浜田電機とLuxxioが準固体モバイルバッテリーを共同開発、安全性と高性能を追求した新製品が登場

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 浜田電機とLuxxioが世界初の準固体モバイルバッテリーを新発売
- マグネット式ワイヤレス充電に対応した安全性の高い製品
- 5000mAhと10000mAhの2モデルをラインナップ
スポンサーリンク
準固体モバイルバッテリーJOVYシリーズの新製品発表
浜田電機株式会社とLuxxio合同会社は、世界初となる超高性能準固体モバイルバッテリー「SSPB」の新製品として、HAMAKEN WORKSブランドからマグネット式ワイヤレス充電対応モデルを2025年7月下旬に発売する予定だ。創業70年の歴史を持つ浜田電機とLuxxioの共同開発により、安全性と高性能を追求した画期的な製品が誕生することになった。[1]
新製品の最大の特徴は、液体含有量をわずか3%に抑えた準固体電解質バッテリーの採用により、釘刺し試験でも発火せず、落下や強い衝撃にも耐える高い安全性を実現したことである。さらに2000回の充放電サイクルでも容量80%を維持する長寿命設計と、-20℃から+80℃までの幅広い動作温度範囲を実現している。
製品ラインナップは5000mAhと10000mAhの2モデルで展開され、どちらもマグネット式ワイヤレス充電に対応し、iPhoneで最大7.5W、Androidで最大15Wの充電が可能となっている。デジタルインジケーターによる直感的な電池残量表示も特徴の一つだ。
準固体モバイルバッテリーの製品スペックまとめ
5000mAhモデル | 10000mAhモデル | |
---|---|---|
電池タイプ | 準固体電池 | 準固体電池 |
サイズ | 9.5*68*105mm | 15.5*68*105mm |
重量 | 140g±10g | 220g±10g |
定格容量 | 3000mAh | 6000mAh |
電池エネルギー | 19.25Wh | 38.5Wh |
スポンサーリンク
準固体電池について
準固体電池とは、従来の液体電解質を主体とした電池と全固体電池の中間に位置する新しい電池技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 液体含有量を極限まで抑えることによる高い安全性
- 従来の液体電解質電池より長いサイクル寿命
- 幅広い温度範囲での安定した動作
準固体電池は、HAMAKENのモバイルバッテリーでは液体含有量を3%まで抑えることで、従来のリチウムイオン電池では実現できなかった高い安全性を確保している。釘刺し試験での不発火や落下時の液漏れ防止など、モバイルバッテリーに求められる安全性能を大幅に向上させることに成功した。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「大好評!超高性能準固体モバイルバッテリー HAMAKEN WORKSよりワイヤレス充電対応モデルが新発売! | 浜田電機株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000151469.html, (参照 25-04-22). 2864
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- マイクロソフトがAzure西日本リージョンで可用性ゾーンを提供開始、クラウド基盤の信頼性が向上へ
- 双葉電子工業が工作機械IoTモニタリングシステムをベトナムで販売開始、製造業のスマート化を促進
- APPOSTER JAPANのスマートリングb.ringがヨドバシカメラで展開開始、睡眠管理と健康モニタリング機能を搭載
- セキドがmedicubeの新型美顔器AGE-Rブースタープロミニを発売、化粧品成分の浸透力が大幅向上へ
- PELLIOTがGO OUT JAMBOREE 2025で初出展、極地・高所対応テントと機能性ウェアで注目を集める
- VackiitがApple MFi認証取得USBメモリを発売、高齢者向け写真保存の簡略化に貢献
- 光響がExail社のレーザー位相再生ステーションRLSを発売、超長距離光伝送の安定性が向上へ
- NTT-ATがTranscelestialのワイヤレスレーザー通信システムCENTAURIを国内展開、高速大容量通信の実現へ
- freeeがUSENレジとAPI連携を開始、飲食店の経理業務効率化とDX推進に向け機能を強化
- MSIが第14世代インテルCore搭載デスクトップPC新モデルを発表、ビジネス向けに3画面出力とWi-Fi 6E対応で機能を強化
スポンサーリンク