【2025年03月】DXに関するアーカイブ一覧


DXのニュースに関する2025年03月のアーカイブは、361記事を掲載しております。

【月毎】DXのアーカイブ

DXに関する人気タグ

2025年03月29日の記事一覧

BONXとケアコムがナースコールシステムを連携、スマートフォンによる業務効率化を実現へ
クラウドワークスとSEPTAが新サービスを共同展開、伴走型DXコンサルティングで企業のデジタル化を加速
PRONI株式会社が中小企業向け人事DX始め方ガイドを公開、業務課題の整理からツール選定まで一貫サポートで効率化を促進
scheme vergeがHoraiとDX-Coreを連携した新虎クーポンを開始、スマートビルの実証実験が本格始動
KING OF TIMEがテックタッチを採用、複雑な設定画面の操作性向上とユーザーサポート強化へ
ミート社がFRUITS ZIPPERの年間会員証にMEETを搭載、NFCタッチで会員限定コンテンツへのアクセスが可能に
パナソニックEW社とReGACYがアクセラレータープログラムの成果発表会を開催、社会課題解決に向けた11社の取り組みを紹介
NTTデータ関西がBIZXIMシリーズの新製品を発表、業種特化型テンプレートを活用した販売管理システムの提供開始へ
電通総研とエクスモーションが製造業エンジニア向けEureka Boxエンタープライズ版を提供開始、次世代製品開発スキルの習得を支援
ダイドードリンコがDyDo Smile STANDアプリを終了、Toyota Woven Cityでの新展開とCoboサービスの提供を開始
GMOペイメントゲートウェイがサントリーの自販機アプリジハンピに決済サービスを提供、NFCタグ活用で利便性向上へ
Sansanが請求書管理サービスBill Oneに到着管理機能を追加、AIを活用した到着予測で決算漏れを防止
日立システムズが応研の戦略的協創パートナーに認定、中堅・中小企業のDX実現に向けFutureStageクラウドを開発
日鉄興和不動産とHondaがUNI-ONEを活用したオフィスビル管理業務の改善実証を実施、清掃時間25%削減を実現
日本データ・エンジニアリング協会がデータ料金積算資料を策定、DLCPの概念導入でデータ・セントリック社会の実現へ

2025年03月28日の記事一覧

エクセルソフトがSmartsheetハンズオンセミナーを開催、プロジェクト管理の効率化を支援
YEデジタルが古賀市にスマートバス停を導入、デジタル田園都市交付金を活用した福岡県初の取り組みで公共交通の利便性向上へ
BRANUがCAREECON Plus経営管理機能を正式リリース、建設業界のDX推進と資金繰り改善に貢献
アイシンが新アリーナをメタバース空間で再現、シーホース三河とコラボしセントレアでイベント開催へ
アイオイ・システムがクラウド版WMS「AINECT」を発表、物流現場の効率化とコスト削減に貢献
ニーズウェルとさくら情報システムが経費精算の統合ソリューションを発表、入力業務と承認業務のレス化を実現へ
埼玉県美里町がBtoBプラットフォーム 請求書を導入、月間1000枚の請求書処理を効率化しDX推進へ
キャップドゥー・ジャパンがkintoneとマネーフォワード クラウド請求書連携プラグインBillitoneを開発、業務効率化を促進
建設DX研究所が新たに5社の参画を決定、AIインフラ管理やAR/VR技術の導入で業界変革を加速
共栄火災と日立が基幹システムのクラウド移行プロジェクトを開始、生成AI活用で2030年度稼働を目指す
インフォメーション・ディベロプメントが江府町役場のDXを支援、HP Sure Click Enterprise導入で業務効率化を実現
スターティアレイズのJENKAがDiSCUSと連携開始、中小企業のDX推進を加速する新機能を実装
ファインピースがバンザイMST-8Rスキャンツールの取扱を開始、国交省の補助金制度と連携し整備業界のDX推進を加速
日本HPが京都市左京区役所とデジタル化推進の協定を締結、Polyビデオバーとインクタンクプリンターで業務効率化を実現
traevoが車両動態管理プラットフォームの新機能を発表、滞留時間記録と着発通知で物流DXを促進
ネクスウェイとユーザックシステムがFAXサービスを連携、受注業務の自動化とペーパーレス化を実現
コムテックスのKizukuがatPORTと連携開始、建設現場の駐車場手配が効率化へ
システムアイが西日本初の拠点を福岡に開設、九州の金融DX支援と30名体制構築へ
SI&CとアステリアがData Cloudアダプターの提供を開始、ノーコードでのデータ連携で導入期間を最大50%短縮へ
マルジュがWeb面接ツールSOKUMENの録画機能をアップデート、音声アナウンスで録画忘れを防止
JALグループがCX改善プラットフォームSprocketを導入、デジタルチャネルでの顧客体験向上を実現
MDロジスがHacobuのMOVO Berthを全24拠点に導入、3カ月での短期展開で物流効率化を推進
シフトプラス社が自治体向け汎用予約システムotetsuzukiを機能強化、業務効率化と住民サービス向上に向け5つの新機能を実装
CONOCがパナソニックのアクセラレータープログラムで電気工事業界向け原価管理DXを発表、業界変革への第一歩に
ノーリツがUPWARD AI Scan for Business Cardを導入、外回り営業の業務効率化とデータ活用を促進
ユーザックシステムのRobo派遣がネクスウェイのFAXサービスと連携、ペーパーレス化と業務効率化を促進
ヘルスケアテクノロジーズが健康データ管理サービスWell-Gateを提供開始、産業保健における休職リスクの可視化と予防を強化
Lalamoveが関西地区でサービス展開、4月から引っ越し配送など本格的に開始
霧島酒造がClaris FileMakerとiPadで業務アプリを内製開発、全社DXによる業務効率化を実現

