発電設備を導入、年間約109tのCO2削減を目指し環境配慮型生産へ移行
- ヤザワコーポレーションがSDカード録画SIM防犯カメラを発表、遠隔監視とスマホ操作の利便性を実現
- フォーミュラEが超高速充電ピットブーストを発表、レース戦略の多様化とEV技術の革新に期待
- 東海理化が社用車管理システムBqeyにアルコール・インターロック機能を追加、DX総合EXPOで実機展示へ
- 株式会社ジェイ・ヴォックスがスマートフォン連携型の車両盗難防止装置Globe-Guardを発売、最新の盗難手法に対応し利便性向上へ
- スイッチエデュケーションがmicro:bit用ウェアラブルキットを発売、AIプロジェクトにも対応した拡張性の高い設計を実現
- 日本通運がNX西京極倉庫に倉庫自動化ソリューションSkypodを導入、業務効率と作業品質の向上を実現
- サンワサプライがトラベルポーチIN-AD11シリーズなど3種を発売、モバイル小物の収納をスマートに実現
- GEEKOMが高性能ミニPC「A6」を発表、AMD Ryzen 7 6800H搭載で処理性能が大幅に向上
スポンサーリンク