公開:

ASUS JAPANが新型ビデオカード「PRIME-RTX5080-O16G」を発表、高性能冷却システムと2.5スロット設計で小型PCにも対応

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • ASUSが新型GPUビデオカード「PRIME-RTX5080-O16G」を発表
  • 2.5スロット設計でSFFPCにも対応した冷却性能を実現
  • 16GBのGDDR7メモリー搭載で244,800円での販売開始

ASUSの新型ビデオカード「PRIME-RTX5080-O16G」の詳細

ASUS JAPANは高性能グラフィックスカード市場に向けて新製品「PRIME-RTX5080-O16G」を発表し、2025年1月30日23時より販売を開始する。NVIDIAの最新GPUアーキテクチャを採用したこのモデルは、スモールフォームファクター(SFF)PCとの互換性を持つ2.5スロット設計を特徴としている。[1]

冷却システムには効率的な熱制御を実現するトリプルファン設計とベーパーチャンバーを採用しており、GPU温度が50度未満の場合にファンが停止する0dBテクノロジーを搭載することで静音性も確保している。デュアルボールベアリングファンの採用により、従来のスリーブベアリング設計と比較して約2倍の耐久性を実現したのだ。

性能面では、OCモードで2685MHz、デフォルトモードで2655MHzのブーストクロックを実現している。また、16GBGDDR7メモリーを256bitのインターフェイス幅で搭載し、DisplayPort 2.1a×3とHDMI 2.1b×1のディスプレイ出力を備えている。

PRIME-RTX5080-O16Gの仕様まとめ

項目 詳細
販売開始日 2025年1月30日23時
価格 244,800円
ブーストクロック OCモード:2685MHz / デフォルトモード:2655MHz
メモリー仕様 GDDR7 16GB / 256bit
出力端子 DisplayPort 2.1a×3、HDMI 2.1b×1
電源コネクター 16ピン×1

ベーパーチャンバーについて

ベーパーチャンバーとは、効率的な熱伝導を実現する冷却技術であり、内部の作動液体が気化と凝縮を繰り返すことで熱を効率的に移動させる仕組みである。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 従来のヒートパイプと比較して広い面積での熱伝導が可能
  • 薄型設計でも高い冷却性能を実現
  • 熱源からヒートシンクまでの効率的な熱伝達を実現

PRIME-RTX5080-O16Gに採用されているベーパーチャンバーは、GPUから発生する熱を効率的にヒートシンクへ伝導することで優れた冷却性能を実現している。この技術により、高負荷時でも安定した動作を維持しながら、静音性と冷却性能の両立を可能としているのだ。

参考サイト

  1. ^ ASUS. 「ASUS Prime GeForce RTX™ 5080 OC Edition 16GB GDDR7」. https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/prime/prime-rtx5080-o16g/, (参照 25-02-01).
  2. NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。