ラネクシーがMylogStar 4の新版を発表、HTTP/3対応とUI改善で情報漏洩対策を強化
スポンサーリンク
記事の要約
スポンサーリンク
ラネクシーがMylogStar 4 Release7で情報漏洩対策を強化
株式会社ラネクシーは、PC操作ログ管理製品「MylogStar 4」の最新版となる「MylogStar 4 Release7」の販売を2025年1月29日より開始すると発表した。MylogStarは情報漏洩対策支援ツールとして監査証跡管理機能や追跡機能を提供しており、8600社以上の導入実績を誇る製品である。[1]
新版のMylogStar 4 Release7では、取得可能なログ項目の拡充と精度向上により、効果的な内部不正対策と情報漏洩防止を実現している。管理画面の視認性向上やChatGPTなどで使用されるHTTP/3プロトコルのWebログ取得にも対応し、システム管理者の運用負担を大幅に軽減することに成功した。
企業のIT人材不足が深刻化する中、MylogStar 4 Release7はシステム管理者の業務効率化と企業の安全性確保を両立させる機能を提供している。情報化社会における企業リスクの低減と業務効率化を通じて、企業価値向上への貢献を目指すラネクシーの取り組みが形になった。
MylogStar 4 Release7の新機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
Webログ取得機能 | HTTP/3プロトコル対応とパフォーマンス向上 |
ファイルログ機能 | 取得精度の向上とログ管理の強化 |
UI/UX改善 | ログリストの高さ設定追加と視認性向上 |
管理機能 | 他管理者による設定変更の検知と通知機能 |
環境対応 | Windows 11 24H2、Server 2022リモートデスクトップ対応 |
スポンサーリンク
HTTP/3プロトコルについて
HTTP/3プロトコルとは、Webブラウザとサーバー間の通信を効率化する最新の通信規格のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- UDPベースのQUICプロトコルを採用し、高速な通信を実現
- ヘッド・オブ・ライン・ブロッキングの問題を解消
- 暗号化通信がデフォルトで組み込まれ、セキュリティ性が向上
MylogStar 4 Release7におけるHTTP/3プロトコル対応は、ChatGPTなどの生成AI系サービスの利用増加に対応するための重要な機能強化となっている。システム管理者はHTTP/3を使用したWebアクセスのログを取得・分析することで、より正確な情報漏洩対策と内部統制の実現が可能になった。
参考サイト
- ^ 株式会社ラネクシー. 「取得ログ追加とUI/UX改善で「たしかなログ」と「つかいやすさ」を更に向上PC操作ログ管理「MylogStar」の新版を1月29日にリリース|RUNEXY」. https://www.runexy.co.jp/news/release/mls_release_20250129/, (参照 25-01-31).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GoogleがChrome Web Store管理機能を強化、企業向けカスタマイズと拡張機能管理の利便性が向上
- 個人情報保護委員会がビーバーズに行政処分、建設現場監督者1万人以上の個人情報を不正取得して転職支援に利用
- Windows 11 Insider Preview Build 27783がCanary Channelで公開、File Explorerの共有機能が大幅に向上
- OBCがグローバル企業向けERPシステムの最適解セミナーを開催、コンポーザブルERP時代の戦略を議論
- エクサウィザーズがexaBase 生成AI for 人事を提供開始、セキュリティ重視の人事業務特化型サービスで業務効率化を実現
- 富士通が高知信用金庫の基幹系システムモダナイゼーションプロジェクトを開始、2030年1月までの完全移行を目指す
- パプアニューギニア中央銀行、日本経済産業省とソラミツ協力のもとCBDCデジタル・キナの概念実証が完了、24時間決済システムの構築へ
- ソラコムがSORACOM Beamでクライアント証明書対応を開始、IoTデバイスのセキュリティ強化と運用効率化を実現
- ソフトクリエイトがSafe AI Gateway ver.3.5にAPI連携機能を搭載、既存システムとの統合で業務効率化を実現
- ソフトウェア開発における生成AI導入率が5割超え、開発速度とコード品質の向上に期待
スポンサーリンク