2025年03月27日の記事一覧

中部電力グループがERPシステムにテックタッチを導入、問い合わせ55%削減と操作時間29%短縮を実現
マクニカがBoxの活用支援サービス「マクニカコンテンツ管理コンサルティング」を開始、業務効率改善の実現へ
シード・プランニングが第2回ヘルスケアDxフォーラムを開催、認知・行動分野のDx活用最前線を紹介
イグニション・ポイントと電通が営業変革実態調査を実施、Sales Transformation診断の提供で組織改革を支援
アイデミーがAidemy Businessの新規コンテンツ2件を発表、デジタル人材育成のさらなる強化へ
クロスキャットがCC-BizMateユーザー会を開催、労務管理と人材戦略の最新情報を共有しDX推進を加速
Kaizen PlatformがKAIZEN ENGINEをアップデート、LPの表示速度が最大80%向上しアクセシビリティも改善
日立がBranch in Mobileをクラウドサービス化、金融機関の非対面取引促進に向け4月からサービス開始
スペースマーケットが公共施設予約管理システムSpacepadを水戸市34施設に導入、市民サービスの向上とDX推進を実現
白石建設工業がSORABITOのGENBAx点検を導入、建設現場の安全点検業務効率化とDX推進を実現
電通総研とエクスモーションがEureka Boxエンタープライズ版を提供開始、製造業の次世代エンジニア育成を強化
アスエネがCO2排出量見える化クラウドASUENEにESG管理機能を追加、企業のサステナビリティ推進を効率化
公益社がお別れの会のDX化システムを提供開始、総務・秘書の運営業務効率が向上へ
JIPテクノサイエンスが設計情報属性ファイル交換標準対応製品をリリース、橋梁設計の生産性向上に貢献
マルジュがWeb面接ツールSOKUMENの録画機能を改善、画面左上にRECアイコンを追加し視認性が向上
ジャパンシステムが横浜市の電子請求システムを受注、ServiceNowを活用した会計事務デジタル化で業務効率向上へ

2025年03月26日の記事一覧

シースリーレーヴと東京システムハウスがCOBOL資産活用型BIツールを提供開始、データドリブン経営の実現へ
パナソニックが間取り図積算システムに標準仕様呼出し機能を追加、建材見積り時間が約3分の1に短縮へ
アクアビットスパイラルズがスマホタッチ支払いのPayPay対応を開始、宇和島自動車の全路線バスで利用可能に
キカガクとスコレが新規事業開発プログラムを共同開発、ビジネスアーキテクト人材の育成強化へ
電通総研が子会社2社を統合し電通総研テクノロジーを設立、システムインテグレーション事業の強化へ
ギックスが新フレームワークADSを発表、変化に適応可能なシステム開発の実現へ
DMM EV ONが眼鏡市場6店舗に充電設備を設置、脱炭素社会実現と顧客利便性向上を目指す取り組みを開始
knewitがサプライチェーン変革ソリューション「ニューイット」を開発、モジュール型で既存システムとの共存を実現
東海道新幹線のモバイルオーダーサービスが新決済対応、クレジットカードとQRコード決済で利便性向上へ
MS&ADグループ2社がOracle Cloud ERPベースの新経費システムを導入、約3万人規模で業務効率化を実現
ニーズウェルとキヤノンITソリューションズが統合ソリューションを発表、ローコード開発の効率化を実現へ
Gainsightが小泉雅人氏を迎えデジタルカスタマーサクセス戦略を強化、日本市場での顧客主導型成長を加速
ワンフレームがWeb制作フィードバックツール「rev.」を正式提供開始、直感的な操作と多言語対応で開発効率が向上
SpeedVisaが留学生向け在籍管理機能Smart Check-Inを提供開始、タブレット端末での所在確認で業務効率化を実現
アズスタッフがデータ統一クラウドSrushを導入、上場に向けた業務効率化とデータ活用体制の強化へ
カヤックが生駒市でコミュニティ通貨くるりを導入、スマートフォンアプリで地域活性化を推進
次世代基盤政策研究所がヘルスデータ利活用に向けた提言を発表、3月27日にシンポジウムで詳細を公開
ベーリンガーインゲルハイムがVeeva Development Cloudを導入し創薬基盤を刷新、臨床開発の効率化に向け前進
エフ・コード子会社のマイクロウェーブクリエイティブがStudioサイト制作サービスを開始、Webサイト制作の効率化と内製化を実現
豊後大野市教育委員会がmobiconnectを導入し、ICTを活用した地方教育のモデルケースへと進化
インテックのEDIプラットフォームサービスがmcframeと連携、製造業のDXと事業継続力強化を推進
ケンブリッジがDX人材育成の要求定義研修を開始、現役コンサルタントによる実践的な指導で即戦力を育成
JR東海リテイリング・プラスが東海道新幹線モバイルオーダーサービスに新決済手段を導入、キャッシュレス対応を強化へ
ワークス・ジャパンとリクルートが採用管理システムのAPI連携を開始、新卒採用のデジタル化が加速
TOKIUMインボイスをニッスイが導入、年間約10万枚の紙印刷と約20万回の押印作業を削減し経理業務を効率化
スカイファームとJR東日本がTAKANAWA GATEWAY CITYアプリを共同開発、ロボットデリバリーも本格実装へ
シムトップスがi-Reporterマニュアルをウェブ化、Gitbookによるユーザビリティとコンテンツアクセシビリティが向上

