サンワサプライが液晶画面付き多機能エルゴノミクスマウスを発売、設定不要のダイヤル操作で6つの機能を簡単利用可能に

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- サンワサプライが液晶画面付き多機能エルゴノミクスマウスを発売
- ダイヤル操作で6つの機能を設定不要で利用可能
- 充電状態や接続モードを液晶画面で確認可能
スポンサーリンク
サンワサプライの液晶画面付き多機能エルゴノミクスマウスの特徴
サンワサプライは設定不要で6つの機能をダイヤル操作できる液晶画面付き多機能エルゴノミクスマウス「400-MAWBT196LED」を2025年4月16日に発売した。液晶画面では充電状態や接続モード、選択している機能の3つの状態が一目で確認できるため、ユーザーはソフトウェアを起動することなく必要な情報を把握することが可能になった。[1]
手首の負担を軽減するエルゴノミクス形状を採用しており、自然な角度でマウスを握ることができる設計となっている。戻る・進むボタンや、ボタン一つでカウント数を切り替えられるDPI設定機能も搭載されており、マウス操作の利便性が大幅に向上することになるだろう。
接続方式は有線、2.4GHz、Bluetoothの3つに対応しており、Bluetoothは2台までのマルチペアリングが可能となっている。USB充電式の仕様を採用することで乾電池交換の手間を省き、バッテリー残量が少なくなった際はLEDの赤色点滅で通知される仕組みを実装した。
液晶画面付き多機能エルゴノミクスマウスの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | 400-MAWBT196LED |
発売日 | 2025年4月16日 |
価格 | 4,528円(税抜) |
液晶表示項目 | 充電状態、接続モード、選択機能 |
接続方式 | 有線、2.4GHz、Bluetooth(2台まで) |
主な特徴 | エルゴノミクス形状、ダイヤル操作、USB充電式 |
スポンサーリンク
エルゴノミクス形状について
エルゴノミクス形状とは、人間工学に基づいて設計された形状のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 手首への負担を軽減する自然な角度設計
- 長時間使用による疲労を最小限に抑える形状
- 効率的な操作を可能にする人間工学的なボタン配置
マウスのエルゴノミクス形状は、手首をねじることなく自然な姿勢でデバイスを操作できるよう設計されている。手首の疲労や負担を軽減する形状により、長時間のPC作業における身体的ストレスを軽減し、作業効率の向上にも貢献することが可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「6つの機能をダイヤルで操作が行える液晶画面付き多機能エルゴノミクスマウスを4月16日に発売 | サンワサプライ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005302.000011495.html, (参照 25-04-18). 2958
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- AppleがiOS 18.4.1で重大なセキュリティ修正を実施、標的型攻撃に使用された可能性のある脆弱性に対処
- さくらインターネットが生成AI向け「高火力 VRT」を提供開始、NVIDIA H100搭載でAI開発環境の選択肢が拡大
- IBMがインテルGaudi 3 AIアクセラレーターをクラウド提供、企業向けAIワークロードの実行効率が向上へ
- 【CVE-2025-28398】D-LINK DI-8100にバッファオーバーフロー脆弱性、IPsec機能に深刻な影響の可能性
- 【CVE-2025-28395】D-LINK DI-8100にバッファオーバーフロー脆弱性、IPsec機能に深刻な影響
- 【CVE-2025-31188】Appleが複数のmacOSバージョンに存在するプライバシー設定バイパスの脆弱性を修正、追加の検証プロセスを実装
- 【CVE-2025-30426】Appleが複数OSのセキュリティアップデートを公開、アプリ列挙の脆弱性に対処
- 【CVE-2025-30430】AppleがvisionOS、iOS、iPadOSの認証バイパス脆弱性に対処、重大度9.8で即時アップデートを推奨
- 【CVE-2025-24217】AppleがiOS 18.4などで機密情報漏洩の脆弱性に対処、複数プラットフォームのセキュリティを強化
- 【CVE-2025-24095】AppleがiOS、iPadOS、visionOSのプライバシー脆弱性を修正、認証バイパス対策を強化
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク