公開:

アスエネが第6回脱炭素経営EXPO春への出展を発表、CO2見える化とESG評価サービスを展示へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

アスエネが第6回脱炭素経営EXPO春への出展を発表、CO2見える化とESG評価サービスを展示へ

PR TIMES より


記事の要約

  • アスエネが第6回脱炭素経営EXPO春に出展を表明
  • CO2見える化・ESG評価サービスを展示予定
  • 兼松とDaigasエナジーと共同出展へ

アスエネのCO2見える化・ESG評価サービスの展示内容

アスエネ株式会社は2025年2月19日から21日にかけて東京ビッグサイトで開催される第6回脱炭素経営EXPO春への出展を発表した。アスエネは兼松株式会社とDaigasエナジー株式会社との共同出展を通じて企業の脱炭素経営推進に向けた包括的なサービスを紹介する予定だ。[1]

展示会ではCO2見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」とESG評価サービス「アスエネESG」の2つの主要サービスを紹介することが決定している。さらに岩田圭弘COOによるサステナビリティ情報開示の高度化に向けた主要開示規制のポイントに関するセミナーも実施されるだろう。

アスエネは企業・自治体向けにScope1-3のサプライチェーン全体のCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスとSXコンサルティングを提供している。強みである脱炭素のワンストップソリューションを通じて企業のESG・サステナビリティ経営を支援する方針が打ち出された。

第6回脱炭素経営EXPO春の開催概要

項目 詳細
開催期間 2025年2月19日(水)~21日(金)
開催時間 10:00~17:00
会場 東京ビッグサイト
小間番号 E83-8
セミナー情報 2月19日 12:30-13:30、セッションDCM-E2
登壇者 Co-Founder 取締役 COO 岩田 圭弘
無料招待券の申し込みはこちら

Scope1-3について

Scope1-3とは企業活動に関連する温室効果ガス排出量の算定・報告対象範囲を区分する基準のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • Scope1は事業者が直接排出するCO2排出量を対象
  • Scope2は電気や熱の使用による間接的なCO2排出量を算定
  • Scope3はサプライチェーン全体のCO2排出量を把握

アスエネが提供するCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスでは、GHGプロトコルに基づいたScope1-3の算定が可能となっている。さらにAI-OCRによる請求書のスキャンやCO2クレジットのオフセット機能により、企業の脱炭素経営を包括的に支援する体制が整えられた。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【2/19〜2/21開催】アスエネ、「第6回 脱炭素経営 EXPO春」に出展 | アスエネ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000453.000058538.html, (参照 25-02-01).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。