2025年03月25日の記事一覧

USENとNTTデータが専用ハードウェア搭載の飲食店向けPOSシステムを共同開発、店舗DX推進による業務効率化を実現
SCSKとJDSCが製造業向けデータプラットフォームを開発、サプライチェーンマネジメントの高度化と業務効率化を実現へ
TEDがDatadogの販売を開始、AWS Marketplace CPPOを活用したクラウド移行支援を強化
スリーシェイクのReckonerがGRANDIT miraimilと連携開始、ノーコードでのデータ連携機能により業務効率化を実現
富士通がオフコンシステム資産のモダナイゼーションサービスを発表、専門家支援と資産分析機能で企業のDX基盤構築を促進
NEXCO中日本がライブコミュニケーションプラットフォームBuddycomを導入、高速道路事業の効率化と安全性向上に向けて本格展開
OneTerrace社がWSDBに課外活動管理機能を追加、留学生の非認知能力の可視化と学習支援を強化
TOPPANデジタルがNAVINECTクラウドで計画管理機能を提供開始、製造現場の生産スケジュール管理を効率化
アンドパッドとNYKシステムズがRebro 2025とANDPAD図面のデータ連携を開始、測定業務の効率化を実現
エクサウィザーズのDX人材アセスメントサービスが市場シェア首位を獲得、累計30万人のユーザー数で成長加速
キヤノンS&Sが中小企業向けWi-Fi最適環境運用支援サービスを発表、まかせてIT DXシリーズに新サービスを追加
株式会社スーツが無料オンラインセミナーを開催、中小企業DXの最前線とタスク管理の効率化について解説
メディフォンが健康管理システムmedimentで新機能ヘルスパルスサーベイを公開、従業員の健康管理と組織改善を促進
イシン株式会社とZVCJAPANが自治体向けDXウェビナーを開催、Zoom Phoneによる業務効率化を実現へ
ピー・シー・エー株式会社がDX推進による業務やりがい向上の実態調査を実施、82.8%が効果を実感

2025年03月22日の記事一覧

G's ACADEMYとベネッセがDX研修ウェビナーを開催、実務定着と効果可視化の新手法を提案
Tooが商品パッケージ校正DXセミナーを開催、表示ミス対策とDX導入の第一歩を解説
freeeがTOGO World 2025の新セッションを公開、三井住友FG磯和専務が業界最速DXについて講演へ
スーツがコーポレートDX実践ウェビナーを開催、中小企業の業務効率化を支援
QTnetがTSUNAGU AWARDS 2024で4社を表彰、AIやWeb3活用で地域DXを加速
ZEN PLACEが公式アプリを全面リニューアル、社内エンジニア主導のデザインシステム構築で顧客体験を進化
エプソンとアップサイクルが伝統工芸のデジタル化で共創を開始、会津から全国展開へ
楽天ペイメントが給与デジタル払いの指定を受領、楽天ペイ加盟店での利用や税金納付が可能に
マイクロメイツが脱紙業務支援サービスを開始、業務テンプレートでデジタル化効果を可視化へ
スキャンディットがIDスキャンワークフローID Boltを発表、1秒での自動入力とデバイス間連携で利便性が向上
Ubie株式会社が症状検索エンジン「ユビー」のマイナポータル連携機能を大幅改善、90日間の自動データ取得が可能に
バリューデザインがタイでBoomcloudとINETと協業、独自Pay提供とPOS・KIOSK端末との連携でキャッシュレス化を加速
株式会社Staywayが中小企業成長加速化補助金のオンラインセミナーを開催、実践的な申請ノウハウを提供
富士通がオフコンシステム資産のモダナイゼーションサービスを体系化、専門家による支援体制を強化し顧客のDX推進を加速
ヨークベニマルがスキャンディットを全店舗導入、バーコード読取の効率化とDX推進を加速
リコージャパン広島支社がRPAパッケージを提供開始、現場担当者による業務自動化を実現し効率化を促進

2025年03月20日の記事一覧

LocationMindが施設情報と人流データを活用したSaaS xPop Liteをリリース、ビジネス戦略の最適化を支援
株式会社DONUTSがジョブカン見積/請求書に仕入・発注管理機能を実装、経理業務の効率化を促進
運転代行配車プラットフォームAIRCLEが大阪でサービス開始、FM大阪と提携し飲酒運転撲滅へ
estieが不動産DXカンファレンス2025の全セッションを発表、産官学のトップリーダーが登壇し業界の未来を議論
アサイクルが棚卸補助システムZERO STOCKを機能強化、他社在庫管理システムとの連携で業務効率化を実現
ミガログループのDXYZが施設予約サービスFreeiD Reserveを開始、顔認証による簡単予約と円滑な施設利用を実現
YOZBOSHIがConnected Baseにマスタデータ照合機能を追加、書類電子化の自動化がさらに進化
ミナジン勤怠管理システムとoplusがCSV連携を開始、シフト作成から勤怠管理まで業務効率化を実現
WizがJCCOの賛助会員としてクラウドフォンサービスを提供、コワーキングスペースの通信環境が大幅に向上
ユルリカがノーコード×AI活用のDX支援サービスを開始、年間1,200時間の伴走支援で企業のデジタル課題を解決
MODE・Safie・BONXが建設業界向けDXセミナーを開催、AI・映像・音声技術の活用で遠隔施工管理の効率化を提案
さくら情報システムが発注・請求支払業務DXソリューションを提供開始、業務効率化とコンプライアンス強化を実現
株式会社L is Bの現場向けビジネスチャットdirectが国土交通省NETISでVE評価を獲得、工程管理の効率化に貢献
グリーエックスがDXコンサルティング事業で新サービス「AGREEGATE TECH」を展開、AIエージェント活用でDX推進を加速
日東工業とDXYZが顔認証システムで連携、PRIVATE BOXの利便性向上へ個室ブース予約の効率化を実現
キャディがCADDi Drawerでアセンブリファイルに対応、製造業の3D CADデータ活用が大幅に向上

