公開:

LivelyとNishika、森林CO?吸収量可視化システム開発で提携、実証実験開始

text: XEXEQ編集部

(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

LivelyとNishika、森林CO?吸収量可視化システム開発で提携、実証実験開始

PR TIMES より

LivelyとNishika、森林のCO?吸収量可視化システム開発で提携

Lively合同会社とNishika株式会社は2025年5月28日、人工衛星画像とリモートセンシングを活用した森林のCO?吸収量算定・可視化システムの開発と社会実装に向けたパートナーシップ契約を締結したと発表した。このシステムは、国内外の森林、農園、湿地などの自然資本を保有・管理する日本企業を主な対象としており、2025年5月より海外に森林を保有する複数の企業と共に実証実験を実施する予定だ。

Livelyはシステムの企画と社会実装、プロジェクトマネジメント、クライアント企業との連携などを担当する。一方、Nishikaは人工衛星データの処理・分析、AIを活用したモデル構築、アプリケーション開発などを担当し、システムの中核となる技術開発を進める役割を担う。本システムは、人工衛星画像と現地の測定データを用いてAIによる森林状態の把握・機械学習による推定を行うことで、高精度な可視化を実現することを目指しているのだ。

両社は、このシステムの開発と社会実装を通じて、自然資本の定量的な理解と活用を支援し、企業による信頼性の高い情報開示やネットゼロ実現に向けた取り組みを後押ししていくとしている。LivelyのウェブサイトはこちらLivelyだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「LivelyとNishika、森林のCO?吸収量可視化システムの開発・社会実装に向けたパートナーシップ契約を締結 | Lively合同会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000160689.html, (参照 25-05-29).
  2. 644

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。