公開:

NTT東日本がアジラと連携し防犯カメラAIサービスMIMAMORI AIを3月末から提供開始、クラウド型の異常検知で施設の安全性向上へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • NTT東日本がMIMAMORI AIの提供を3月31日から開始
  • アジラとNTT東日本が業務提携基本契約を締結
  • クラウド型AIによる防犯カメラの異常検知を実現

NTT東日本がアジラと連携しAI防犯カメラサービスの提供開始へ

株式会社アジラと東日本電信電話株式会社は2025年1月29日に業務提携基本契約を締結し、通信と映像解析AIを組み合わせた社会課題解決を目指すことを発表した。この提携に基づき、NTT東日本はアジラのライセンスのもと、クラウド型AI防犯カメラサービス「ギガらくカメラ 映像解析オプション MIMAMORI AI」を2025年3月31日より提供開始する。[1]

NTT東日本は2016年4月からクラウド型防犯カメラ「ギガらくカメラ」を提供しており、中小中堅企業を中心に累計約14.5万台の導入実績を持つ。アジラは2015年の設立以来、AI活用の行動認識技術や画像解析技術の研究開発を行い、大規模施設向けにオンプレミス型のAI警備システム「AI Security asilla」を展開している。

両社の提携を加速させるため、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズは運用するNTTインベストメント・パートナーズファンド4号投資事業有限責任組合を通じて、2025年1月31日にアジラへの出資を実施した。この資金を活用し、通信技術と映像解析AIを組み合わせた社会課題の解決を推進していく。

MIMAMORI AIのサービス概要

項目 詳細
基本機能 喧嘩・暴力、転倒、侵入、違和感、エスカレーター違和感、ふらつき、滞留検知、飛び降り予兆
月額利用料 基本機能14,850円、セキュリティ強化機能1,980円(税込)
対象施設 中小規模施設、無人店舗、介護施設、保育施設
提供開始日 2025年3月31日

行動認識AIについて

行動認識AIとは、骨格推定方式を用いて人の姿勢や動きをリアルタイムで分析し、異常行動を自動的に検知する技術のことを指す。以下のような特徴を持つシステムである。

  • 人の関節点を特定し体の動きを詳細に解析
  • 物体検知方式と比べ精密なカメラ画角調整が不要
  • 転倒やふらつきなど具体的な動作を認識可能

アジラの行動認識AI技術は歌舞伎町タワーや池袋サンシャインシティなど100件以上の大規模施設での導入実績がある。今回のMIMAMORI AIでは、この技術をクラウド上で提供することで、中小規模施設でも導入しやすい形態を実現している。

参考サイト

  1. ^ NTT東日本. 「商業施設や無人店舗の事件・事故を未然防止するクラウド型異常検知AIサービス「MIMAMORI AI」を提供開始 | お知らせ・報道発表 | 企業情報 | NTT東日本」. https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20250321_01.html, (参照 25-03-25).
  2. 9541

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。