ソフトバンクとSquareTradeが最短当日スマホ修理サービスを開始、Uber Directを活用した国内通信業界初の取り組みへ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ソフトバンクが最短当日修理の「スピード預かり修理」を開始
- Uber Directを活用した国内通信業界初のスマホ修理サービス
- 2025年2月19日から西日本エリアで提供開始、順次全国展開へ
スポンサーリンク
SquareTradeとソフトバンクが新たなスマホ修理サービスを展開
SquareTrade Japan合同会社とソフトバンク株式会社は、あんしん保証パックネクスト加入者向けに最短当日でスマートフォンの修理が完了する新サービス「スピード預かり修理」を2025年2月19日から提供開始する。Uber Eatsが提供するラストワンマイルの配達ソリューション「Uber Direct」を活用した国内通信業界初のスマホ修理サービスとなっている。[1]
新サービスでは、Uber Directの配送員が故障した端末をソフトバンクショップで引き取り、最寄りの修理拠点へ配送するロジスティクスを構築することで、最短で当日、遅くとも翌営業日の午後5時までに修理完了した端末を受け取ることが可能になっている。修理代金については、あんしん保証パックネクストのサービス内容に応じて無料特典が適用される。
Google Pixelシリーズに関しては、Android 14の2023年12月以降のアップデートを搭載し、空き容量が2GB以上ある端末であれば、修理モードを使用することでデータを初期化せずに修理を実施することが可能だ。本サービスは西日本エリアを中心としたソフトバンクショップから開始し、順次全国約1,000店舗へ展開される。
スピード預かり修理サービスの概要まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
提供開始日 | 2025年2月19日 |
対象者 | あんしん保証パックネクスト加入者 |
対象機種 | Google Pixel、シャープ製スマホ(2021年以降)、モトローラ製スマホ(2023年以降)、Xiaomi製スマホ(2024年以降)、FCNT製スマホ(2024年以降) |
修理完了時間 | 最短当日〜翌営業日午後5時まで |
配送方法 | Uber Direct(配送対応:Uber Eats)による専用配送箱での施錠配送 |
特別機能 | Google Pixelシリーズはデータ初期化不要の修理モード対応 |
スポンサーリンク
ラストワンマイル配達ソリューションについて
ラストワンマイル配達ソリューションとは、商品が最終目的地に届くまでの最後の区間における配送サービスのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 配送経路の最適化による迅速な配達の実現
- リアルタイムの配送状況トラッキングが可能
- 専門の配送員による安全な配送の確保
ラストワンマイル配達ソリューションは、従来の配送システムと比較して柔軟な配送ルートの設定と効率的な配送が可能となっている。スマートフォン修理サービスにおいても、Uber Directを活用することで、故障した端末の迅速な回収と修理完了後の速やかな返却を実現することが可能になった。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「最短当日でスマホの修理が完了する「スピード預かり修理」をソフトバンクの「あんしん保証パックネクスト」向けに提供開始 | SquareTrade Japan合同会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000156317.html, (参照 25-02-15).
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ラグスタが企業向け健康経営サイト「ヨクナル」をリリース、トヨタ車体との連携で従業員の健康管理をデジタル化
- YOZBOSHIがConnected Baseに明細自動抽出機能を追加、電子書類の業務効率化を促進
- 名古屋証券取引所がexaBase 生成AIを全社導入、市場運営業務の効率化と質の向上を目指す取り組みを開始
- JEICが就活AIに履歴書・職務経歴書作成ツールを追加、ChatGPTを活用した効率的な書類作成を実現
- DotdigitalがイーコマースフェアTokyo2025に出展、AIを活用したECマーケティングソリューションの展示へ
- アクティオが鉄筋検査のAIシステムをレンタル開始、建設現場の作業効率が大幅に向上へ
- サイバートラストがマイナ免許証対応のiTrust本人確認サービス新機能を発表、ICチップ読み取りで本人確認が効率化
- FREECSがAIと気象データを活用した家庭菜園管理ソフト『おまかせ家庭菜園』を発売、高齢者の野菜栽培を支援
- TQコネクトがTQタブレットにデジタルフォトフレーム機能を追加、高齢者の遠隔コミュニケーション支援を強化
- 全国の保護者がAIの必要性を実感、教育現場での活用と変革への期待が高まる
スポンサーリンク