StartPassが新サービス「Alliance-Pass」を提供開始、スタートアップと大手企業のマッチングを効率化へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- StartPassが新サービス「Alliance-Pass」を提供開始
- スタートアップと大手企業のマッチングを効率化
- 第一弾としてSansan主催のStartup JAPAN FUNDealと連携
スポンサーリンク
StartPassが新サービス「Alliance-Pass」でスタートアップ支援を強化
株式会社StartPassは、スタートアップのファウンダーとエンタープライズのマッチングを効率化する新サービス「Alliance-Pass」を2024年12月11日より提供開始した。StartPassはこれまで約1,000社のスタートアップを支援し、支援企業の累計資金調達額は約400億円に達している。[1]
Alliance-Passの提供によって、ファウンダーは事業ニーズに合致した大手事業会社に対してオンライン上でアプローチすることが可能となった。StartPassは170社を超えるVC・CVC・エンジェル投資家との連携実績を持ち、経営加速クラウドを通じた面談申請システムを確立している。
第一弾としてSansan株式会社主催の「Startup Japan FUNDeal 2024 -秋-」との連携を開始し、スーパーコンシェルジュとして参加スタートアップの事前マッチングを支援する体制を整えた。2025年7月開催予定のIVS KYOTO 2025での連携も視野に入れ、Headline Asia社との協議を進めている。
Alliance-Passの機能と特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス開始日 | 2024年12月11日 |
主な機能 | スタートアップと大手企業のオンラインマッチング |
対象企業 | スタートアップカンファレンス参加企業 |
連携実績 | VC・CVC・エンジェル投資家170社以上 |
支援実績 | 支援企業約1,000社、累計資金調達額約400億円 |
スポンサーリンク
スタートアップエコシステムについて
スタートアップエコシステムとは、起業家、投資家、大企業、支援機関などが有機的に結びつき、継続的にイノベーションを生み出す環境のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- スタートアップと支援者の効率的なマッチング機能
- 資金調達から事業提携までワンストップでの支援体制
- オンライン・オフラインを組み合わせた包括的な支援システム
StartPassのAlliance-Passは、従来のスタートアップカンファレンスが持つ時間的・物理的な制約を解消し、より効率的なマッチングを実現する。このサービスにより、スタートアップの成長に必要な支援をオンライン上で継続的に提供することが可能となった。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「StartPass、新サービス「Alliance-Pass」を提供開始。- 有力スタートアップカンファレンスと連携強化 - | 株式会社StartPassのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000068122.html, (参照 24-12-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 新社会システム総合研究所が自走型データ組織構築セミナーを開催、1月から会場とオンラインのハイブリッド形式で実施へ
- LegalscapeとKYCコンサルティングが法的リスクマネジメントセミナーを共催、データベース活用による効率的なリスク対応を提案
- マイクロアドがBtoBマーケティングウェビナーを開催、2025年のリード獲得戦略を8社の専門家が徹底解説
- みらいワークスが元SalesForceのプロによるCRM運用セミナーを開催、運用テクニックと失敗しない方法を徹底解説
- シンガポール政府がディープテック支援で4億4,000万SGDを追加拠出、スタートアップの成長促進とグローバル展開を加速
- GuidableがPartnerSuccess PRMを導入、パートナー企業の稼働率向上とHubSpot連携で業務効率化を実現
- HagakureがWebマーケティングの自主学習コースを大阪府と共同展開、求職者のDXスキル習得支援を本格化
- ソーシャル・エックスがXKANSAIソーシャルイノベーション・プログラム第1期の表彰企業を発表、システムチェンジ志向の社会課題解決へ
- フィリップ モリス ジャパンがIQOS ILUMA用新製品テリア リビエラ パールを2025年1月に発売、製品ラインアップが24銘柄に拡充
- オズマピーアールがBest CultureとPR Agency of the Year部門で受賞、社会デザイン発想による企業文化が高評価
スポンサーリンク