Shippioが物流業界カンファレンスLogistics DX SUMMIT 2025を開催、環境副大臣の基調講演とKKRのM&A戦略で業界変革を加速

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 物流業界カンファレンス「Logistics DX SUMMIT 2025」の開催が決定
- 環境副大臣の小林史明氏による基調講演やKKRのM&A戦略を議論
- 物流DXとAIによるサプライチェーン変革がテーマの業界最大規模イベント
スポンサーリンク
物流業界のダボス会議「Logistics DX SUMMIT 2025」が6月4日に開催決定
株式会社Shippioは物流業界のリーダーや周辺領域の有識者が集うカンファレンス「Logistics DX SUMMIT 2025」を2025年6月4日に東京コンベンションホールで開催することを2025年4月30日に発表した。本カンファレンスでは環境副大臣の小林史明氏による基調講演やKKRによるM&A戦略の解説など注目度の高いセッションが予定されているのだ。[1]
サプライチェーン業界は現在トランプ関税や紅海危機といった予測困難な政治情勢に直面しており気候変動対策やデジタルトランスフォーメーションによる業務変革も求められている。2026年に向けたChief Logistics Officer選任の動きも加速しており業界全体で幅広い課題への迅速な対応が必要となっているのである。
本カンファレンスはShippio主催のもと2023年にスタートし物流という巨大産業におけるAIやデジタル技術活用による指数関数的な進化の可能性を探る場として機能している。業界をリードする企業や有識者が一堂に会し物流に関わる全ての人々が学び成長できる機会を提供することを目指しているのだ。
Logistics DX SUMMIT 2025の開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年6月4日(水)13:00~17:40 |
開催場所 | 東京コンベンションセンター(東京都中央区京橋) |
対象者 | 製造業・流通業・物流事業者など物流関連の経営・管理職層 |
参加料 | 無料(事前登録制) |
主催 | 株式会社Shippio |
スポンサーリンク
CLOについて
CLOとは「Chief Logistics Officer」の略称で企業の物流戦略を統括する最高責任者のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 物流・サプライチェーン全体の戦略立案と実行を担当
- デジタル技術やAIを活用した物流改革を推進
- グローバルなサプライチェーンリスクの管理を統括
2026年のCLO選任義務化を見据え多くの企業が物流戦略の見直しとデジタル化を進めている状況にある。Logistics DX SUMMITでもCLOセッションが設けられ物流戦略やデジタルトランスフォーメーションについての議論が行われる予定だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「6月4日に開催決定!物流業界のダボス会議「Logistics DX SUMMIT 2025 〜AIが導くサプライチェーン変革〜」 | 株式会社Shippioのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000025761.html, (参照 25-05-01). 5505
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 住友電工情報システムが楽々ProcurementII Ver.10.2を発売、納品書の完全電子化で業務効率を向上
- バクラク請求書受取のAI仕訳学習機能が進化、同一取引先での複数仕訳パターン入力を自動化
- 東陽テクニカがuObserve ver.6.0を発売、Citrix VDI解析機能とChatGPT連携でトラブルシュート効率が向上
- 富山県が農業型スポットワークプラットフォームを本格始動、若手人材の確保と新規就農促進に期待
- ニッセンがCapyのパスキー認証を導入、生体認証でセキュアなログイン体験を実現
- リクエスト社が未来共創型ガバナンス提言を発表、効率と効果の統合による組織変革を提案
- 福西電機がシェアオフィスseesawに入居、異業種共創で環境・エレクトロニクス領域の新価値創造へ
- インセクト・マイクロエージェンシーがFLOW NAVIをバージョンアップ、地域密着型情報発信と多言語対応で利便性向上
- GoogleがVidsをBusiness Starter等に拡大、AIによる動画作成支援機能で業務効率化を促進
- NTT ComとトランスコスモスがDigital BPOソリューションを本格提供開始、非コア業務の効率化と品質維持を実現へ
スポンサーリンク