公開:

HEROZ所属エンジニアが開発する将棋AI「氷彗」「dlshogi」が第5回電竜戦で優勝、準優勝を獲得し技術力を証明

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • HEROZ社のAIエンジニアが開発した将棋AI「氷彗」が第5回電竜戦で優勝
  • 同社の川島が開発した「dlshogi」が準優勝を獲得
  • 「棋神アナリティクス」への氷彗搭載を今後予定

HEROZ所属エンジニアの将棋AI「氷彗」「dlshogi」が電竜戦で上位独占

HEROZ株式会社は2024年12月6日、同社のAIエンジニア大森悠平と川島馨が開発する将棋AI「氷彗」と「dlshogi」が、2024年11月30日から12月1日に開催された文部科学大臣杯第5回世界将棋AI電竜戦本戦でそれぞれ優勝と準優勝を果たしたことを発表した。電竜戦は特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクトが主催する世界大会であり、HEROZは第2回大会から企業協力を行っている。[1]

HEROZは将棋AI研究開発の成果として、累計会員数800万人・累計対局回数9.8億局を突破した将棋対戦プラットフォーム「将棋ウォーズ」を運営しており、「棋神アナリティクス」での同時解析機能を提供している。この「棋神アナリティクス」は2022年5月から提供を開始し、ディープラーニング系将棋AIの解析が可能となった。

「棋神アナリティクス」は、世界コンピュータ将棋選手権で連覇した「dlshogi with HEROZ」と、電竜戦を連覇した「水匠」での同時解析が可能なシステムとなっている。スマートフォンを含むブラウザで手軽に利用できる点が特徴で、ライトな将棋ファンからプロフェッショナルまで幅広いユーザーをターゲットとしている。

将棋AIの主な機能まとめ

氷彗 dlshogi 水匠
主な実績 第5回電竜戦優勝 第5回電竜戦準優勝 第3・4回電竜戦優勝
開発者 大森悠平 川島馨 -
搭載サービス 搭載予定 棋神アナリティクス 棋神アナリティクス

ディープラーニングについて

ディープラーニングとは、人工知能の機械学習手法の一つで、多層のニューラルネットワークを用いて大量のデータから特徴を自動的に学習するシステムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 複雑なパターン認識や判断が可能
  • 大量のデータから自動的に特徴を抽出
  • 従来の機械学習より高い精度を実現

将棋AIの分野では、dlshogiがディープラーニングを活用して世界コンピュータ将棋選手権で連覇を達成している。棋神アナリティクスでは、このディープラーニング技術を活用した解析が可能となっており、プロ棋士の棋譜分析から一般ユーザーの上達支援まで幅広い用途に対応している。

将棋AIの技術革新に関する考察

将棋AIの技術革新は、プロ棋士の研究環境からアマチュアの練習方法まで、将棋界全体に大きな変革をもたらしている。特に「棋神アナリティクス」のようなブラウザベースの解析システムは、場所や時間を問わず高度な棋譜解析を可能にし、将棋人口の裾野を広げることに貢献している。

一方で、AIの進化によって人間の創造性や直感的な手順の価値が相対的に低下する可能性も考えられる。しかし将棋は単なる勝敗を競うゲームではなく、文化としての側面も持ち合わせているため、AIと人間の共存による新たな将棋文化の創造が期待できるだろう。

今後はAIの解析精度がさらに向上し、より多くの対局データが蓄積されることで、これまで知られていなかった新手や定跡が発見される可能性がある。将棋AIの発展は、棋譜研究の効率化だけでなく、将棋界全体の発展にも大きく貢献するものと考えられる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「第5回世界将棋AI電竜戦にて、HEROZ AIエンジニア大森が開発する「氷彗」が優勝、AIエンジニア川島が開発する「dlshogi」が準優勝を果たしました! | HEROZ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000081022.html, (参照 24-12-06).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。