MSIがIntel Core Ultra対応のZ890マザーボードを発売、EZ DIY設計でPC組み立ての利便性が向上

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- MSIがIntel Core Ultra対応のZ890マザーボードを発売
- EZ DIY設計で組み立てが容易になった最上位モデル
- Thunderbolt 5など最新インターフェースを搭載
スポンサーリンク
MSIがZ890チップセット搭載マザーボードMEG Z890 GODLIKEを発表
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、Intel Core Ultraプロセッサー(シリーズ2)対応のZ890チップセット搭載マザーボード「MEG Z890 GODLIKE」を2025年4月11日に発売することを発表した。価格は税込210,980円で、PC組み立てを容易にするEZ DIY設計を採用している。[1]
本製品は26+2+1+1フェーズ110A SPSの堅牢な電源回路とウェーブフィンヒートシンク、ダイレクトタッチクロスヒートパイプによる強力な冷却設計を採用することで、オーバークロック時も安定した最高のパフォーマンスを実現している。3.99インチの液晶ディスプレイDynamic Dashboard IIIを搭載し、ハードウェア情報やデバッグ情報を表示できる。
Thunderbolt 5対応の拡張カード「Thunderbolt M5」が付属し、最大120Gbpsの転送速度を実現する高速インターフェースを提供している。背面のIOパネルにはWi-Fi 7や10G LAN + 5G LANを搭載し、合計15基のUSBポートで多数の周辺機器との接続が可能だ。
MEG Z890 GODLIKEの主な仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
発売日 | 2025年4月11日 |
価格 | 税込210,980円 |
電源回路 | 26+2+1+1フェーズ 110A SPS |
搭載機能 | EZ DIY設計、Dynamic Dashboard III、Wi-Fi 7 |
インターフェース | Thunderbolt 5、10G LAN + 5G LAN、USB×15基 |
付属品 | Thunderbolt M5拡張カード、M.2 XPANDER-Z SLIDER GEN5 |
スポンサーリンク
EZ DIY設計について
EZ DIY設計とは、PCパーツの組み立てやメンテナンスを容易にする設計思想のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ボタン一つでグラフィックスカードを脱着できるEZ PCIE Release機能
- M.2 SSDの着脱が簡単になるEZ M.2 CLIP II
- M.2ヒートシンクを磁石で固定できるEZ MAGNETIC M.2 SHIELD FROZR II
MEG Z890 GODLIKEではPROJECT ZEROシリーズからインスピレーションを受けたEZ LINK設計を採用し、ケーブルマネジメントを容易にしている。これによりパーツの取り付けや交換、メンテナンス作業が大幅に簡素化され、初心者でも美しく効率的なPC構築が可能になっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「MSI、最新のIntel® Core™Ultra プロセッサー(シリーズ2)対応のZ890チップセット搭載マザーボード「MEG Z890 GODLIKE」を発売 | エムエスアイコンピュータージャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001142.000053749.html, (参照 25-04-02). 2381
- Intel. https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- MicrosoftがAzure DevTest LabsのGeneration 2 VMにTrusted Launch機能を実装、多層防御によるセキュリティ強化を実現
- Formlabsが3Dプリンタソフトウェアの最新版をリリース、複数台プリンタの一元管理機能が無料化され効率向上
- サンワサプライがタブレット用USB2.0 Type-Cハブを発売、最大80台の同時充電・同期が可能に
- カゴヤ・ジャパンがKAGOYA FLEXベアメタルサーバーを機能強化、ストレージ容量倍増でコストパフォーマンスが向上
- メトロ電気工業が次世代型樹脂成形品エッジ処理システムを開発、自動車部品の生産効率と品質向上を実現
- デル・テクノロジーズがCopilot活用の新サービスを発表、PCとAIの統合による業務効率化を支援
- エレコムがAI機能搭載電源タップを発表、しろちゃんの音声で交換時期を通知する新製品を開発
- デル・テクノロジーズがDell Pro Maxシリーズ5製品を発売、Intel Core Ultra搭載で処理性能が大幅向上
- Pudu RoboticsがFlashBot Armを発表、商業用セミヒューマノイドロボットの実用化が大きく前進
- ATENジャパンがエイプリルフール企画でゲーミングデバイスUX2025を発表、KVM技術を活かした高性能ゲーム機として話題に
スポンサーリンク