エレコムがQi2対応4in1ドッキングステーションを発表、デスク周りの機器を1台に統合し利便性が向上

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- エレコムがQi2対応4in1ドッキングステーションを発表
- 最大15WでiPhoneのワイヤレス充電が可能
- マグネット固定で縦横自在に設置可能
スポンサーリンク
エレコムのQi2対応ドッキングステーションが登場
エレコム株式会社は2025年4月下旬より、スマートフォンのワイヤレス充電とパソコンの周辺機器の接続を1台で実現するQi2対応ワイヤレス充電スタンド付き4in1ドッキングステーションの販売を開始する。WPCが策定したワイヤレス給電の国際標準規格「Qi2」に準拠した正規認証品として、マグネット固定による簡単な充電機能を実現している。[1]
本製品はUSB Power Delivery 65Wに対応したUSB Type-Cポートを搭載しており、ノートパソコンの充電とUSB 10Gbpsでの高速データ転送が可能となっている。さらにUSB 10GbpsのUSB Type-CポートとUSB-Aポートを各1基搭載し、マウスやキーボードなどの周辺機器の接続にも対応するだろう。
映像出力機能として4K/60Hz対応のHDMIポートを搭載しており、スマートフォンやパソコンから外部ディスプレイへの出力が可能となっている。スタンドは角度調整が可能で、動画視聴やビデオ通話など用途に応じて最適な角度で使用できる設計だ。
Qi2対応ドッキングステーションの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | DST-Q040BPGY |
価格 | ¥12,980(店頭実勢価格) |
充電出力 | 最大15W(iPhone) |
USB規格 | USB 10Gbps(USB3.2 Gen2) |
映像出力 | 4K/60Hz HDMI |
環境対応 | THINK ECOLOGY認定製品 |
スポンサーリンク
Qi2規格について
Qi2とは、WPC(ワイヤレスパワーコンソーシアム)が策定したワイヤレス給電の最新の国際標準規格である。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- マグネット式の位置合わせによる安定した充電
- 最大15Wの高速充電に対応
- 国際標準規格による互換性の確保
エレコムはWPCの会員企業として、Qi2規格に準拠した製品開発を行っている。この規格により、ユーザーは異なるメーカーの製品間でも互換性の高いワイヤレス充電を利用できる環境が整い、充電の利便性が大幅に向上している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「デスク周りの機器が1台にまとまってスッキリ! Qi2対応ワイヤレス充電スタンド付きの4in1ドッキングステーションを新発売 | エレコム株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001040.000026881.html, (参照 25-04-16). 3236
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- システムクリエイトが3DスキャンスプレーAESUB Violetを新発売、中型モデルのスキャン効率が向上
- ストリーモが大阪・関西万博に特別仕様の三輪モビリティを提供、360度カメラ搭載で防災支援の強化へ
- シームレステクノロジーが車両盗難防止システムZ-GUARDを発売、スマートフォン連動で最新の盗難手口に完全対応
- サンワサプライがストラップ付き超小型マウスminiclipシリーズを発売、マルチペアリング対応で利便性が向上
- Space CompassとマイクロソフトがAI技術実証を実施、衛星データの軌道上処理で転送容量98%削減を実現
- 磁気研究所がHIDISCブランドから極薄モバイルバッテリーを発売、カードサイズで持ち運びが便利に
- リプラス社が法人向けNAS「GUARDIAN+R」を発表、RAIDとクラウド連携で高度なBCP対策を実現
- パーソルクロステクノロジーがSUPER GTのスポンサーシップ契約を締結、技術とエンジニアリングの融合による新たな挑戦へ
- 東京エレクトロン デバイスがWindows11搭載の画像処理装置を拡充、長期安定運用とセキュリティ強化を実現
- バイオネット研究所がマルチカメラ腰痛予防システムを開発、都立大学との共同研究で労働災害対策に新展開
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク