ASUS JAPANが新型ビデオカード「PRIME-RTX5080-O16G」を発表、高性能冷却システムと2.5スロット設計で小型PCにも対応
スポンサーリンク
記事の要約
- ASUSが新型GPUビデオカード「PRIME-RTX5080-O16G」を発表
- 2.5スロット設計でSFFPCにも対応した冷却性能を実現
- 16GBのGDDR7メモリー搭載で244,800円での販売開始
スポンサーリンク
ASUSの新型ビデオカード「PRIME-RTX5080-O16G」の詳細
ASUS JAPANは高性能グラフィックスカード市場に向けて新製品「PRIME-RTX5080-O16G」を発表し、2025年1月30日23時より販売を開始する。NVIDIAの最新GPUアーキテクチャを採用したこのモデルは、スモールフォームファクター(SFF)PCとの互換性を持つ2.5スロット設計を特徴としている。[1]
冷却システムには効率的な熱制御を実現するトリプルファン設計とベーパーチャンバーを採用しており、GPU温度が50度未満の場合にファンが停止する0dBテクノロジーを搭載することで静音性も確保している。デュアルボールベアリングファンの採用により、従来のスリーブベアリング設計と比較して約2倍の耐久性を実現したのだ。
性能面では、OCモードで2685MHz、デフォルトモードで2655MHzのブーストクロックを実現している。また、16GBのGDDR7メモリーを256bitのインターフェイス幅で搭載し、DisplayPort 2.1a×3とHDMI 2.1b×1のディスプレイ出力を備えている。
PRIME-RTX5080-O16Gの仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
販売開始日 | 2025年1月30日23時 |
価格 | 244,800円 |
ブーストクロック | OCモード:2685MHz / デフォルトモード:2655MHz |
メモリー仕様 | GDDR7 16GB / 256bit |
出力端子 | DisplayPort 2.1a×3、HDMI 2.1b×1 |
電源コネクター | 16ピン×1 |
スポンサーリンク
ベーパーチャンバーについて
ベーパーチャンバーとは、効率的な熱伝導を実現する冷却技術であり、内部の作動液体が気化と凝縮を繰り返すことで熱を効率的に移動させる仕組みである。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 従来のヒートパイプと比較して広い面積での熱伝導が可能
- 薄型設計でも高い冷却性能を実現
- 熱源からヒートシンクまでの効率的な熱伝達を実現
PRIME-RTX5080-O16Gに採用されているベーパーチャンバーは、GPUから発生する熱を効率的にヒートシンクへ伝導することで優れた冷却性能を実現している。この技術により、高負荷時でも安定した動作を維持しながら、静音性と冷却性能の両立を可能としているのだ。
参考サイト
- ^ ASUS. 「ASUS Prime GeForce RTX™ 5080 OC Edition 16GB GDDR7」. https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/prime/prime-rtx5080-o16g/, (参照 25-02-01).
- NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-24085】AppleがvisionOSやiOSなど主要OSの特権昇格の脆弱性に対処、セキュリティアップデートを緊急公開
- LogitechのAndroid版Google Meet端末がWebexとZoomに対応、ビデオ会議の相互運用性が向上へ
- DirectX 12がAgility SDK 1.716.0-previewで高度なビデオエンコード機能を追加、ストリーミング配信の遅延削減と画質向上に貢献
- 東芝テックがRetail AIのスマートカートシステムSkip Cartを発表、セルフレジ機能とAIレコメンドで購買体験を向上
- 日鉄エンジニアリングが揖龍地域の低炭素型シャフト炉による廃棄物処理施設を受注、環境負荷低減と地域循環型社会の実現へ
- ポケット・クエリーズが四足歩行ロボットGO-2wのデモ体験会を開催、人材不足解消への新たなソリューションを提案
- 有明高専がサーキットデザイン教育センター設置を発表、全国51高専と連携し半導体人材育成を強化へ
- BONXがCareTEX東京'25でBONX WORKを展示、介護システムとの連携機能を体験可能に
- 合同会社あんてなジャパンがMirrorPlayの販売を開始、特許技術とNFC機能でスマートフォンの固定が進化
- テスラがPowerwall歯科医院導入を強化、モリタと提携し医療現場の電力安定供給を実現へ
スポンサーリンク