2025年03月19日の記事一覧

リクルートがAirペイにオンライン決済機能を追加、定期決済と都度決済で業務効率化を実現
南阿蘇村がバカン提供の公共施設予約システムを導入、マイナンバーカード認証とスマートロック機能で利便性向上
アスエネがESG評価クラウドに4言語を追加、グローバルなサプライチェーンのESG推進を加速
PFUがNew RelicでScanSnap Cloudの監視を強化、問題検知から初動調査までの作業をゼロに
セレンディップ・HDがHiConnexの導入事例を公開、製造業の業務効率化とDX推進に貢献
ロジザードZEROがBカートとAPI連携を強化、卸事業向け分納出荷機能で業務効率化を実現
日立と日本IBMが金融機関向け融資DXサービスで連携、業務効率化とコスト削減を実現へ
アスエネがGX・ESG人材特化型転職サイトASUENE CAREERの英語版を公開、海外人材採用の効率化に貢献
積水化学がリードタウンにTOYOTA SHAREを導入、スマート&レジリエンスな街づくりが進化
補助金クラウドがスタートアップ・メンタリング・プログラムで優勝、補助金申請DXの革新性が高評価
リコーがTHETA X企業向けモデルを提供開始、プラグイン搭載で現場のDXを加速
メタップスHDがリーディングマークへsrestを提供、複数AWSアカウント一元管理でコスト30%削減を実現
NTT DXパートナーが金融機関向けDX支援プラットフォームDXSTAR for Bankを提供開始、地域企業の成長と渉外活動の高度化を促進
宮崎市がポケットサインを採用した公式スーパーアプリを開始、行政サービスのデジタル化を推進
モンテローザグループがユビレジを全821店舗に導入、POSシステム刷新で業務効率化を推進
深澤会計事務所がfreee会計導入プロジェクトを開始、山梨県スモールビジネスのDX推進を加速
山陰合同銀行がMOBI AGENTとVisual IVRを導入、生成AIによる応対履歴の自動要約機能で業務効率化を実現
MicoworksとLINEヤフーが共催ウェビナーを開催、営業・CS業務向け新サービス「BizClo」でDX推進を加速
タベレル社がデータ統一クラウドSrushを導入、非エンジニアでもデータ活用が容易に
日立ソリューションズがSRE支援ソリューションを発表、システム運用の可視化と業務改善を実現へ
セーフィーがクラウドカメラSafieに高速道路のキロポスト表示機能を追加し維持管理業務の効率化を実現

2025年03月17日の記事一覧

シムトップスが売上集計業務の実態調査を発表、デジタル化への期待が8割を超える中で業務改革が加速
マルジュがWeb面接ツールSOKUMENの日程調整機能に予約締切設定を追加、面接準備時間の確保で採用業務の効率化を促進
MogicがLearnOの自動お見積りフォームを公開、24時間オンラインで導入手続きが完結
セーフィーと八千代ソリューションズが製造業DX推進で協業、設備トラブルの原因究明と対応の迅速化を実現
グッドバトンが札幌市の病児保育施設にあずかるこちゃんを導入、スマートフォンから予約可能に
カオナビがスキル管理機能と人材データベースの連携を開始、スキルに基づく戦略的な人材配置が可能に
エイトレッドがバックオフィス業務効率化ウェビナーを開催、ペーパーレス化と属人化解消で生産性向上を支援
小山市消防本部がLINE WORKS活用の救急搬送支援アプリSQ-Lを導入、救急搬送時間の短縮化を実現へ
多摩冶金がミロクルカルテを導入し設備保全をDX化、修理タスク漏れ80%削減を実現

2025年03月15日の記事一覧

knewitがサプライチェーン変革の総合メディアを開始、商社出身者の知見を活用した実践的情報を提供
セキドがFJD AL02 RTK自動レベラーシステムを発売、衛星位置情報で高精度な均平作業を実現
デロイト トーマツがレガシーシステムモダナイゼーションサービスを発表、COBOLからJavaへの完全自動変換を実現へ
ネットスターズがレジレスプラットフォームを提供開始、店舗運営の効率化とDX推進に貢献
PROPELaが地域向け予約管理アプリ「ものコトMarket」をリリース、京田辺クロスパークで予約運営の効率化へ
自治体DX推進協議会がまちの掲示板を創刊、デジタル時代の地域コミュニケーション基盤を確立
三井住友信託銀行がレッツノートSRシリーズを標準端末に採用、ハイブリッドワーク環境の整備とDX推進を加速
SOLUMが小売DX向けESLソリューションを本格展開、リテールテックJAPAN2025で最新技術を披露
神奈川県観光協会がDMPとCRMを構築、観光データの統合分析と顧客管理機能でDX推進を加速
SansanがBill Oneでデジタルインボイスオプションを提供開始、Peppolネットワーク対応で請求書受領の効率化を実現
YAMAPが24時間365日対応の遭難者検索システムを開始、山岳遭難救助の迅速化に貢献

