公開:

アプリップリがP2P型パッケージソフトのクラウド化を実現、既存システムのまま導入可能なクラウドサービスを提供開始

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

アプリップリがP2P型パッケージソフトのクラウド化を実現、既存システムのまま導入可能なクラウドサービスを提供開始

PR TIMES より


記事の要約

  • アプリップリがP2P型パッケージソフトのクラウド化を実現
  • ソフト買い替え不要で既存システムをクラウド環境に移行可能
  • 初期費用50,000円から利用可能なクラウドサービスを提供開始

アプリップリクラウドスモールがP2P型パッケージソフトのクラウド化を実現

株式会社アプリップリは、P2P型パッケージソフトをクラウド環境で運用できる「アプリップリクラウドスモール」を2025年1月10日より提供開始した。P2P型業務ソフトは1~2ユーザーでの購入が82%を占めており、多くの企業がクラウド化の課題を抱えていた状況を受け、既存ソフトを活用したままクラウド環境を実現するソリューションの提供を開始している。[1]

P2P型パッケージソフトは、サーバーを介さず2台のパソコン間で直接データを共有する仕組みを持つ業務ソフトであり、コストを抑えながら2ユーザーでの作業を可能にする特徴を持つ。従来はリモートワークへの対応やセキュリティ面での課題があったが、アプリップリクラウドスモールにより、これらの問題を解決することが可能になった。

Microsoft社との認定パートナー・AIクラウドパートナー契約を締結したことで、セキュリティ面での信頼性も確保している。アプリップリクラウドの利用ユーザー数は1,500ユーザーを突破し、契約社数は前年比120%増加するなど、導入実績も着実に積み上がっているのだ。

アプリップリクラウドスモールの料金プランまとめ

1ユーザー 2ユーザー
SSD容量 32GB 親機:64GB 子機:32GB
初期費用 50,000円 50,000円
月額料金 12,000円 30,000円
サービスの詳細はこちら

P2P型パッケージソフトについて

P2P型パッケージソフトとは、データの共有やアクセスを2台のパソコン間で直接行うシステムの特徴を持つ業務用ソフトウェアのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • サーバー不要で2ユーザーまでの運用が可能
  • ホスト機とクライアント機で直接データを共有
  • 低コストでの導入と運用を実現

ソリマチ製品の会計王・販売王ライセンスパックや弥生製品のプロフェッショナル2ユーザー、応研製品の販売大臣NX ピア・ツー・ピアなどが代表的なP2P型パッケージソフトとして知られている。P2P型パッケージソフトは、サーバー構築の手間やコストを抑えながら複数ユーザーでの業務遂行を可能にする特徴を持っているのだ。

アプリップリクラウドスモールに関する考察

アプリップリクラウドスモールの登場により、中小企業のDX推進における大きな課題であったP2P型パッケージソフトのクラウド化が可能になったことは画期的である。特に既存システムを活用できる点は、新システムへの移行に伴う学習コストや運用リスクを最小限に抑えることができ、企業のDX推進を加速させる効果が期待できるだろう。

今後の課題として、クラウド環境におけるデータの同期性能やネットワーク環境による影響への対応が挙げられる。P2P型システムをクラウド上で実現する際のレスポンス速度やデータの整合性を確保するための技術的な改善が必要になってくるだろう。

アプリップリクラウドスモールの展開によって、より多くの中小企業がクラウド化のメリットを享受できるようになることが期待される。特にリモートワークの普及や働き方改革の推進において、P2P型パッケージソフトのクラウド化は重要な役割を果たすことになるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「P2P型(2ユーザー型)パッケージソフトのクラウド革命! | 株式会社アプリップリのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000124644.html, (参照 25-02-04).
  2. Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。