WordPressプラグインWP Compress 6.30.30以前のCSRF脆弱性CVE-2025-47546が公開、高リスクのセキュリティ問題
スポンサーリンク
記事の要約
- WordPressプラグインWP Compressの脆弱性が公開された
- バージョン6.30.30以前が影響を受けるCSRF脆弱性
- 7.1という高リスクのCVSSスコアが付けられている
スポンサーリンク
WordPress WP CompressのCSRF脆弱性に関する情報公開
Patchstack OUは2025年5月7日、WordPressプラグインWP CompressにおけるCross Site Request Forgery(CSRF)脆弱性CVE-2025-47546を公開した。この脆弱性は、AresITが開発したWP Compressプラグインのバージョン6.30.30以前において発生する可能性があるのだ。
この脆弱性により、攻撃者は悪意のあるリクエストをユーザーに代わって実行できる可能性がある。具体的には、ユーザーが意図せず特定の操作を実行させられる可能性があり、これは深刻なセキュリティリスクとなる。そのため、早急な対策が必要となるだろう。
影響を受けるバージョンはn/aから6.30.30までであり、6.30.31以降のバージョンでは修正されている。この脆弱性に関する情報は、Patchstackのデータベースで確認することができる。
この脆弱性発見者はSnurkeburk、SashaRyba(Patchstack Alliance)である。彼らは、この脆弱性を発見し、公開することでWordPressユーザーのセキュリティ向上に貢献したのだ。
脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE ID | CVE-2025-47546 |
公開日 | 2025-05-07 |
更新日 | 2025-05-07 |
影響を受ける製品 | WP Compress |
影響を受けるバージョン | n/a~6.30.30 |
脆弱性タイプ | Cross Site Request Forgery (CSRF) |
CVSSスコア | 7.1 (HIGH) |
CWE | CWE-352 |
スポンサーリンク
CSRF脆弱性について
CSRF(Cross-Site Request Forgery)とは、クロスサイトリクエストフォージェリと呼ばれる脆弱性のことだ。これは、ユーザーが信頼できるウェブサイトにログインしている間に、悪意のあるウェブサイトから不正なリクエストを送信される攻撃手法である。
- ユーザーのセッションを悪用する
- ユーザーの意図しない操作を実行させる
- 機密情報の漏洩やデータ改ざんにつながる可能性がある
CSRF攻撃を防ぐためには、適切なセキュリティ対策を講じる必要がある。具体的には、トークンを用いた検証やHTTPメソッドの制限などが有効な対策となるだろう。
CVE-2025-47546に関する考察
WordPressプラグインWP CompressのCSRF脆弱性CVE-2025-47546の修正は、ユーザーにとって非常に重要だ。この脆弱性は、攻撃者による不正な操作を許してしまうため、個人情報や機密データの漏洩、ウェブサイトの改ざんなど、深刻な被害につながる可能性がある。迅速なアップデートが求められるだろう。
今後、同様の脆弱性が他のWordPressプラグインでも発見される可能性がある。そのため、定期的なプラグインのアップデートとセキュリティチェックが不可欠となる。また、セキュリティに関する知識の向上と、最新のセキュリティ情報への注意も重要だ。
さらに、WordPressのセキュリティ強化に向けた取り組みが重要となる。開発者による脆弱性の早期発見と修正、ユーザーへの迅速な情報提供、そしてセキュリティに関する教育の充実などが求められるだろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-47546」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-47546, (参照 25-05-14). 2609
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 3PLATZ、Lectoプラットフォーム導入で債権管理と督促業務をデジタル化
- カイタク株式会社がAI電話システム「カイタクAIコール」を先行リリース
- 株式会社シーアイシーがAIセキュリティ分析サービスAiSECUを発表、サイバーセキュリティ対策を強化
- CARTA HOLDINGS、AI推進室設置でAI活用促進とグループシナジー創出を目指す
- code-projects Train Ticket Reservation System 1.0の深刻な脆弱性CVE-2025-4038が公開
- CTCがGPIF向けインデックス情報分析クラウド基盤を更改、運用高度化を支援
- CTY・CNS、地域安全協定締結と安心カメラサービス提供開始、地域住民の安全確保に貢献
- D-Link DIR-600Lの深刻な脆弱性CVE-2025-4344が公開、リモート攻撃のリスク
- D-Link DIR-600Lの深刻な脆弱性CVE-2025-4345が公開、バッファオーバーフローによるセキュリティリスク
- D-Link DIR-600L バージョン2.07B01以前のバッファオーバーフロー脆弱性CVE-2025-4346が公開
スポンサーリンク