TP-LinkがWi-Fi 7アクセスポイントEAP725-Wallを発売、高速通信とOmada対応でネットワーク構築を効率化
スポンサーリンク
記事の要約
- TP-LinkがWi-Fi 7対応壁面取り付け型アクセスポイント「EAP725-Wall」を発売
- 最大3570Mbpsの高速通信を実現、宿泊施設や集合住宅に最適
- Omadaクラウドソリューション対応で低コストなネットワーク構築が可能
スポンサーリンク
TP-LinkがWi-Fi 7アクセスポイント「EAP725-Wall」を国内販売開始
TP-Linkは、Wi-Fi 7テクノロジーに対応した壁面取り付け型アクセスポイント「EAP725-Wall」の国内販売を開始した。この製品は、5GHz帯で2882Mbps、2.4GHz帯で688Mbpsの合計3570Mbpsの高速通信を実現する。
宿泊施設や集合住宅など、多くのデバイスを接続する環境に最適なモデルだ。2.5GbpsのPoEパススルーポート×1とギガビットポート×2を搭載しており、PoE IP電話やVODへの接続も容易に行える。
さらに、TP-Linkのクラウドソリューション「Omada」に対応しているため、Omadaハードウェアコントローラーを使用すれば、ライセンス費用無償でVPNルーターやスイッチなどのOmada製品と併せて一括管理が可能だ。高速通信を低コストで構築・運用できる点が大きなメリットである。
災害用統一SSID「00000JAPAN」にも対応しており、日々の快適なWi-Fi環境を提供するだけでなく、災害時におけるインターネット接続支援にも貢献する。
EAP725-Wall製品情報
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | BE3600 壁面取り付け型 Wi-Fi 7アクセスポイント「EAP725-Wall」 |
販売価格 | 税込51,900円 |
Wi-Fiスピード | 合計3570 Mbps (5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps) |
内蔵アンテナ | 2.4GHz:4dBi×2、5GHz:5dBi×2 |
アップリンク | 2.5G LANポート×1 |
ダウンリンク | 2.5G LANポート×1 + ギガビットLANポート×2 |
電源 | 802.3at/bt PoE |
寸法 | 143 × 86 × 40mm |
最大接続台数 | 250+ |
保証期間 | 5年間 |
スポンサーリンク
Omada SDN Solutionについて
Omada SDN Solutionは、TP-Linkが提供するクラウドベースのネットワーク管理プラットフォームだ。EAP725-WallはOmadaに対応しており、Omada SDNコントローラーを使用することで、複数のOmada製品を一元的に管理できる。
- 複数アクセスポイントの一括管理
- VPNルーター、PoEスイッチとの連携
- クラウド管理による低コスト運用
これにより、ネットワークの構築・運用コストを削減し、効率的な管理を実現することが可能となる。
EAP725-Wallに関する考察
EAP725-Wallは、Wi-Fi 7の高速通信とPoE対応による設置容易性、Omadaによる一元管理という三拍子が揃った優れた製品だ。これにより、大規模なネットワーク構築においても、コストを抑えつつ効率的な運用が可能になるだろう。
しかし、最大接続台数に限りがあるため、非常に多くのデバイスを接続する環境では、パフォーマンスに影響が出る可能性がある。また、Omadaシステムへの依存度が高いため、システム障害が発生した場合、ネットワーク全体に影響が及ぶリスクも考慮する必要がある。
今後の課題としては、より多くのデバイスに対応できるよう、接続台数の増加やパフォーマンスの最適化が求められるだろう。さらに、Omadaシステムの堅牢性向上や、より直感的なユーザーインターフェースの提供も期待したい。
参考サイト
- ^ TP-Link. 「【Wi-Fi7タイプがついに登場!】BE3600 壁面取り付け型アクセスポイント「EAP725-Wall」販売開始 | TP-Link 日本」. https://www.tp-link.com/jp/press/news/21781/, (参照 25-05-27). 2377
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 日本郵政、郵便局アプリにゆうパックスマホ割アプリ機能統合を発表 顧客体験価値向上へ
- 東急、地域ファンづくりプラットフォーム「ツクリテ」提供開始 世田谷区で実証実験
- 誠報社、採用リスク軽減サービス「ブラックバンク」提供開始 中小企業の健全な経営を支援
- デンソーソリューション、業務前自動点呼セミナーを四国エリアで開催 令和7年5月上旬以降の解禁に向け最新情報を提供
- 日本医療政策機構、患者・当事者参画プラットフォームJ-PEPを公開、カスタメディアがサイト構築支援
- レノボ、メタバース活用不登校児童生徒支援サービス「レノボ・メタバース・スクール」提供開始
- 株式会社エフ・コード子会社、フリーランス向け案件紹介サービス「案件板NextFreelance」正式リリース
- エスイノベーション、InnoLaboNIIGATA 3期目開始 伴走型プログラム「Side S」で共創支援
- ウェザーニュース事例セミナー開催、コミュニティマーケティングで指名検索を爆増
- Vivaldi 7.4リリース、キーボードショートカットとアドレスバーの改善でブラウジング体験向上
スポンサーリンク