公開:

NECのグローバルアクセラレータープログラムで受賞社が決定、カナダのPrevu3Dが2部門で受賞し日本市場参入へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

NECのグローバルアクセラレータープログラムで受賞社が決定、カナダのPrevu3Dが2部門で受賞し日本市場参入へ

PR TIMES より


記事の要約

  • NECがスタートアップ向けアクセラレータープログラムの受賞社を発表
  • カナダのPrevu3DがNEC賞とNOFF賞をダブル受賞
  • イタリアのAlgae ScopeがDNP賞を獲得

NEC Innovation Challenge 2024の受賞社が決定、Prevu3Dが2部門で受賞

NECは世界のスタートアップ企業を対象としたグローバルアクセラレータープログラム「NEC Innovation Challenge 2024」を開催し、2025年2月21日に各賞の受賞社を発表した。プログラムでは「ヘルスケア」「サステナビリティ」「現場業務DX」「メディア/エンタメ」の4テーマで画期的なソリューションを持つスタートアップを募集し、708件もの応募が集まっている。[1]

カナダのPrevu3D社は工場やプラント等の点群データを高精細かつ軽量な3Dデジタルツイン空間に変換する技術により、NEC賞とNOFF賞の2部門を受賞することとなった。NEC賞では最大220万円のPoCの資金か日本でのビジネス創出機会が提供され、NOFF賞ではNEC Orchestrating Future Fundとの資金調達に関するディスカッションの権利が与えられることになる。

イタリアのAlgae Scope社はサステナビリティ分野でDNP賞を受賞し、DNPとの資金調達に関するディスカッション権利やPoC実施に係る検討権利を獲得した。同社は規制強化されているPFASの代替となる100%海藻ベースのバイオコーティング材の開発を行っており、環境負荷低減に貢献する技術として高い評価を得ている。

NEC Innovation Challenge 2024受賞企業まとめ

NEC賞 NOFF賞 DNP賞
受賞企業 Prevu3D(カナダ) Prevu3D(カナダ) Algae Scope(イタリア)
テーマ分野 現場業務DX 現場業務DX サステナビリティ
主な特徴 点群データの3Dデジタルツイン化 点群データの3Dデジタルツイン化 海藻ベースのバイオコーティング材開発
受賞特典 最大220万円のPoC資金または日本進出支援 NOFFとの資金調達協議権 DNPとの資金調達・PoC検討権
NEC Innovation Challengeの詳細はこちら

PFASについて

PFASとは「Per- and Polyfluoroalkyl Substances」の略称で、有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物の総称を指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 化学的に極めて安定で分解されにくい特性を持つ
  • 撥水性や耐熱性に優れた工業製品に広く使用される
  • 環境への蓄積性が高く規制が強化されている物質群

PFASの規制強化に伴い、環境負荷の低い代替材料の開発が急務となっている。Algae Scope社が開発している海藻ベースのバイオコーティング材は、従来のPFASに代わる環境配慮型の新素材として期待が高まっているのだ。

NEC Innovation Challenge 2024に関する考察

NECのグローバルアクセラレータープログラムが708件もの応募を集めたことは、世界中のスタートアップが日本市場への参入に強い関心を持っていることを示している。特にPrevu3D社のデジタルツイン技術は、製造業のDX推進において重要な役割を果たす可能性があるだろう。

プログラムの成功には、選定されたスタートアップと日本企業との円滑な協業体制の構築が不可欠となる。言語や商習慣の違いによる障壁を乗り越え、実際のビジネス成果を生み出すためには、NECやDNPによる継続的なサポートが重要な鍵を握ることになる。

今後は選定されたスタートアップの技術が実際のビジネスでどのように活用され、どのような成果を上げられるかが注目される。PFASの代替材料開発やデジタルツイン技術の実用化は、環境保護や産業のデジタル化という社会課題の解決に大きく貢献する可能性を秘めているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「スタートアップを対象としたグローバルアクセラレータープログラム「NEC Innovation Challenge 2024」の各賞受賞社が決定、Prevu3D(カナダ)がNEC賞とNOFF賞を受賞 | 日本電気株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000840.000078149.html, (参照 25-02-22).
  2. NEC. https://jpn.nec.com/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。