公開:

スイッチエデュケーションがmicro:bit用ウェアラブルキットを発売、教育向けマイコンボードの装着が可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • スイッチエデュケーションがmicro:bit用ウェアラブルキットを発売
  • micro:bitと電池ボックスを一体化できるケースを提供
  • バンドやクリップで身体への装着が可能に

スイッチエデュケーションによるmicro:bit用ウェアラブルキットの発売

スイッチエデュケーションは教育向けマイコンボード「micro:bit」を身に着けられるようにする「micro:bit用ウェアラブルキット」を2025年1月27日に発売した。micro:bit用ウェアラブルキットはmicro:bit本体と専用の電池ボックスを一体化させる部品が入ったキットで、価格は1,650円となっている。[1]

micro:bitは、LEDやボタン、センサーなどを標準で搭載した教育向けのマイコンボードで、PCやタブレットなどを通じてプログラミングが可能となっている。キットには付属のバンドやクリップが含まれており、手首などにmicro:bitを電池ごと装着することができるようになった。

また、このウェアラブルキットには糸や針金を通せる穴も備えており、ぬいぐるみなどへの固定も可能となっている。micro:bit CreateAIを使用したAIプロジェクトとの相性も良く、テクノロジーと身体の融合による新しい学習体験を提供することが期待されている。

micro:bit用ウェアラブルキットの機能まとめ

項目 詳細
製品名 micro:bit用ウェアラブルキット
型番 SEDU-084611
価格 1,650円(税込)
主な内容物 パーツA、パーツB、バンドホルダー、クリップ、固定用バンド2本、ネジ4本、スペーサー2本
対応製品 micro:bit、micro:bit用電池ボックス(別売)
固定方法 バンド、クリップ、糸、針金など

マイコンボードについて

マイコンボードとは、マイクロコンピュータを1枚の基板に実装した電子デバイスのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • プログラミング可能な組み込みシステムの基盤
  • センサーやLEDなどの周辺機器を制御可能
  • 教育用から産業用まで幅広く活用

micro:bitは教育向けマイコンボードとして開発され、LEDディスプレイやボタン、各種センサーを標準搭載している。PCやタブレットを使用してプログラミングができ、様々な電子工作プロジェクトに活用できるため、プログラミング教育の現場で広く採用されている。

micro:bit用ウェアラブルキットに関する考察

micro:bit用ウェアラブルキットの登場により、従来は固定が難しかったmicro:bitを身体に装着できるようになったことは、教育現場での活用の幅を大きく広げる可能性がある。特にAIプロジェクトとの組み合わせにより、モーションセンサーを使用した動作認識や、装着者の行動データの収集など、新しい学習体験を創出することが期待できるだろう。

一方で、教育現場での運用には耐久性や安全性の確保が重要な課題となる。特に固定用バンドやクリップの強度、電池ボックスの安定性については、長期的な使用に耐えうる品質が求められるだろう。

今後はプログラミング教育とフィジカルコンピューティングの融合により、より実践的なSTEM教育の展開が期待される。ウェアラブルデバイスとしての特性を活かした新しい教育コンテンツの開発も重要な課題となるはずだ。

参考サイト

  1. ^ switch education. 「micro:bit用ウェアラブルキット」. https://switch-education.com/products/microbit-wearable-kit/, (参照 25-01-29).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。