玄人志向がブレイドアンドソウル NEOとコラボしたRadeon RX 7600搭載グラフィックボードを4月発売へ
スポンサーリンク
記事の要約
- 玄人志向がRadeon RX 7600搭載の新製品を発表
- ブレイドアンドソウル NEOとのコラボモデルを展開
- 限定コスチューム「温情」がプレゼントされる特典付き
スポンサーリンク
玄人志向がブレイドアンドソウル NEOとコラボしたRadeon RX 7600搭載ビデオカードを発売
玄人志向は2025年3月26日、AMDのRadeon RX 7600を搭載したビデオカード「RD-RX7600-8G/Blade&Soul NEOコラボ」の発売を発表した。2025年3月12日からサービスが開始されたアクションゲーム「ブレイドアンドソウル NEO」とのコラボレーションモデルとして、美麗なキャラクターや華やかなステージで彩られた専用パッケージを採用している。[1]
本製品は最新のAMD RDNA 3アーキテクチャを採用しており、高度なレイトレーシングアクセラレーターと新しいAIアクセラレーターを搭載することで優れたグラフィックパフォーマンスを実現している。最大8GBのGDDR6メモリとBoostクロック2655MHzの高速な処理能力により、ゲーミング体験を大幅に向上させることが可能だ。
購入特典として「ブレイドアンドソウル NEO」で使用できる限定コスチューム「温情」のキャンペーンコードが提供される。白をベースにした気品のあるデザインのコスチュームで、ゲーム内での個性的なキャラクターカスタマイズが楽しめるようになっている。
RD-RX7600-8G/Blade&Soul NEOコラボの主な仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
GPU | Radeon RX 7600 |
ブーストクロック | 2655 MHz |
メモリ規格 | GDDR6 8GB |
メモリクロック | 18 Gbps |
ディスプレイ出力 | DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1 |
本体寸法 | 200 x 111 x 39 mm(ブラケットを除く) |
スポンサーリンク
AMD RDNA 3アーキテクチャについて
AMD RDNA 3は、AMDが開発した最新のGPUアーキテクチャであり、高度なグラフィックス処理能力と効率的な電力消費を実現する技術基盤となっている。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 第2世代レイトレーシングアクセラレーターによるリアルタイムな光源表現
- AIアクセラレーターによる機械学習処理の高速化
- AMD FidelityFX Super Resolutionによる高品質なアップスケーリング
AMD RDNA 3アーキテクチャは従来のRDNA 2と比較して大幅な性能向上を実現している。「RD-RX7600-8G/Blade&Soul NEOコラボ」では、このアーキテクチャの利点を最大限に活かすことで、「ブレイドアンドソウル NEO」の美しいグラフィックスをスムーズに描画することが可能となっている。
参考サイト
- ^ 玄人志向. 「RD-RX7600-8G/Blade&Soul NEOコラボの取扱を開始しました | RD-RX7600-8G/Blade&Soul NEOコラボ | 玄人志向 Radeon RX 7600 デュアルファン搭載 グラフィックボード Blade & Soul NEOコラボモデル | 玄人志向」. https://www.kuroutoshikou.com/product/release/rd-rx7600-8g-blade-and-soul-neo.html, (参照 25-03-29). 9611
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GarminがAIを活用した新サービスGarmin Connect+を発表、フィットネスデータの高度な分析と個別化されたトレーニング支援を実現
- 【CVE-2025-2619】D-Link DAP-1620に重大な脆弱性、リモート攻撃の危険性が明らかに
- 【CVE-2025-2621】D-Link DAP-1620に重大な脆弱性、リモート攻撃によるシステム侵害の危険性が浮上
- 日鉄興和不動産とHondaがUNI-ONEを活用したオフィスビル管理業務の改善実証を実施、清掃時間25%削減を実現
- Milk社が5G活用の食品鮮度測定システムを実証実験、食品ロス削減に向け客観的判定を実現
- サンワサプライがType-C急速充電対応の超薄型静音マウス3機種を発表、省エネ設計と携帯性を両立
- シズカウィルがMagSafe対応スマホケースHI8を発売、高級感と多機能性を両立した新デザインで使い勝手が向上
- NICTらが4コア標準外径マルチコアファイバケーブルを世界初開発、非圧縮8K映像の大容量伝送を実現
- LogicLinksが訪日向けプリペイドSIMのTABIeSIMを発表、全国で5G対応の使い放題プランを提供開始
- マランツがAV 10とSTEREO 70sのHEOSメジャーアップデートを実施、Roon Ready対応とUSBメモリー再生機能を強化
スポンサーリンク