公開:

ミツイワが工場向けネットワークのマネージドサービスを開始、OTとITの安全な接続によりデータ活用を促進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ミツイワが工場向けネットワークのマネージドサービスを開始、OTとITの安全な接続によりデータ活用を促進

PR TIMES より


記事の要約

  • ミツイワがCisco Meraki製品によるマネージドサービスを開始
  • 工場向けネットワークをサブスクリプション型で提供
  • OTとITの安全な接続による工場データ活用を実現

工場向けネットワークのマネージドサービス「Mitsuiwa Meraki Managed for Factory」を提供開始

ミツイワ株式会社は工場環境のネットワークに特化したサブスク型のマネージドサービス「Mitsuiwa Meraki Managed for Factory」を2025年3月11日より提供開始した。このサービスは2024年10月にリリースした「Mitsuiwa Meraki Managed」をベースに境界ファイアウォールを追加することで、工場環境に特化させたMerakiのマネージドサービスとなっている。[1]

ミツイワはシスコのパートナープログラムにおいて国内で唯一インテグレーター、デベロッパー、プロバイダーの3ロールの認定を取得したSIerとして、シスコテクノロジーに関する幅広い専門知識を活かしたサービスを展開している。急速な進歩を見せる自動化やロボット技術に長年培ったITのノウハウを連携させることで、数多くの工場のDX化推進を支援してきたのだ。

境界ファイアウォールの導入により、工場を外部のネットワークから遮断し工場内のOTネットワークとITネットワークを安心・安全に接続できる環境を実現した。月額制のサービスとして提供されるため導入したネットワーク機器を自社の固定資産として管理する必要がなく、予知保全や異常検知、設備診断などスマートファクトリー化の推進を支援する体制を整えている。

Mitsuiwa Meraki Managed for Factoryの特徴まとめ

項目 詳細
サービス開始日 2025年3月11日
基本サービス Mitsuiwa Meraki Managed(2024年10月リリース)
追加機能 境界ファイアウォール
提供形態 サブスクリプション型(月額制)
主な特徴 OTネットワークとITネットワークの安全な接続、工場データの利活用
対象領域 ロボット、CNC、PLCなどの工場設備

境界ファイアウォールについて

境界ファイアウォールとは、ネットワークの境界に設置されるセキュリティ機器のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 内部ネットワークと外部ネットワークの通信を制御・監視
  • 不正アクセスやサイバー攻撃からの防御を実現
  • 通信ポリシーの一元管理が可能

工場環境におけるOTネットワークとITネットワークの接続において、境界ファイアウォールは重要な役割を果たしている。外部からの不正アクセスを防ぎながら必要な通信のみを許可することで、工場内の重要なデータを保護しつつ、デジタルトランスフォーメーションに必要なデータの利活用を実現することが可能だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ミツイワ、工場向けネットワークをサブスク型のマネージドサービスで提供開始。Cisco Meraki®を使い製品・構築・保守運用サービスまでを包括してご提供 | ミツイワ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000031702.html, (参照 25-03-11).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。