【CVE-2025-0540】itsourcecode Tailoring Management System 1.0にSQL injection脆弱性、リモート攻撃のリスクが深刻化
スポンサーリンク
記事の要約
- itsourcecode Tailoring Management System 1.0に重大な脆弱性
- SQL injectionの脆弱性がexpadd.phpファイルで発見
- CVSS 4.0スコアは5.3でMEDIUMレベルの深刻度
スポンサーリンク
itsourcecode Tailoring Management System 1.0のSQL injection脆弱性
セキュリティ研究者は2025年1月17日、itsourcecode Tailoring Management System 1.0のexpadd.phpファイルにSQL injectionの脆弱性が存在することを公開した。この脆弱性は【CVE-2025-0540】として識別されており、expcat引数の不適切な処理によってSQL injectionが可能となることが判明している。[1]
この脆弱性はリモートから攻撃可能であり、攻撃者は特権レベルは必要とせずにシステムへの不正アクセスを実行できる可能性が指摘されている。CVSSスコアはバージョン4.0で5.3(MEDIUM)、バージョン3.1と3.0で6.3(MEDIUM)と評価され、情報の漏洩やシステムの整合性に影響を及ぼす可能性が示唆されている。
発見された脆弱性に関する技術的な詳細は既に公開されており、実証コードも入手可能な状態となっている。この脆弱性は共通脆弱性タイプ一覧(CWE)においてSQL Injection(CWE-89)とInjection(CWE-74)に分類され、データベースシステムへの不正な操作が可能となる深刻な問題として認識されている。
SQL injection脆弱性の影響範囲まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
対象製品 | itsourcecode Tailoring Management System 1.0 |
脆弱性ID | CVE-2025-0540 |
影響を受けるファイル | /expadd.php |
CVSSスコア(v4.0) | 5.3 (MEDIUM) |
CWE分類 | SQL Injection (CWE-89), Injection (CWE-74) |
攻撃要件 | リモートから実行可能、特権レベル不要 |
スポンサーリンク
SQL injectionについて
SQL injectionとは、Webアプリケーションのデータベースに対して不正なSQLコマンドを挿入・実行する攻撃手法のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 入力値の検証が不十分な場合に発生する脆弱性
- データベースの改ざんや情報漏洩のリスクが存在
- 適切な入力値のサニタイズによって防止が可能
SQL injectionはWebアプリケーションセキュリティにおいて最も一般的な攻撃手法の一つとされており、CWE-89として分類されている重大な脆弱性である。itsourcecode Tailoring Management System 1.0で発見された脆弱性も、expcat引数の不適切な処理によってSQL injectionが可能となり、データベースシステムへの不正アクセスのリスクが指摘されている。
itsourcecode Tailoring Management System 1.0の脆弱性に関する考察
itsourcecode Tailoring Management System 1.0の脆弱性が公開されたことで、システムの早急なアップデートが求められる状況となっている。特にexpadd.phpファイルにおけるSQL injection脆弱性は、システム全体のセキュリティを脅かす可能性があり、ユーザーデータの保護という観点からも深刻な問題として捉える必要があるだろう。
今後は脆弱性の修正パッチの提供が期待されるが、それまでの間はWAF(Webアプリケーションファイアウォール)の導入や入力値の厳格な検証といった暫定的な対策が必要となる。長期的には、セキュアコーディングガイドラインの策定やコードレビューの強化など、開発プロセス全体でのセキュリティ強化が求められるだろう。
また、オープンソースプロジェクトとしての透明性確保も重要な課題となっている。脆弱性情報の適切な公開とコミュニティとの連携強化により、より堅牢なシステムの構築が期待される。セキュリティ研究者との協力関係を深め、継続的な脆弱性診断と修正のサイクルを確立することが今後の発展につながるだろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-0540, (参照 25-02-11).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-13335】Sastra Essential Addonsで認証機能の不備が発覚、WordPress管理者に警戒呼びかけ
- 【CVE-2024-13449】WordPressプラグインBoom Fest 2.2.1に認証機能の脆弱性、管理者権限のない利用者による設定変更が可能に
- 【CVE-2024-13550】ABC Notation 6.1.3にパストラバーサルの脆弱性、WordPressサイトのセキュリティリスクが深刻化
- 【CVE-2024-13583】WordPressプラグインSimple Gallery with Filter 2.0にXSS脆弱性、認証済みユーザーによる攻撃のリスクが判明
- 【CVE-2024-13594】Simple Downloads List 1.4.2以前にSQL Injection脆弱性、データベース情報の抽出が可能に
- 【CVE-2024-13659】WordPressプラグインListamester 2.3.4にXSS脆弱性、認証済みユーザーによる攻撃が可能に
- 【CVE-2025-0350】Divi Carousel Lite 2.0.4にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、認証済みユーザーによる攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-0510】Thunderbirdに送信者アドレス表示の脆弱性、バージョン128.7と135未満に影響
- 【CVE-2025-0844】needyamin Library Card System 1.0にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、複数のパラメータに影響
スポンサーリンク