公開:

Bigscreen Beyond 2シリーズが発表、新レンズとアイトラッキングで高性能化を実現し法人利用も視野に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

Bigscreen Beyond 2シリーズが発表、新レンズとアイトラッキングで高性能化を実現し法人利用も視野に

PR TIMES より


記事の要約

  • Bigscreen Beyond 2シリーズが新レンズで大幅進化
  • IPD調節機能とヘイローマウントで装着性が向上
  • アイトラッキング搭載モデルBeyond 2eも登場

Bigscreen Beyond 2シリーズの革新的な進化と新機能

米国Bigscreen社は世界最小クラスのパソコン用VRヘッドセット次世代機「Beyond 2」シリーズを2025年3月21日に発表した。新しいパンケーキレンズを採用し対角線視野角が116度となり、片眼2,560 x 2,560ピクセルの超高解像度で現行のMeta Quest 3やValve Indexを上回る性能を実現している。[1]

本体重量は前世代機から16%軽量化され107グラムとなり、Meta Quest 3やApple Vision Proの1/6~1/4程度の軽さを達成している。カラーバリエーションはカーボンブラックに加え、内部構造が透けて見えるスケルトンとビビッドなオレンジの2色が新たに追加された。

新たに搭載されたIPD調節機能により、左右のレンズとディスプレイの位置を個別に調整することが可能になった。暗視ゴーグルからインスパイアされた新アクセサリーのヘイローマウントにより、VRヘッドセットをおでこに固定し本体の傾きや顔との距離を調節できるようになっている。

Bigscreen Beyond 2シリーズの機能比較

Beyond 2 Beyond 2e
価格(税込) 169,800円~ 199,800円~
重量 107g 108.05g
アイトラッキング 非搭載 搭載
視野角(対角線) 116度 116度
解像度(片眼) 2,560 x 2,560 2,560 x 2,560
Bigscreen Beyond 2の詳細はこちら

アイトラッキングについて

アイトラッキングとは、ユーザーの視線や瞳孔の動きをリアルタイムで追跡・検出する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • イメージセンサーで瞳孔位置を高精度に検出
  • GPUによる高度なAI処理で低遅延な追跡を実現
  • プライバシーに配慮した安全な視線データ処理

Beyond 2eに搭載されているアイトラッキング機構は砂粒ほど小さいイメージセンサーを採用し、AMDNVIDIAGPUCUDAを活用した瞳孔位置推定モデルによって処理される。アイトラッキング機能はBigscreen社製ソフトウェアで動作し、SteamVRやOpenXR、VRChatなどの主要アプリケーションをサポートする予定だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「「Bigscreen Beyond 2」発表。レンズが大幅に進化し、アイトラッキング版も | 株式会社IntoFreeのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000045966.html, (参照 25-03-22).
  2. 5500
  3. Apple. https://www.apple.com/jp/
  4. Meta. https://about.meta.com/ja/
  5. NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「VR」に関するコラム一覧「VR」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
VRに関する人気タグ
VRに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。