2025年03月14日の記事一覧

パナソニックNETSがMAJOR FLOW証憑保管とFUJIFILM IWproの連携を開始、請求書管理の効率化を実現
静岡県磐田市がLGWAN環境で初のデジタルアダプションプラットフォームを導入、財務会計システムの操作効率化を実現へ
前川製作所がSmartDBを導入し全社的な業務改革を実現、年間1500時間の業務効率化を達成
インヴェンティットがmobiconnect Ver.31.18をリリース、宣言型デバイス管理の実装で教育DXが加速
クリーヴァが現場管理ツールAirQuestを発表、事務作業を月40時間削減し業務効率化を実現
Smart CraftがSAML認証を含むセキュリティ機能を強化、製造現場の安全性と利便性が向上
建設DX企業Arentが建設業界のBIM活用実態調査を実施、導入企業の約3割で活用が進展
ShippioがPlatform構想と新ミッション・ビジョンを発表、国際物流DXの加速へ向け体制を強化
TQコネクトが介護世帯向けデジタルツール調査を実施、高齢者の85%がデジタル機器操作に不安
シリウスジャパンがウェブサイトを全面リニューアル、AMRソリューションの特長と料金体系を明確化し事業拡大を加速
オープントーンがインバウンド観光客の行動分析システムを開始、観光施策の効率化とオーバーツーリズム対策に貢献
三井住友カードがMaaSプラットフォームとPass Caseを提供開始、全国の交通システムをシームレスに連携
積水化学工業が賃貸オーナー向けアプリを開発、賃貸管理業務のデジタル化による効率向上へ
タブソリューションが外国人雇用管理サービス「ロムテン」の機能を拡充、オンライン届出提出で業務効率化を実現
静岡県磐田市がFAST財務会計システムとテックタッチを導入、全国初の自治体バックオフィスDAP採用で業務効率化を実現
東海電子とデータ・テックが物流DXウェビナーを開催、点呼業務の自動化と安全運転管理を解説
デリバリーコンサルティングが経営者向けデータドリブン経営ウェビナーを開催、データリテラシー向上による意思決定の変革を目指す
BONXがBONX WORKにリアルタイム通訳α版を追加、250言語対応で現場のコミュニケーション革新へ
JR西日本が世界初の3Dプリンタ駅舎建設を発表、初島駅に10平方メートル弱の建物を建設へ
NECが社内ポータルOne NEC.comにWOVN.ioを導入、グローバルな情報共有基盤の強化へ向け英語対応を開始
日立がOracle Database向けクラウド移行支援サービスを開始、3社連携の検証でパフォーマンスを実現
ゼンアーキテクツが新クラウド開発環境ZEN Dev Cloudをリリース、生成AI活用の新ビジネス創出を加速する包括的な技術支援を開始
レギュラス・ソリューションズがCROSS ANALYTICSを正式リリース、3大ECプラットフォームのデータ分析効率化を実現
SCSKがサステナビリティ経営支援サービス2種を開始、非財務情報管理の効率化と経営高度化を実現へ
アビームコンサルティングがSAP ERPソリューションをクラウド化、インフラ業界向け機能を大幅に拡充し2026年春に提供開始
SansanがBill Oneに新機能デジタルインボイスオプションを追加、Peppol対応で請求書処理の効率化を実現
マルジュがWeb面接ツールSOKUMENに背景フィルター確認機能を追加、プライバシー保護とDX推進に貢献
YOZBOSHIがConnected Baseに支払先口座情報の自動取得機能を追加、支払業務の効率化を促進
3DPCがデジタル製造プラットフォームTaigaを発表、多様な製造技術の一元管理で製造プロセスを効率化
鳥取県がGEOTRA Activity Dataを活用した人流分析を開始、地域交通の維持と利便性向上に向けた取り組みを推進
Huberitus株式会社がエンタープライズ企業向けスポット相談プラットフォームFINOBAを正式リリース、高度な専門知識の提供と業務効率化を実現
INTLOOPが物流DX向けバース予約管理システムを開発、AITRIOSプラットフォームを活用し業務効率化を実現
バルテスがウェブアクセシビリティ検証サービスを開始、障害者差別解消法改正に対応し品質向上支援を強化
アットホームがスマート申込でライフライン・引越し会社と連携、入居手続きの利便性向上へ
フォトシンスとSansanが新連携を発表、AkerunとMy Eight Cardでスマートオフィス環境の実現へ
エイト社がDX支援システム『DXリード』を提供開始、中小企業向けにAI戦略と補助金活用をワンストップで提供
SansanのMy Eight CardがAkerun入退室管理システムと連携開始、デジタル名刺とスマートキーの機能を1枚に統合

