公開:

日本IBMが地域デジタル変革パートナーシップ包括サービスを開始、産官学連携でデジタル人材育成とイノベーション創出を促進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • 日本IBMが地域デジタル変革支援サービスを開始
  • 産官学連携でデジタル人材育成を強化
  • 全国8カ所のDXセンターで包括的支援を展開

日本IBMが地域向けデジタル変革パートナーシップ包括サービスを提供開始

日本IBMは地域企業のデジタル人材育成と先端技術を活用した企業のデジタル変革を支援する「IBM地域デジタル変革パートナーシップ包括サービス」を2024年12月13日より提供開始した。福岡県北九州市のIBM九州DXセンターを起点に、産官学連携によって地域を代表する企業のデジタル推進人材を育成し、企業の枠を超えたデジタル変革の共創を目指している。[1]

デジタル人材の大多数が東京圏に集中している現状を踏まえ、AIや先端テクノロジーを活用しながら業界知識をもとに地域企業のデジタル変革を推進する人材育成を急務としている。企業の枠を超えて各地域における共創やイノベーションの中核を担う人材を育成することで、企業の持続可能な成長と地域創生への貢献を実現するだろう。

全国8カ所に展開するIBM地域DXセンターを軸として、お客様の個々の課題状況やニーズに合わせてサービス内容や期間、価格を柔軟に対応して提供している。主に大企業向けに提供している「デジタル変革パートナーシップ包括サービス」を地域の課題解決に資するよう、AIをはじめとしたテクノロジーの飛躍的な進化を踏まえて拡充したものである。

IBM地域デジタル変革パートナーシップ包括サービスの重点強化領域まとめ

領域 詳細
デジタル変革戦略の推進 IBM Garageによる新しいデジタル・ビジネスモデル創出支援、変革推進部門立ち上げ支援
産官学連携による人材育成 地域の大学や研究機関、自治体との協力を通じた多様なデジタル人材の育成支援
先端技術を活用した業務改革 AIソリューションやデジタルサービス・プラットフォームを活用した業務効率化支援
開発・保守運用とBPOの高度化 AIを活用した開発・保守運用の効率化、BPO業務の高度化による競争力強化
新しいワークスタイルの確立 リモートワーク導入支援、IBM Consulting Advantageによるプロジェクト生産性向上

デジタル変革について

デジタル変革とは、企業がデジタル技術を活用して事業やビジネスモデルを根本的に変革し、競争力を強化することを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • AIや先端技術による業務プロセスの効率化
  • データ活用による新たな価値創造
  • 組織文化や働き方の変革

地域企業のデジタル変革を推進するためには、デジタル人材の育成が不可欠となっている。日本IBMが提供を開始した包括サービスでは、産官学連携による人材育成と先端技術の活用を両輪で進めることで、地域におけるデジタルイノベーションの創出を支援するものだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「地域のデジタル人材育成とデジタル変革を推進する「IBM地域デジタル変革パートナーシップ包括サービス」を提供開始 | 日本アイ・ビー・エム株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000585.000046783.html, (参照 24-12-16).
  2. IBM. https://www.ibm.com/jp-ja

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。