公開:

ブレインズがエッジAIナンバープレート認識装置mmEye-VALiteを発表、既存システムへの導入容易性と省電力性を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ブレインズがエッジAIナンバープレート認識装置mmEye-VALiteを発表、既存システムへの導入容易性と省電力性を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • ブレインズがエッジAI搭載のmmEye-VALiteを発表
  • ナンバープレート認識機能を効率的に実現
  • 既存システムへの容易な導入が可能に

エッジAI搭載のナンバープレート認識装置mmEye-VALite

株式会社ブレインズは2025年4月7日、ルネサスエレクトロニクス社のRZ/V2Lを搭載したエッジAIナンバープレート認識装置mmEye-VALiteを発表した。AI推論専用ハードウェアアクセラレータDRP-AIを活用し、ネットワークカメラ映像から車両ナンバープレートの検出と認識を実行することが可能となっている。[1]

mmEye-VALiteは大規模なGPUサーバシステムやクラウドサービスを必要とせず、既存の映像監視システムに容易に追加できる特徴を持っている。一連番号や分類番号、陸運支局、仮名、自家用・業務用の識別に加え、絵柄プレートやご当地ナンバーにも対応し、車両入退管理や警備システムなど幅広い用途での活用が期待できるだろう。

本製品は工場や発電所、浄水場、空港設備などの車両入退管理をはじめ、市中の広域エリア連携や警備車両車載、大型商業施設の駐車場管理、交通流計測など多岐にわたる分野での採用実績がある。消費電力はDC12VまたはPoE PDで約5Wと省電力性能も高く、温度0~40℃の環境下で使用可能な設計となっている。

mmEye-VALiteの仕様まとめ

項目 詳細
インターフェイス LAN(10Base-T, 100Base-TX, 1000Base-T), microSD, 無電圧接点出力, システムコンソール
入力画像サイズ 1920 x 1080, 30fps
消費電力 DC12VまたはPoE PD(IEEE802.3af), 約5W
使用環境 温度0~40℃, 湿度20~85%(結露なきこと), 自然空冷
形状・重量 86(W)×100(D)×49(H)mm 突起物除く, 約250g

エッジAIについて

エッジAIとは、クラウドやデータセンターではなく、デバイスやセンサーの近くでAI処理を実行する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • データをクラウドに送信せず、デバイス側で処理を完結
  • リアルタイム性の向上とネットワーク負荷の軽減が可能
  • プライバシーとセキュリティの向上に貢献

mmEye-VALiteはエッジAIの特徴を活かし、ナンバープレート認識をデバイス側で実行することで、高速な処理と低消費電力を実現している。DRP-AIによる効率的なAI推論処理により、大規模なサーバシステムやクラウドサービスを必要とせず、既存システムへの容易な導入を可能にしているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「エッジAI車番認識装置 mmEye-VALite 発売のお知らせ | 株式会社ブレインズのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000160324.html, (参照 25-04-07).
  2. 1907

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。