2025年03月11日の記事一覧

ミスミがmeviyでソケット取付サービスを開始、AIプラットフォームで製造業の生産性向上に貢献
神戸市とバカンが避難所入所受付のデジタル化を実証、所要時間90%削減を実現し災害対策強化へ
合同会社OblivionがLメンバーズカードの入退室管理システムにチェックイン前フォーム機能を追加、会員データの効率的な収集と活用が可能に
SHIFTが経済産業省のDX認定事業者に選定、データとAI活用で人材育成とビジネス変革を加速
株式会社Ryuki Designがフォームデータ自動保存サービスを開始、業務効率化とデータ活用を促進
エコテックジャパンが太陽光発電のリモート相談窓口を開設、アプリ不要で北海道全域をカバーする新サービスを展開
ピクシーダストテクノロジーズがVUEVO Displayを伊勢志摩リゾートマネジメントの4施設に導入、多言語対応で訪日観光客との円滑なコミュニケーションを実現
パナソニックISがNew Relicを導入、マルチクラウド環境での顧客体験可視化を実現
内閣官房が国と地方のデジタル共通基盤構築セミナーを開催、行政DXの推進方針を解説
大阪府がGMOサイン電子公印を導入、行政文書のデジタル化で業務効率と府民サービスが向上
ミツイワが工場向けネットワークのマネージドサービスを開始、OTとITの安全な接続によりデータ活用を促進
JR東日本が駅活用型レンタルサービス「プレンタ」を東京駅で開始、ARグラスなど最新デバイスの貸出に対応
NECがワークフローシステムEXPLANNER/FLⅡ Ver6.0を販売開始、Webhook連携で業務効率化を促進
カナリークラウドがLIFULL住まいんど診断と連携開始、不動産仲介業務の効率化と顧客満足度向上を実現
Staywayが中小企業向け補助金申請DXサービス「補助金クラウド for SMEs」を提供開始、申請から受領までをワンストップでサポート
ソーシャルインテリアが業務管理クラウドでFRITZ HANSENの商品データ提供を開始、家具什器スペックイン業務の効率化を促進
テックタッチがDAPをバージョンアップ、LGWAN対応と操作性向上で自治体DXを加速
JR西日本がモバイルICOCAのサービス拡大を発表、TOICAとSUGOCAエリアの定期券がスマートフォンで購入可能に
博報堂が奈良県宇陀市で住民ドライバーによるマイカー乗り合い公共交通サービスを開始、地域の移動手段確保に貢献
D2FrontierがSHI-SOのアップデートを実施、基礎研修のデジタル化で人件費削減を実現
横浜市営地下鉄全40駅でアイカサが展開開始、市営交通パートナーシップ事業として3月から順次設置
Jicooが人材紹介DXの新機能を正式リリース、面接日程調整コストを95%削減する特許出願済「Jicooコネクト」で業務効率化を実現
株式会社ゼロボードのZeroboard for batteriesがOuranos Ecosystem接続アプリとして認証取得、自動車・蓄電池業界のデータ連携基盤を強化
キヤノンS&Sが中小企業向けDX認定取得支援サービスを開始、伴走型支援で早期取得を実現へ
booost technologiesがサステナビリティ基準SSBJに対応したERPシステムを提供開始、企業のSX推進を支援
キカガクが製造業DX人材育成の実態調査を実施、eラーニングとワークショップの効果が明らかに
テクノアと日本ツクリダスが生産管理システムの販売契約を締結、町工場のDX化を加速

2025年03月08日の記事一覧

ランディットが駐車場ポータルサイトPARK FLOWを開始、満空情報表示と自動決済で利便性向上へ
TISのことら税公金簡易導入サービスを中国銀行が採用、金融機関の窓口業務効率化とデジタル化を促進
primeNumberがクラウドETL「TROCCO」の会計SaaS連携を拡充、データ活用基盤の強化へ
TISのことら税公金簡易導入サービスを中国銀行が採用、金融機関の窓口業務効率化とデジタル化を促進
高砂市教育委員会がACERAを導入し16校の無線LAN環境を整備、Wi-Fi6対応で学習用端末の活用を促進
スキルキャンバス社がスキルベース採用プラットフォームSkillCanvasを正式リリース、採用活動の効率化とミスマッチ解消を実現
グリーンコープくまもとがEVスマート充電システムeFleetを導入、充電コスト削減と電力需給の最適化を実現
オプテックスとCoLifeが住宅DXで協業、自動ドアと住宅管理システムの連携でスマートエントランスサービスを拡大
TISのことら税公金簡易導入サービスを中国銀行が採用、金融機関の窓口業務効率化とデジタル化を促進
高知市がBizRobo!で庁内DX推進、現場主導の内製開発と業務効率化で働き方改革を実現
栗田工業が水処理技術のオンラインシミュレーションを提供開始、導入効果の事前確認で顧客の意思決定を支援
宮城県利府町がインフォマートの電子請求書システムを導入、地域全体のDX推進とペーパーレス化を実現へ
TISのことら税公金簡易導入サービスを中国銀行が採用、金融機関の窓口業務効率化とデジタル化を促進
クリエイティブホープが人材育成プログラムBeyond's Skills Trainingを正式リリース、企業のDX推進を加速
オーシャンブリッジがAnsible Playbookマネジメントプラットフォームのsteampunk Spotterを販売開始、IT運用の自動化とセキュリティ強化を実現
鈴与シンワートが業務DX化支援ソフトウェアASTERIA Warpアダプターfor@Tovasの提供を開始、帳票業務の効率化を実現
TISのことら税公金簡易導入サービスを中国銀行が採用、金融機関の窓口業務効率化とデジタル化を促進
アークエルテクノロジーズがグリーンコープくまもとへEVトラック充電管理システムを提供開始、持続可能な運用体制の構築へ

2025年03月07日の記事一覧

ネオジャパンがdesknet's NEO 9.0を発表、大容量ファイル転送機能とクラウドストレージ連携で業務効率化を促進
artienceがkintoneを全社的に展開、半年で1万1,000時間の業務効率化を実現
金融業界トップが語る最新デジタル戦略、デジタルバンキング展が東京で開催へ、DX推進の最前線が集結
learningBOXがリスキリング支援の新機能を発表、人材開発支援助成金申請の効率化を実現へ
ユニリタがBSP-RM Ver2.2.0をリリース、マイグレーションパック第1弾で基幹帳票システムの移行を効率化
hacomonoが予約ボードを提供開始、スマートな店舗運営とデジタル化による業務効率化を実現
株式会社スーツが中小企業DX推進のBPaaSウェビナーを開催、Chatwork執行役員桐谷氏が登壇し最新動向を解説
北海道観光機構とユニ・トランドが道東エリアの二次交通データ整備事業を完了、GoogleマップでのリアルタイムバスDAO情報検索が可能に
NECがDenodo Platformの提供開始、データ仮想統合技術によって企業のDX推進を加速
警備ロボットugoが流山おおたかの森S・Cに導入、施設巡回と案内業務の効率化を実現
TISのことら税公金簡易導入サービスを中国銀行が採用、金融機関の窓口業務効率化とデジタル化を促進

