公開:

DirectCloudが新プランでAI時代のデータ活用を促進、大容量ストレージとウォームストレージ機能で効率化を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

DirectCloudが新プランでAI時代のデータ活用を促進、大容量ストレージとウォームストレージ機能で効率化を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • DirectCloudが大容量ストレージプランを提供開始
  • Enterprise Plus 50とEnterprise Plus 100を新設
  • ウォームストレージ機能を標準搭載し最大34万円お得に

DirectCloudがAI時代に向けた大容量ストレージプランを発表

株式会社ダイレクトクラウドは、法人向けクラウドストレージサービス「DirectCloud」において、2025年4月1日より新たな大容量ストレージプランの提供を開始する予定だ。このプランはAI時代のデータ活用ニーズに応えるため、Enterprise企業向けに「Enterprise Plus 50」と「Enterprise Plus 100」の2つのプランを用意している。[1]

近年のDXや生成AIの普及により、企業が扱うOffice系ファイルやPDFファイル、CADデータなどの非構造化データ量が爆発的に増加している。DirectCloudは大量のデータをシンプルに管理しながら、ガバナンスを効かせたファイルの一元管理を実現することで、大企業からのサービス導入が増加傾向にある。

新プランでは、エンタープライズプランにウォームストレージ機能を標準搭載することで、最大で34万円のコスト削減を実現している。また、ウォームストレージのプレビュー機能や全文検索機能も標準提供され、データの効率的な管理と活用が可能になった。

DirectCloud新プランの概要

項目 詳細
プラン名 Enterprise Plus 50、Enterprise Plus 100
提供開始日 2025年4月1日
総容量 50TB(30TB+ウォームストレージ20TB)、100TB(30TB+ウォームストレージ70TB)
月額料金 600,000円(Enterprise Plus 50)、1,000,000円(Enterprise Plus 100)
標準機能 ウォームストレージ機能、プレビュー機能、全文検索機能
DirectCloudの詳細はこちら

ウォームストレージについて

ウォームストレージとは、アクセス頻度が比較的低いデータを保管するための中間的なストレージ層のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • コストパフォーマンスに優れた中間的なストレージ層として機能
  • 頻繁なアクセスが不要なデータの効率的な保管が可能
  • 必要に応じて高速なホットストレージとの連携が可能

DirectCloudの新プランでは、ウォームストレージ機能を標準搭載することで、大量のデータを効率的に管理しながらコスト削減を実現している。Enterprise Plus 50では20TB、Enterprise Plus 100では70TBのウォームストレージが提供され、企業のデータ管理戦略の幅が大きく広がっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「DirectCloudがAI時代にデータをもっと活用したいEnterprise企業向けに大容量ストレージプランを提供開始 | 株式会社ダイレクトクラウドのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000100.000000400.html, (参照 25-02-11).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。