コムスクエア、クラウドPBX「VoiceX」で0120番号の番号ポータビリティと新規発番に対応開始、ビジネス継続を支援

PR TIMES より
スポンサーリンク
クラウドPBX「VoiceX」が0120番号の番号ポータビリティと新規発番に対応開始
コムスクエアは2025年5月27日、クラウドPBX「VoiceX」において、0120番号の着信課金電話番号の番号ポータビリティと新規発番に対応開始したことを発表した。これにより、顧客は既存の0120番号をVoiceXで継続利用できるようになり、サービス移行に伴う電話番号変更の負担を軽減できるのだ。
近年、働き方の多様化やBCP対策の観点から、クラウドPBXの需要が高まっている。VoiceXはこれまで主要な市外局番や050番号の番号ポータビリティに対応していたが、顧客からの強い要望を受け、0120番号への対応を拡大したのだ。特にコールセンター業務や顧客相談窓口などで0120番号を長年利用している企業にとって、番号変更は顧客離れやブランドイメージ低下のリスクを伴うため、今回の対応は移行をスムーズにし、ビジネス継続を支援するだろう。
VoiceXを利用することで、既存番号の継続利用、コスト削減、柔軟な働き方の実現、豊富な機能の利用、BCP対策が可能になる。自動音声応答(IVR)、全通話録音、AI連携など、ビジネスに役立つ多彩な機能を標準またはオプションで提供している。インターネット環境があれば、スマートフォンやPCから場所を選ばずに0120番号での発着信が可能だ。
VoiceX公式サイト参考サイト
- ^ PR TIMES. 「クラウドPBX「VoiceX」、0120番号の番号ポータビリティ / 新規発番に対応開始 | 株式会社コムスクエアのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000028632.html, (参照 25-05-29). 673
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
スポンサーリンク
- AcompanyがデータとAI活用の未来を考えるカンファレンス「Data & AI Conference『Trust2025』」を開催
- agehaspringsとMeta Heroes、音楽AIバーチャル融合の新会社設立を発表、次世代クリエイター育成へ
- FLATBOYSとx3d共催AIドリブン経営ウェビナーを2025年6月11日に開催予定
- Archとdirectの機能連携開始、建設現場の業務効率化を促進
- Branding Engineer、Eight EXPOに出展 54,000人超のエンジニアデータベースを活用しDX支援
- CDO Club Japanが次世代デジタルリーダー育成コミュニティNext Digital Leadersを開設、日本のDX推進加速へ
- Cloudera、オンプレミス向けAI搭載データ可視化ソリューション「Cloudera Data Visualization」最新版を発表
- DNPがVRプレゼンテーションサービス「VRプレゼンゲートウェイ メタバース版」を刷新、使いやすさが向上
- DONUTS、人事労務支援クラウドERP「ジョブカン」をHR EXPOに出展、全サービスの実演会を実施予定
- EARLYWELL、人材派遣業向けSalesforce業務最適化ソリューション提供開始、中小企業のDX推進支援
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
スポンサーリンク