ノーチラス・テクノロジーズ、国産RDB「劔」のMCP対応版をOSSでリリース、自然言語によるデータベース操作を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ノーチラス・テクノロジーズが国産RDB「劔(Tsurugi)」のMCP対応版をOSSでリリース
- 自然言語でTsurugiを操作可能に、AIによるデータ処理を容易化
- ローカルLLM対応でセキュリティリスク軽減、幅広いユースケースに対応
スポンサーリンク
純国産RDB「劔(Tsurugi)」のMCP対応版OSSリリース
株式会社ノーチラス・テクノロジーズは2025年5月23日、世界最速レベルの性能を持つリレーショナルデータベース「劔(Tsurugi)」のMCP(Model Context Protocol)対応版をOSSとしてリリースした。これにより、AI(LLM)を介して自然言語でTsurugiを操作することが可能となるのだ。
TsurugiはNEDOの委託事業で開発されたOSS-RDBであり、現状のハードウェア環境で超低遅延・ハイスループットの世界最高水準のパフォーマンスを提供できる。今回のMCP対応により、SQLや特別なアプリケーションを介さずに、自然言語でデータの参照や処理、統計処理、バッチ処理などが行えるようになった。
ローカルLLMの利用もサポートしており、クラウドサービス利用時のセキュリティリスクを軽減できる。画像や動画などのマルチモーダルデータの処理にも対応し、幅広いユースケースに対応可能だ。
Tsurugi-MCP対応版は、GitHubからダウンロード可能である。
Tsurugi-MCP対応版概要とセミナー情報
項目 | 詳細 |
---|---|
リリース日 | 2025年5月23日 |
提供形態 | OSS |
対応プロトコル | MCP(Model Context Protocol) |
主な機能 | 自然言語によるデータ操作、ローカルLLMサポート、マルチモーダルデータ処理 |
ダウンロードURL | https://github.com/project-tsurugi/tsurugi-mcp-server |
セミナー開催日 | 2025年6月27日(金) 14時30分~ |
セミナー会場 | TKPガーデンシティPREMIUM東京駅丸の内中央 |
その他イベント | Interop Tokyo 2025、db tech showcase |
スポンサーリンク
MCP(Model Context Protocol)について
MCPは、AI業界で注目されているプロトコルだ。このプロトコルを実装することで、ユーザーはLLMを通じて自然言語でデータベースを操作できるようになる。
- 自然言語によるデータベース操作
- SQL不要な直感的な操作性
- アプリケーションを介さない直接的なインタラクション
これにより、専門知識がなくてもデータベースを利用できるようになり、システム導入や運用にかかるコストを削減できる可能性がある。
Tsurugi-MCPに関する考察
Tsurugi-MCPのリリースは、データベース操作の民主化に大きく貢献するだろう。自然言語による操作は、専門知識を持たないユーザーでも容易にデータベースを利用可能にするため、業務効率の向上や人材育成コストの削減に繋がる可能性がある。しかし、自然言語処理の精度やセキュリティ対策の強化が今後の課題となるだろう。
LLMのローカル実行はセキュリティ面での大きなメリットだが、LLMの性能やリソース消費量によっては、パフォーマンスに影響が出る可能性もある。そのため、最適なLLMの選定やチューニングが重要となるだろう。また、誤った自然言語入力によるデータの誤操作を防ぐための対策も必要だ。
今後、口頭入力への対応や、より高度な自然言語理解能力の実装が期待される。さらに、様々なデータベースシステムとの連携機能の追加や、多様なデータ形式への対応も必要となるだろう。これらの機能強化によって、Tsurugiはさらに多くのユーザーにとって使いやすいツールとなるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ノーチラス・テクノロジーズ、純国産RDB「劔(Tsurugi)」のMCP対応版をOSSにてリリース | 株式会社ノーチラス・テクノロジーズのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000124881.html, (参照 25-05-24). 2532
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- mign社がAI建築ビジュアライゼーションツール「morphix」をリリース、建築業界のDX推進に貢献
- 武州製薬、SAP S/4HANA導入でグローバル市場対応強化
- 弥生株式会社がLeafeaに出資、中小企業向け福利厚生サービス強化へ
- 北國銀行と石川県信用保証協会が事業者支援に向けたデータ連携を開始、API連携で迅速な金融支援を実現
- 防災科研、富士通、SDS、三菱電機が日本版災害チャータ高度化に向けた共同研究契約を締結
- 防災科研、富士通、SDS、三菱電機が日本版災害チャータ高度化に向けた共同研究契約を締結、衛星データ活用による災害対応の迅速化を目指す
- 株式会社武蔵野、AIシステムMRAGによる新卒説明会で質疑応答を効率化
- 博報堂とDAZNが戦略的提携、AI活用でスポーツ視聴者の感情を起点としたビジネス開発
- 日立とたけびし、HIPFとデバイスゲートウェイ連携で製品トレーサビリティソリューション提供開始
- 日立ソリューションズ・クリエイト、石川県信用保証協会のBCP対策をクラウドサービスで支援、災害時でも業務継続を実現
スポンサーリンク