モリサワがMORISAWA PASSPORT for iPad Ver1.9.0をリリース、多言語対応書体の大幅拡充でグローバル展開を加速

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- MORISAWA PASSPORT for iPadがVer1.9.0にアップデート
- Morisawa Fonts Packに2024年度新書体第2弾を追加
- 多言語対応の14の書体ファミリーを新規搭載
スポンサーリンク
モリサワがiPad向けフォントアプリの大幅アップデートを実施
株式会社モリサワは2025年2月12日、iPadで利用できるフォント提供アプリ「MORISAWA PASSPORT for iPad」のVer1.9.0をリリースした。今回のバージョンアップでは2024年度新書体第2弾の追加と一部書体の改訂が実施され、多言語での表現の幅が大きく広がることとなった。[1]
新書体第2弾では欧文スーパーファミリー「Role」において東南アジアやインドで使用される文字に対応する14の多言語展開ファミリーが追加された。また「Clarimo UD」シリーズにハングル書体が新たに加わり、複数の言語での統一感のある表現が可能になった。
Standard Packユーザーに対しても一部機能追加のためのバージョンアップが提供されることとなった。ただしStandard Packでは2024年度新書体の追加や一部書体の改訂は含まれておらず、機能面での更新のみとなっている。
MORISAWA PASSPORT for iPad Ver1.9.0の更新内容まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
リリース日 | 2025年2月12日 |
対象パック | Morisawa Fonts Pack、Standard Pack |
主な追加機能 | 14の多言語展開ファミリー、ハングル書体 |
対応言語範囲 | 東南アジア、インド、韓国語 |
Standard Pack提供内容 | 一部機能追加のみ(新書体追加なし) |
スポンサーリンク
多言語展開ファミリーについて
多言語展開ファミリーとは、複数の言語において統一されたデザインや視認性を保ちながら文字を表示できるフォントファミリーのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 異なる言語でも同じデザインコンセプトを維持
- 各言語特有の文字形状や規則に最適化
- クロスプラットフォームでの一貫した表示を実現
MORISAWA PASSPORT for iPadの今回のアップデートでは、Role書体に東南アジアやインドの言語に対応する14の多言語展開ファミリーが追加された。さらにClarimo UDシリーズにはハングル書体も追加され、アジア圏での多言語コミュニケーションにおける表現の可能性が大きく広がることとなった。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「フォント提供アプリ「MORISAWA PASSPORT for iPad」Ver1.9.0をリリース Morisawa Fonts Packに新書体第2弾を追加 | 株式会社モリサワのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000535.000010848.html, (参照 25-02-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Xcode(エックスコード)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WordPress(ワードプレス)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WPF(Windows Presentation Foundation)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WUXGA(Wide Ultra Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- width属性とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows 11とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows 8とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows Vistaとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 【CVE-2025-0872】itsourcecode Tailoring Management System 1.0にSQL注入の脆弱性、リモート攻撃のリスクが明らかに
- 【CVE-2025-0561】itsourcecode Farm Management System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、リモート攻撃のリスクに注意
- GoogleがDocsのカバーイメージ機能を拡張、画像挿入オプションの追加とストック画像の拡充でユーザビリティが向上
- 農業メタバースで収穫コンテストを開催、Metagri研究所がRobloxで若者向け農業体験を提供
- NTTドコモがインフルエンサー参加の「ばくモレ展」開催、スマホカメラで切り取る日常の特別な瞬間を展示
- グリーンライフ産業がAIモールくんを導入、マニュアル検索と営業支援機能で業務効率化を実現
- Meta Heroesが子ども向け3DCGモデリングワークショップを開催、次世代クリエイターの育成を本格化
- 宏福商事がMICRODIAのQi2対応充電ステーションSNAPStation COREを日本で販売開始、マルチデバイス同時充電とナイトライト機能で利便性向上
- 鹿児島県出水市が3D技術教育を実証、出水商業高等学校で九州初の正課授業として実施へ
- 宏福商事がMICRODIA社のSLENDER Qi2モバイルバッテリーを国内販売へ、8mm薄型ボディで35W高速充電を実現
アーカイブ一覧
デザインに関する人気タグ
デザインに関するカテゴリ
スポンサーリンク