2025年03月05日の記事一覧

MSDとリードテックが物流業界の変革に向け戦略的協業を開始、無人搬送フォークリフトシステムの効率化を推進
スクーが福岡市に九州2拠点目のサテライトオフィスを設置、地域密着型の教育サービス展開を加速
大和財託が入居者向けアプリtotonoを導入、スマートフォンから各種手続きと情報管理が可能に
リコージャパンがRICOH kintone plusのプラグイン拡充を発表、JBATと連携しATTAZoo+ for RICOHの提供開始でDX推進を加速
麻生塾がRFID備品管理システム「タグ衛門」を導入、棚卸業務の効率化で教育現場の生産性向上を実現
バルテスが経済産業省のDX認定事業者に認定、ソフトウェア品質向上とICT社会実現に向け前進
ベッコフオートメーションがシステムインテグレータ向けBSPPプログラムを発表、製造業DXの加速化へ向け5社と連携
大樹生命がRightSupport by KARTEを導入、マイページのログイン完了率が約10%向上し顧客体験を改善
JR東日本が新幹線荷物輸送サービス「はこビュン」を事業化、東北新幹線で大規模輸送を実現へ
株式会社ArchがQR機械予約システムをリリース、建設現場の機械管理業務が効率化へ
TOPPANがデジタルツインによる都市災害リスク可視化サービスを開発、防災DXで自治体業務の効率化へ
デリバリーコンサルティングがデータドリブン組織実現のウェビナーを開催、アナリティックトランスレーターの重要性を解説
ギフティがワッツにeGift Systemを提供開始、ワッツオンラインショップでeギフトサービスの展開へ

2025年03月04日の記事一覧

母子モの親子さかすくナビが大阪総合行政ポータルとID連携を開始、堺市民の子育て支援サービス利便性が向上
テクイットが国際物流マッチングプラットフォームLogiMeetsを正式リリース、物流業界のDX推進による業務効率化を実現
ベストプランナー社が飲食店向け統合DXパッケージを発表、4つの主要機能で業務効率化を実現
国際航業が自治体スマエネ補助金データAPIサービスを開始、約2,000件の補助金情報活用でDXを推進
エスリード賃貸がいい生活Squareで賃貸情報流通を開始、5府県での物件情報の効率的な管理と流通促進を実現
東京ファクトリーのProceedクラウドがBoxのエコシステムソリューションに登録、現場データ管理の効率化を実現
カトーレックが仙台低温物流センターにAMRを導入、ピッキング作業の効率化と労働環境改善に向けて前進
プロディライトがクラウドPBX「INNOVERA」の着信表示機能を追加、PHONE APPLI PEOPLEとの連携で業務効率化を促進
アスタリスクが新二次元コード「AsCode」を正式リリース、SGTIN仕様対応で物流DXの実現へ前進
カラオケまねきねこアプリがPocketSign Verifyを導入、マイナンバーカードで本人確認の効率化を実現
トランスコスモスが自治体DX推進のウェビナーを開催、BPR導入による行政サービスの効率化を支援
ジャガーノートがKOMAINUにAI自動配置機能をリリース、警備業の管制業務効率化に貢献
コクーが富山県に中部エリア初の拠点を開設、DX人財育成で地方創生に貢献へ
伝統文化親子教室事業のマッチングプラットフォームがカスタメディアMASEで進化、全国3,000教室の検索性が向上
Meta Osakaが子ども主体の記者発表会を開催、EXPO2025大阪・関西万博で展開する新プロジェクトの概要を発表
インフォマートのBtoBプラットフォームが年間約5億8千万枚の紙を削減、CO2排出量の大幅削減に貢献
ARCSTERIAがSAP PartnerEdge Serviceパートナーに認定、クラウドERP導入支援とAI活用による業務効率化を推進へ

2025年03月03日の記事一覧

MCデータプラスが建設テック向けデータ連携サービスを発表、85万社以上の企業情報を活用し業界DXを促進
STAFF STARTがAppify - モバイルアプリと連携、店舗スタッフのコンテンツ活用でOMO施策を強化
SB C&Sがエクイニクスとディストリビューター契約を締結、最新データセンターサービスの提供で企業のDXを加速
Gakkenが企業向け電子図書館サービス「Gakkenブックアップ」を提供開始、従業員のワークライフバランス向上を支援
YEデジタル KyushuがMONQX+を新設、製造業DXブランドのバックストーリーを発信開始
リライアブル社が有人対応と自動応答を組み合わせたARUYO chatを開始、企業の顧客サポート効率化に貢献
アソビューと新東通信が業務提携を締結、レジャー施設向けDXとマーケティング支援を本格展開
One TerraceがSTATION Aiに入居、愛知県での多文化共生・人材育成の新モデル構築へ
SB C&SとSBPSがPayCAS Mobileを福岡ソフトバンクホークスに導入、球場での飲食売り子販売のキャッシュレス化を推進
NTTデータ・スマートソーシングがミスターマックスHDに3つの経理DXソリューションを導入、業務効率化と高度化を実現へ
スペースデータとKDDIがバーチャルISS内でのロボット動作実証を開始、宇宙開発コストの削減と運用効率化を目指す
日本能率協会が第29回アグロイノベーション2025を開催、持続可能な農業の実現に向けた最新技術が集結
DNPが港区メタバース総合支所を開設、行政サービスのデジタル化で区民の利便性向上へ
看護師の9割が人手不足を実感、DX推進による業務効率化に期待が高まるも7割の職場で未導入の現状
介護現場のDX活用調査で明らかになった実態、人手不足と業務過多による深刻な現状が浮き彫りに
U-FINOがparksと共創マッチングサービスを導入、メンバー間の自発的な共創促進へ
ショーケースとオーディーエス社が次世代認証ツールを展示、リテールテックJAPAN 2025で本人確認の効率化を提案
NTT ComがNTTドコモ代理でローカル5Gトータルサポートを発表、インフラ提供と運用支援で普及促進へ
ミスミがD-JITの欧州展開を開始、機械部品の大量注文における購買プロセスのデジタル化を加速
株式会社Cansが音声自動発信システムMonster Call NEOをリリース、コールセンター業務の効率化に貢献
株式会社GroundyがWeb版デジタル地図アプリをプレリリース、PCブラウザでの土地情報管理が可能に
パーソルクロステクノロジーがSalesNowを導入、営業効率化と有効商談率1.4倍向上を実現
eWeLLとオプテージが訪問看護向け格安端末サービスiBowモバイルを開始、リユース端末活用で環境負荷軽減とコスト削減を実現
SansanがHubSpotと連携機能を開始、名刺データの自動連携で顧客管理の効率化を実現
テンダとNTTデータがRPAシナリオの属人化解消ウェビナーを開催、透明性の高い業務運用を実現へ

