公開:

日立が匿名バンクを活用した機密情報管理サービスを販売開始、ノーコード開発とセキュリティの両立を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • 日立が匿名バンクを活用したノーコードプラットフォームサービスを開始
  • 機密情報のセキュアな管理と容易なアプリ開発を両立
  • システナ社のCanbus.と連携し業務効率化を支援

日立の新サービスで機密情報の安全な管理が可能に

株式会社日立製作所は機密情報をセキュアに扱えるノーコードプラットフォームサービスの販売を2025年1月29日より開始した。日立独自のデータセキュリティ技術を活用した秘匿情報管理サービス「匿名バンク」とシステナ社のプラットフォーム「Canbus.」を組み合わせることで、個人情報などの機密情報を安全に管理しながら容易なアプリケーション開発を実現している。[1]

新サービスではITの専門知識を持たない現場担当者でもアプリケーションのカスタマイズが容易に行えるため、業務プロセスの変更に柔軟に対応することが可能となった。個人情報を含む顧客・住民情報管理や健康・医療情報管理、SBOMなどの開発情報管理、案件管理といった幅広い業務に対応したアプリケーションを構築できる。

日立独自の「秘匿化技術」と「仮名化技術」により、クラウド上で機密情報をセキュアに扱うことが可能となっている。暗号化されたデータは乱数と同等の状態となり、クライアントが持つ鍵でのみ復号できるため、データセンターの管理者であっても情報漏えいのリスクを抑制することができる。

匿名バンクの主な機能まとめ

項目 詳細
提供開始時期 2025年1月29日
価格 個別見積
主要技術 秘匿化技術、仮名化技術、検索可能暗号化技術
対応業務 顧客・住民情報管理、健康・医療情報管理、SBOM開発情報管理
特徴 ノーコード開発、セキュアなデータ管理、柔軟なカスタマイズ

検索可能暗号化技術について

検索可能暗号化技術とは、データを暗号化したまま検索・照合が可能な高度なセキュリティ技術のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • データを暗号化した状態で検索操作が可能
  • 暗号化データは乱数と同等の安全性を確保
  • クライアント保有の鍵のみで復号可能

この技術により、データセンターの管理者であってもデータの復号ができないレベルの高度なセキュリティを実現している。匿名バンクではこの技術を活用することで、クラウド環境における機密情報の安全な管理と活用を両立させることに成功している。

参考サイト

  1. ^ 日立. 「日立独自のデータセキュリティ技術を活用した「匿名バンク」で機密情報をセキュアに扱えるノーコードプラットフォームサービスを販売開始:2025年1月29日」. https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2025/01/0129.html, (参照 25-01-31).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。