MSIがビジネス向けモニターPRO MP275QPDGを発表、デイジーチェーンとドッキングステーション機能で作業効率を向上

PR TIMES より
記事の要約
- MSIがビジネス向けモニターPRO MP275QPDGを発売
- デイジーチェーン機能とドッキングステーション機能を搭載
- USB Type-C 1本で映像入力と給電が可能
MSIのPRO MP275QPDGがドッキングステーション機能を搭載しビジネス効率を向上
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、ビジネス向けモニターブランド「PRO」シリーズの新モデル「PRO MP275QPDG」を2025年2月20日より発売することを2025年2月13日に発表した。デイジーチェーン機能を搭載し複数のモニターを接続してマルチモニター環境を構築できるほか、USB Type-C 1本で映像入力と給電を同時に実現するドッキングステーション機能を備えている。[1]
PRO MP275QPDGは高い視野角を持つIPSパネルを採用しWQHD解像度での表示を実現しており、背面端子のUSB Type-CはDP Alt modeと最大98WのPower Deliveryに対応している。プライバシーシャッター付きWebカメラを内蔵することで、ビデオ会議などのコミュニケーションツールとしても活用できる構成となっている。
本製品はI/O端子の種類が限られたノートPCやミニPCを使用するオフィス環境やテレワーク環境での利用に最適化されており、1本のケーブルで映像出力と電源供給を実現することで配線を整理できる。マルチモニター環境の構築も容易になることから、作業効率の向上が期待できるだろう。
PRO MP275QPDGの主な機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
パネル仕様 | IPS方式、WQHD解像度 |
主要機能 | デイジーチェーン、ドッキングステーション |
接続仕様 | USB Type-C(DP Alt mode、最大98W PD対応) |
追加機能 | プライバシーシャッター付きWebカメラ内蔵 |
発売日 | 2025年2月20日 |
デイジーチェーンについて
デイジーチェーンとは、複数のデバイスを直列に接続する方式のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 1台目の出力端子から2台目の入力端子へ接続し、順次接続を拡張可能
- ケーブル本数を最小限に抑えてマルチモニター環境を構築可能
- 配線を簡素化し、デスク周りの見た目と使い勝手を改善
PRO MP275QPDGではデイジーチェーン機能により、複数のモニターを簡単に接続してマルチモニター環境を構築することができる。この機能はUSB Type-Cのドッキングステーション機能と組み合わせることで、ノートPCやミニPCのような限られたI/O端子しか持たないデバイスでも、効率的なマルチディスプレイ環境を実現できる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「デイジーチェーン機能を搭載するビジネス向けモニター USB Type-C 1本でドッキングステーションとしても活躍 「PRO MP275QPDG」発売 | エムエスアイコンピュータージャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001102.000053749.html, (参照 25-02-14).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- NECPCが新製品LAVIE N16とLAVIE Tab T11を発表、高性能な大画面PCとタブレットで製品ラインナップを強化
- 【CVE-2025-20886】Samsung Mobileデバイスのsoftsim TAに脆弱性、特権を持つローカル攻撃者がテストキーを取得可能に
- 【CVE-2025-20887】Samsung Mobile端末に範囲外読み取りの脆弱性、SMR Jan-2025 Releaseで修正完了
- 【CVE-2025-20907】Samsung Findに特権管理の脆弱性、SMR Feb-2025 Release 1で修正完了
- 【CVE-2025-20884】Samsung Messageにアクセス制御の脆弱性、物理アクセスで複数ユーザープロファイルのデータにアクセス可能に
- 【CVE-2025-20893】Samsung MobileデバイスのNotificationManagerに脆弱性、通知設定の不正変更が可能に
- 【CVE-2025-20883】Samsung MobileのSoundPickerに脆弱性、複数ユーザープロファイル間のデータアクセス制御に問題
- 【CVE-2025-20889】Samsungモバイルデバイスでメモリ読み取りの脆弱性、SMR Jan-2025 Release 1で修正完了
- 【CVE-2025-20892】Samsung Mobile Devicesのbootloaderに脆弱性、物理的攻撃によるfastbootコマンド実行のリスクが浮上
- アートが高機能セキュリティカメラ3シリーズを発売、夜間カラー撮影と長期保証で市場に新風