2025年03月01日の記事一覧

キャップドゥー・ジャパンがmonday.comを基幹システムに採用、全国企業向けに販売開始へ
jinjerがBPOパートナーシップを拡大、人事労務業務の効率化とDX推進を加速
みずほ銀行が法人向けプラットフォームM's Paletteを開発、揚羽がプロモーション支援でDX推進を加速
クラスがみずほ銀行から6億円を調達、耐久消費財の循環型エコシステム構築を加速へ
SB C&Sがエクイニクスとディストリビューター契約を締結、最新データセンターサービスの提供で企業のDXを加速
DXHUBがBondLingoを取得し通信と日本語教育の一体型サービスを開始、外国人雇用企業の課題解決へ
シムトップスがi-ReporterとMicrosoft SQL Serverのノーコード連携機能を発表、システム間連携の実装が容易に
HITOTSU株式会社が医療DXチャットLinkをオールインワンツールへ進化、回生病院での運用開始で業務効率化を実現
ワタキューホールディングスがLaKeel製品3種を採用し、グループ全体のシェアード業務体制構築へ前進
MCデータプラスときらぼし銀行が中小建設業向け経営支援で協業、建設工事サポートローンの提供開始へ
ELESTYLEがelepay請求書払いに新機能4つを追加、業務効率化と支払い体験の向上へ
母子モ株式会社が北海道芽室町で電子母子手帳アプリを提供開始、子育て支援のデジタル化を推進
アスエネがCFP/LCA算定サービス「ASUENE LCA」の英語版を提供開始、グローバル市場での環境規制対応を支援
多言語モバイルオーダーCapi Orderが全国展開を本格始動、スマレジとの連携で16都道府県に導入完了
スリーシェイクのReckonerがfreee関連サービスとAPI連携を開始、業務効率化とデータ管理の向上に貢献
HITOTSU株式会社が医療DXチャットLinkをオールインワンツールへ進化、回生病院での運用開始で業務効率化を実現
アイリッジとディップが共同開発したバイトルトークが本格展開、アルバイト従業員と店舗管理者のコミュニケーション改革へ
藤川樹脂が金型不要の短納期試作技術を開発、製造業のDX化と環境負荷削減に貢献
福島県矢吹町がデジタル田園タウン構想事業を推進、行政DXと地域DXの融合で持続可能な町づくりへ
NECがParrotAnalytics社のDemand360と連携、日本コンテンツの海外展開支援を強化
GEOTRAがまちづくりデータ活用セミナーを開催、2024年度の成功事例と人流データ分析の最新手法を公開
Ready to Bloomがルワンダのデジタル人材によるリモートBIMモデリングサービスを開始、建築業界の業務効率化に貢献
藤川樹脂がデジタルツイン技術活用の最短納期3D造形サービスを開始、業界最速の納期と高精度造形を実現
MVPがロジレスへリード投資を実施、EC自動出荷システムによる物流業界の効率化を推進
PathfinderがJR西日本の事業共創プログラムを通過、カタレン実証実験の拡大で地域活性化を推進
TISとAINOがインドネシアの公共交通機関向けにNFC対応Acasia2.0を開発、処理時間を8秒から1秒以内に短縮
メディアSMSとYoomがAPI連携を開始、300種以上のツールとSMS送信機能の統合で業務効率化を実現
八千代ソリューションズのMENTENAが新機能追加、動画視聴機能とチェックシート改善で操作性が向上
NTT東日本とアット東京がデータセンター分野で連携、クラウド接続の効率化とコスト削減を実現へ
クラウドワークスが工数データ分析によるDXコンサルティングサービスを開始、業務効率化とコスト最適化を実現
エクスとフツパーが生産管理システムと人員配置AIの連携を開始、製造現場のDX推進による業務効率化を実現へ
ZENPORTがFUJIFILM IWproと連携し貿易書類の電子保存とDX推進を実現する新サービスを開始
ディップとアイリッジが共同開発したバイトルトークが本格展開、アルバイト従業員と店舗管理者のコミュニケーション改善へ
オリコがデジタル分割払い「ワケタラ」を開始、スマートフォンアプリで即時利用可能な新サービスを展開
ハイエレコンが化学製造業向け計量支援システム『配合ナビ』を開発、スマートフォン対応で作業効率化を実現
国際社会経済研究所がデジタルヘルスシンポジウムを開催、人口減少・多死社会への対応策を議論へ
Uber Japanが加賀市で公共ライドシェアドライバーによる貨客混載実証事業を開始、地域交通と物流の効率化に期待
アクティアがJALのTOKYO SAUNIST事業を承継、サウナテック事業の拡大と新会社設立へ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。