ストリーモが大阪・関西万博に特別仕様の三輪モビリティを提供、360度カメラ搭載で防災支援の強化へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ストリーモが大阪・関西万博に特別仕様の三輪モビリティを5台提供
- 360度カメラ搭載の防災巡回車として消防局が使用
- 狭所での安定走行性能が評価され採用が決定
スポンサーリンク
ストリーモの特別仕様三輪モビリティが大阪・関西万博で防災支援に採用
株式会社ストリーモは、2025年4月13日から10月13日まで大阪府大阪市此花区夢洲で開催される大阪・関西万博において、特別仕様のストリーモS01JT防災巡回車を5台提供することを2025年4月15日に発表した。赤色に塗装された特別仕様車は360度カメラと通信機能を搭載し、災害時のライブ映像配信と移動式通信中継器としての役割を果たすことになる。[1]
株式会社モリタホールディングスが大阪・関西万博に協賛する消防用製品の一つとして、ストリーモの安定した走行性能と狭所での機動力が高く評価され、今回の採用が決定された。特許取得済みのバランスアシストシステムと三輪構造により、停止時でも自立し、多様な路面環境でも安定した走行が可能となっている。
大阪消防局は広大な敷地内での巡回警戒および予防査察にストリーモS01JT防災巡回車を活用し、消防職員の負担軽減を目指す方針だ。荷箱を設置することで消防隊員が背負う重装備や緊急資材を積載可能となり、低速での巡回業務から緊急時の高速走行まで、状況に応じた柔軟な運用が期待される。
ストリーモS01JT防災巡回車の特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
提供台数 | 5台 |
主な機能 | 360度カメラ、通信機能、災害時ライブ映像配信、移動式通信中継器 |
走行性能 | 特許取得済みバランスアシストシステム、三輪構造による安定性 |
使用目的 | 巡回警戒、予防査察、消防職員の負担軽減 |
対応速度 | 低速巡回から緊急時高速走行まで対応 |
スポンサーリンク
バランスアシストシステムについて
バランスアシストシステムとは、人の自然な反応を活かした独自の技術で、安定した走行を可能にする特許取得済みのシステムである。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 停止時の自立性能を確保
- 極低速から高速まで安定した走行を実現
- 15kgまでの荷物搭載時でもバランスを維持
このシステムにより、ストリーモは石畳や轍、傾斜のある路面でも進路や姿勢を乱されにくい走行特性を実現している。低速でもふらつきにくく、足をつくことなく停止できる特徴は、歩行者との共存や混雑した環境での運用に大きな優位性をもたらすだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ストリーモ、大阪・関西万博で消防の巡回警戒を支える特別車両を提供 | 株式会社ストリーモのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000102850.html, (参照 25-04-16). 2542
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- シームレステクノロジーが車両盗難防止システムZ-GUARDを発売、スマートフォン連動で最新の盗難手口に完全対応
- 八千代エンジニヤリングと愛媛大学がAI川ごみ監視システムPRIMOSを開発、2025年4月から提供開始へ
- UberJapanが関西国際空港で配車アプリ専用乗り場を新設、訪日外国人向けサービスの利便性が向上へ
- TOPPANが投影用自動同時通訳システム「LiveTra」を発表、大阪・関西万博での活用を見据えた多言語コミュニケーションツールの提供開始
- 都市農業開発が無料アプリ「かんたん栽培記録」を正式リリース、農薬・肥料管理の効率化を実現
- Space CompassとマイクロソフトがAI技術実証を実施、衛星データの軌道上処理で転送容量98%削減を実現
- ROKがデジタルツイン観光プラットフォームVirtual Travelerを本格展開、オンラインでの観光体験と収益化を実現
- 磁気研究所がHIDISCブランドから極薄モバイルバッテリーを発売、カードサイズで持ち運びが便利に
- メディア4uがTeleForceで38項目の大規模アップデートを実施、グローバル対応と電話DXの強化を実現
スポンサーリンク