アクトレシピがヘッドレスSaaSで従業員督促を完全自動化、SmartHRとのAPI連携で業務効率が大幅向上へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- アクトレシピが従業員督促・タスク依頼の自動化サービスを開始
- SmartHRとAPI連携し従業員情報をセキュアに活用可能に
- 完全自動化により人事労務担当者の業務負担を大幅削減
スポンサーリンク
アクトレシピのAPI連携ヘッドレスSaaS提供開始
アクトレシピ株式会社は2025年2月25日、従業員への督促やタスクの依頼等を完全自動化するヘッドレスSaaSの提供を開始した。第一弾としてクラウド人事労務ソフト「SmartHR」との連携を実現し、SmartHRに登録された従業員情報をAPIで取得して活用することが可能になっている。[1]
従来からSaaSのAPI連携による業務自動化サービスを提供してきたアクトレシピだが、今回のアップデートでは従業員への通知だけでなく通知に対するアクションのデータベース保存やリマインド自動化機能が追加された。この機能により人事労務担当者は手動での従業員情報編集やアップロードが不要になり、業務効率が大幅に向上するだろう。
アクトレシピはヘッドレスSaaSとして提供されるため、データの取得元はHR・CRM・SFA等への展開が予定されており、通知先もメールだけでなくSlack・Teams・LINE WORKSといった主要なコミュニケーションツールにも順次対応していく方針だ。
ヘッドレスSaaSの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
提供開始日 | 2025年2月25日 |
価格 | 月額5万円より(Standardプラン以上) |
対象ユーザー | 人事労務担当者、従業員へ通知したい全ての担当者 |
主な機能 | 従業員情報のAPI連携、自動通知、リマインド設定 |
対応予定サービス | HR・CRM・SFA等のデータ取得、Slack・Teams・LINE WORKS等への通知 |
スポンサーリンク
ヘッドレスSaaSについて
ヘッドレスSaaSとはユーザーインターフェースを持たないソフトウェアのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- APIを介して他のシステムと柔軟に連携可能
- 必要な機能のみを選択的に利用できる高い拡張性
- 既存システムへの統合が容易な疎結合アーキテクチャ
アクトレシピのヘッドレスSaaSは、SmartHRとのAPI連携により従業員情報を自動で取得し督促やタスク依頼を行うことができる。データの取得元となるサービスやコミュニケーションツールへの対応を順次拡大することで、より多くの企業での業務効率化を実現していく予定だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「アクトレシピ、従業員督促・タスク依頼等をAPI連携で完全自動化するヘッドレスSaaSの提供を開始 | アクトレシピ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000032916.html, (参照 25-02-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Nabla Copilot」の使い方や機能、料金などを解説
- EntaarがDX推進者向けコミュニティを開始、企業間の連携強化で日本のDX加速へ
- マネーフォワードがレストランテック協会に加入、飲食店向けビジネスカードの展開強化でDXを推進
- パナソニックが戸建てEV所有者向け充電サービスを開始、IoT活用で電気代節約を実現
- Metagri研究所が農業×web3の実証実験で1000件超のトークン取引を達成、NFT会員証を50%OFFで提供開始
- 農情人が農業メタバースでAIコンバインデザインコンテストを開催、Z世代の農業参入促進へ向け新たな取り組みを展開
- Shirofune子会社が米国デジタル広告業界3団体に加入、日本発テックプロバイダーとして初の快挙
- invox経費精算が事前申請機能と仮払管理機能を追加、経費精算業務の効率化を実現へ
- ポールトゥウィンがグループ内組織再編を発表、MSDへのITインフラ領域統合でサービス提供体制を強化へ
- noteがクリエイターコンテンツのAI学習対価還元実験を開始、新たなエコシステムの構築へ前進
- DatumixがSHARPの共創プログラムに採択、デジタルツイン技術で次世代自動倉庫の開発へ
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
スポンサーリンク