ラトックシステムが制振設計の5インチドライブケースを発表、3つの振動低減技術で安定性向上へ
スポンサーリンク
記事の要約
- ラトックシステムが制振設計の5インチドライブケース新製品を発表
- 光学ドライブの振動を効果的に低減する3つの制振技術を搭載
- 価格48,180円で2025年4月中旬より販売開始
スポンサーリンク
ラトックシステムの新型ドライブケースが振動低減技術で性能向上
ラトックシステムは高品質なデータ保存を実現する制振設計の5インチドライブケース「RS-EC5-U3AC」を2025年4月中旬に発売することを発表した。従来品「RS-EC5-U3Z」をベースに振動を抑える安定設計を施したモデルで、光学ドライブとケース本体を密着させることで回転振動を効果的に低減する機能を実現している。[1]
新製品の特徴的な制振設計として、ケース内部の上下にシートタイプのインシュレーターとイノアック製防振ウレタン「セルダンパー」を配置し、さらに天板にもインシュレーターを取り付けることで内部共振を抑制する仕組みを採用している。筐体には従来のABS製スリーブより比重の大きいFe1.6t鋼板を採用することで、インシュレーター本来の性能を最大限に引き出すことに成功した。
外形寸法は192mm×274mm×60mmで重量は約3.0kgとなっており、Pioneer製光学ドライブ「BDR-S13J-X」での動作確認も完了している。SATA接続の光学ドライブを格納することでUSB接続の外付けドライブとして使用可能で、メディアの倍速を超える高速書き込み性能も確認されている。
制振設計ドライブケースの特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | RS-EC5-U3AC |
価格 | 48,180円(税込) |
発売日 | 2025年4月中旬 |
外形寸法 | 192mm(W)×274mm(L)×60mm(H) |
重量 | 約3.0kg |
対応ドライブ | SATAコネクタ搭載5インチドライブ(Blu-ray、DVDなど) |
スポンサーリンク
インシュレーターについて
インシュレーターとは、振動や衝撃を吸収・緩和するための防振部品のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 機器本体と設置面の間に配置することで振動を遮断
- 素材の特性を活かして衝撃を吸収・分散
- 音響機器や精密機器の性能を最大限に引き出す
RS-EC5-U3ACではケース内部の上下と天板の3カ所にインシュレーターを効果的に配置することで、光学ドライブの回転振動を低減している。イノアック製防振ウレタン「セルダンパー」との組み合わせにより、光学ドライブとケース本体を密着させて振動を抑制する高度な制振設計を実現した。
参考サイト
- ^ ラトックシステム. 「制振設計で光学ドライブの振動を低減!アーカイブ用ドライブケース 4月中旬発売|ラトックシステム公式サイト」. https://www.ratocsystems.com/topics/newproduct/20250327/, (参照 25-03-29). 3392
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GarminがAIを活用した新サービスGarmin Connect+を発表、フィットネスデータの高度な分析と個別化されたトレーニング支援を実現
- 【CVE-2025-2619】D-Link DAP-1620に重大な脆弱性、リモート攻撃の危険性が明らかに
- 【CVE-2025-2621】D-Link DAP-1620に重大な脆弱性、リモート攻撃によるシステム侵害の危険性が浮上
- 日鉄興和不動産とHondaがUNI-ONEを活用したオフィスビル管理業務の改善実証を実施、清掃時間25%削減を実現
- Milk社が5G活用の食品鮮度測定システムを実証実験、食品ロス削減に向け客観的判定を実現
- サンワサプライがType-C急速充電対応の超薄型静音マウス3機種を発表、省エネ設計と携帯性を両立
- シズカウィルがMagSafe対応スマホケースHI8を発売、高級感と多機能性を両立した新デザインで使い勝手が向上
- NICTらが4コア標準外径マルチコアファイバケーブルを世界初開発、非圧縮8K映像の大容量伝送を実現
- LogicLinksが訪日向けプリペイドSIMのTABIeSIMを発表、全国で5G対応の使い放題プランを提供開始
- マランツがAV 10とSTEREO 70sのHEOSメジャーアップデートを実施、Roon Ready対応とUSBメモリー再生機能を強化
スポンサーリンク