IRIAMがAkamai Cloudへの移行を実施、エグレスコストの削減とリアルタイム配信の効率化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- IRIAMがAkamai Cloudへのサーバー移行を実施
- エグレスコストをほぼゼロに削減し配信効率が向上
- リアルタイム性を維持しながらインフラコストも削減
スポンサーリンク
AkamaiとIRIAMのクラウドサービス移行で大幅なコスト削減を実現
アカマイ・テクノロジーズ合同会社は、クラウドサービス「Akamai Cloud」の提供によってIRIAMの配信サーバーのエグレスコストを「ほぼゼロ」にすることに成功した。IRIAMはライバーとリスナーが深く関わり合う「コミュニティ型」のライブ配信プラットフォームで、通信ラグを0.1秒に収める独自の「モーションライブ方式」を開発・運営している。[1]
IRIAMは以前、クラウドインフラ利用コストの3分の1以上をネットワークコストが占めており、月間200Tバイトの転送量で年間数千万円のコストが発生していた。Akamai Cloudへの移行後は、ネットワーク転送量が月間約300Tバイトまで増加したにもかかわらず、インスタンスに付属する無料枠内で運用が可能になり、コストを大幅に削減することができた。
2024年11月からは米国でもサービスを開始しており、Akamaiのサポート体制やレスポンスの速さ、サービスの安定性が高く評価されている。グローバル展開のしやすさは今後のビジネス展開において大きな強みとなり、さらなる成長が期待されている。
Akamai Cloudの特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
ネットワーク料金体系 | サーバーインスタンス利用料に含まれる |
無料転送量 | Shared 4GBインスタンスで2Tバイト |
超過料金 | 1Gバイトあたり0.005USドル |
移行の容易さ | 既存の仮想マシン管理の仕組みを維持したまま移行可能 |
運用実績 | CPUやメモリの使用率が安定、ネットワークエラーもほぼなし |
スポンサーリンク
エグレスコストについて
エグレスコストとは、クラウドサービスからインターネットへのデータ転送時に発生する通信料金のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- データ転送量に応じて課金される従量制料金
- 大規模なデータ配信サービスでは高額になりやすい
- クラウドプロバイダーによって料金体系が異なる
IRIAMのような動画配信サービスでは、ユーザー数の増加に伴いエグレスコストが急激に上昇する傾向がある。Akamai Cloudのような新しい料金体系は、このコスト課題を解決する有効な選択肢となっている。
Akamai Cloudへの移行に関する考察
Akamai Cloudへの移行によるコスト削減効果は、動画配信事業者にとって大きな意義を持つ。特にIRIAMのようなリアルタイム性を重視するサービスでは、低レイテンシーを維持しながらコストを削減できる点が、サービスの持続可能性を高める重要な要素となっている。
今後の課題として、グローバル展開に伴う地域ごとの通信品質の最適化やセキュリティ対策の強化が考えられる。これらの課題に対しては、Akamaiのグローバルインフラストラクチャを活用した柔軟な対応が期待できるだろう。
将来的には、AIを活用した配信最適化やユーザー体験の向上など、さらなる技術革新が期待される。IRIAMとAkamaiの協力関係が深まることで、ライブ配信プラットフォームの新たな可能性が広がることが予想される。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「Akamai Cloud への移行でIRIAMのエグレスコスト削減に貢献 | アカマイ・テクノロジーズ合同会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000246.000031697.html, (参照 25-04-18). 2814
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-32360】Zammad 6.4.xに情報漏洩の脆弱性、顧客による共有下書きへの不正アクセスが可能に
- 【CVE-2025-31560】WordPress Salon Booking System 10.11に権限昇格の脆弱性、早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-3057】Drupal CoreにXSS脆弱性、複数バージョンで緊急アップデートが必要に
- 株式会社KICKsが観光地トイレ検索サービスTOIMAPをリリース、写真と設備情報で快適なトイレ探しを実現
- ナビタイムジャパンが渋滞情報マップを提供開始、過去から未来までの渋滞情報を一元管理可能に
- 【CVE-2025-3181】医療予約システムにSQLインジェクションの脆弱性、患者情報漏洩のリスクに警戒
- ZEALSが音声接客AIエージェントOmakase.ai Voiceを米国展開、URLだけで導入可能な次世代接客を実現
- ふるさとチョイスの公式アプリがチャット型AI機能を搭載、約76万点の返礼品から最適な提案が可能に
- TOKAIコミュニケーションズが大阪・名古屋拠点を拡張、地域密着型サポートとワークスペースの質を向上へ
- Nint ECommerceがAIチャットボット機能を実装、操作方法や設定に関する問い合わせにリアルタイムで対応
スポンサーリンク