freeeがBundle by freeeに棚卸しアンケート機能を追加、IT資産管理の効率化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- Bundle by freeeが棚卸しアンケート機能を提供開始
- 従業員がワンタップでIT資産の必要性を回答可能
- 情報システム担当者の業務効率化を実現
スポンサーリンク
Bundle by freeeの新機能でIT資産管理が効率化
freee株式会社は2025年2月14日、オールインワンSaaS一元管理ツールBundle by freeeにおいて、従業員がワンタップで回答可能な「棚卸しアンケート機能」の提供を開始した。この機能により、従業員や業務委託契約者に対してPC端末やSaaSアカウントの必要性を効率的に確認することが可能になった。[1]
近年のIT機器やSaaS製品の増加に伴い、企業内での利用実態把握が課題となっていた状況に対応し、情報システム担当者の業務効率化を実現する仕組みが構築された。従業員へのヒアリング作業が自動化され、利用していない端末やSaaSアカウントの把握が容易になることで、コスト削減とセキュリティ向上に貢献している。
Bundle by freeeは情報システム部、人事部、総務部向けの作業自動化ツールとして、入退社や異動時におけるSaaSアカウントの発行・削除作業を自動化する機能を提供している。外部共有ファイルの棚卸しや人事データの統合も可能で、情報システム担当者が本来取り組むべき業務に注力できる環境づくりを支援している。
Bundle by freeeの新機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
主な機能 | IT資産の棚卸しアンケート |
対象資産 | PC端末、SaaSアカウント |
利用者 | 従業員、業務委託契約者 |
主な効果 | 業務効率化、コスト削減、セキュリティ向上 |
実施方法 | ワンタップでの回答形式 |
スポンサーリンク
SaaS一元管理について
SaaS一元管理とは、企業で利用する複数のSaaS(Software as a Service)製品を一括して管理するシステムのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 複数のSaaSアカウントの統合管理が可能
- アカウントの発行・削除作業の自動化
- 利用状況の可視化とコスト最適化
企業におけるIT資産管理の重要性が増す中、SaaS一元管理ツールは情報システム担当者の業務効率化に大きく貢献している。Bundle by freeeのような一元管理ツールは、従業員のアカウント管理から利用状況の把握まで、包括的なIT資産管理を実現することで、企業のDX推進を支援している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「オールインワンSaaS一元管理ツールのBundle by freee、 従業員がワンタップで回答できる「棚卸しアンケート機能」を提供開始 | フリー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001737.000006428.html, (参照 25-02-15).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ラグスタが企業向け健康経営サイト「ヨクナル」をリリース、トヨタ車体との連携で従業員の健康管理をデジタル化
- YOZBOSHIがConnected Baseに明細自動抽出機能を追加、電子書類の業務効率化を促進
- 名古屋証券取引所がexaBase 生成AIを全社導入、市場運営業務の効率化と質の向上を目指す取り組みを開始
- JEICが就活AIに履歴書・職務経歴書作成ツールを追加、ChatGPTを活用した効率的な書類作成を実現
- DotdigitalがイーコマースフェアTokyo2025に出展、AIを活用したECマーケティングソリューションの展示へ
- アクティオが鉄筋検査のAIシステムをレンタル開始、建設現場の作業効率が大幅に向上へ
- サイバートラストがマイナ免許証対応のiTrust本人確認サービス新機能を発表、ICチップ読み取りで本人確認が効率化
- FREECSがAIと気象データを活用した家庭菜園管理ソフト『おまかせ家庭菜園』を発売、高齢者の野菜栽培を支援
- TQコネクトがTQタブレットにデジタルフォトフレーム機能を追加、高齢者の遠隔コミュニケーション支援を強化
- 全国の保護者がAIの必要性を実感、教育現場での活用と変革への期待が高まる
スポンサーリンク