アイ・ピー・エルがクラストリーム・コネクトを正式提供開始、アプリ不要で多言語リアルタイム翻訳機能を搭載したビデオ通話サービスが登場

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- アイ・ピー・エルがクラストリーム・コネクトを正式提供開始
- アプリ不要で多言語リアルタイム翻訳機能を搭載
- 月額4万円からで通話回数無制限の映像通話サービス
スポンサーリンク
多言語対応のビデオ通話サービスがスマートフォンで手軽に利用可能に
株式会社アイ・ピー・エルは業務用動画配信システム「クラストリーム」の新サービスとして、オンラインビデオ通話サービス「クラストリーム・コネクト」を2025年4月より正式提供開始した。外国人雇用の増加やインバウンド需要の回復により企業での多言語対応力が求められている状況を受け、アプリやログインが不要でスマートフォンのURLタップだけで即座に映像通話が可能なサービスを展開することになったのだ。[1]
クラストリーム・コネクトは多言語リアルタイム字幕機能をオプションとして搭載しており、日本語から英語、英語から日本語への自動翻訳・字幕化が可能となっている。映像に字幕が直接表示されることで通訳を介さずにその場での意思疎通が図れるため、言語の壁を超えたスムーズなコミュニケーションを実現することが可能だ。
サービスの料金体系は月額4万円からのベーシックプランに加え、AI翻訳オプションを3万円で追加することができる。通話回数やSMS送信は無制限で提供され、3IDから利用可能となっている。ロゴや色、URLを自社仕様に変更できるブランドカスタマイズ機能も搭載され、顧客向けやパートナー向けのサポート窓口としてOEM展開も可能となっている。
クラストリーム・コネクトの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
基本機能 | アプリ・ログイン不要のビデオ通話 |
翻訳機能 | 日本語⇔英語のリアルタイム字幕表示 |
料金体系 | 月額4万円〜(ベーシック)、AI翻訳オプション +3万円 |
アカウント数 | 3ID〜 |
カスタマイズ機能 | ロゴ・色・URLの自社仕様変更可能 |
スポンサーリンク
リアルタイム字幕翻訳について
リアルタイム字幕翻訳とは、話者の発話内容をリアルタイムで自動的に文字化し、異なる言語に翻訳して字幕として表示する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 音声認識技術とAI翻訳技術の組み合わせによる即時翻訳
- 映像に直接字幕を表示することで視認性が向上
- 通訳者を介さずリアルタイムでのコミュニケーションが可能
クラストリーム・コネクトではこのリアルタイム字幕翻訳技術を活用することで、製造業での作業指示や不動産管理での物件確認、観光業での接客など、様々な業務現場での言語の壁を解消している。多言語対応のニーズが高まる中、映像と字幕を組み合わせることで、より直感的で効率的なコミュニケーションを実現することが可能となっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「言語の壁は「多言語・リアルタイム翻訳」でつながる時代へ アプリ・ログイン不要のオンラインビデオ通話サービスが登場 | 株式会社アイ・ピー・エルのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000091800.html, (参照 25-04-16). 3061
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GoogleがDocsのコードブロック機能を拡張、C#やGoなど14言語に新対応し開発者の利便性が向上
- GoogleがClassroomにGemini問題生成機能を追加、教育者の作業効率向上とデジタル教育の進化に貢献
- MicrosoftがWindows 11 Insider Preview Build 22635.5235を公開、File ExplorerとSettingsの改善でユーザビリティが向上
- GitHubがSub-Issues機能を正式リリース、階層的なタスク管理による開発効率の向上を実現
- AWSがAmazon Q Developerで日本語サポートを開始、開発者の言語バリアを解消しシステム開発の効率化を促進
- システムインテグレータが製造業向けAIエージェント事業を開始、既存システムを活かした業務改革を促進
- IllumioがAIセキュリティグラフ搭載のIllumio Insightsを発表、クラウド環境のセキュリティ監視が進化
- カルクワークスが無制限のディープ検索AI機能を搭載、中小企業の業務効率化を強力に支援
- 森未来が1万点超の木材情報を一元化する総合データベースを運用開始、建材選定の効率化に貢献
- シームレステクノロジーが車両盗難防止システムZ-GUARDを発売、スマートフォン連動で最新の盗難手口に完全対応
スポンサーリンク