ASUSがGeForce RTX 5090搭載の簡易水冷ビデオカードを発表、空冷比30%の性能向上を実現

PR TIMES より
記事の要約
- ASUSがGeForce RTX 5090搭載の簡易水冷ビデオカードを発表
- 360mmラジエーターと高性能ファンで優れた冷却性能を実現
- 2025年2月21日より販売開始予定
ASUSの次世代フラッグシップGPU、ROG ASTRAL LC RTX 5090発表
ASUS JAPAN株式会社は2025年2月20日、ゲーミングブランドRepublic Of Gamersから最新鋭のビデオカードROG-ASTRAL-LC-RTX5090-O32G-GAMINGを発表した。このモデルはNVIDIA GeForce RTX 5090を搭載し、38mm厚の360mmラジエターによる簡易水冷システムを採用することで従来の空冷モデルと比較して最大30%の性能向上を実現している。[1]
本製品は最新のGDDR7メモリを32GB搭載し、メモリスピードは28Gbpsを達成することで高負荷なゲーミングや創造的作業において卓越したパフォーマンスを発揮する。また、電力供給システムには80アンペアMOSFETを採用することで35%の余裕を持たせ、安定した動作とオーバークロックの可能性を広げている。
冷却システムにはPCB上のすべての発熱コンポーネントを覆うフルカバー冷却プレートを採用し、さらに電源供給部にはAxial-techファンと薄型ヒートシンクを組み合わせることで効率的な熱排出を実現している。相変化素材のGPUサーマルパッドを採用することで、長期的な使用においても安定した冷却性能を維持することが可能だ。
RTX 5090 ASTRAL LCの仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | ROG Astral LC GeForce RTX 5090 32GB GDDR7 OC Edition |
エンジンクロック | OCモード:2610 MHz、デフォルトモード:2580 MHz |
メモリ仕様 | 32GB GDDR7、バス幅512bit、28Gbps |
出力端子 | HDMI 2.1b×2、DisplayPort 2.1a×3 |
サイズ | カード本体: 288.46 x 153.7 x 48 mm、ラジエター: 400 x 120 x 65 mm |
簡易水冷システムについて
簡易水冷システムとは、水やその他の液体を冷却材として使用し、熱を効率的に排出する冷却方式のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 高い熱伝導率による効率的な冷却が可能
- ラジエーターによる広範囲な熱排出を実現
- 空冷と比較して優れた冷却性能を発揮
ROG ASTRAL LC RTX 5090では360mmサイズの大型ラジエーターと3基の高性能ファンを組み合わせることで、高い冷却性能を実現している。この冷却システムにより、GPUの性能を最大限に引き出すとともに、長時間の高負荷時でも安定した動作を維持することが可能となっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ASUSのROGシリーズよりNVIDIA® GeForce RTX™ 5090を搭載した簡易水冷冷却のビデオカード「ROG-ASTRAL-LC-RTX5090-O32G-GAMING」を発表 | ASUS JAPAN株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001423.000017808.html, (参照 25-02-21).
- NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-25897】TP-Link TL-WR841ND V11にバッファオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクが発覚
- 【CVE-2025-25898】TP-Link TL-WR841ND V11にバッファオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-25901】TP-Link TL-WR841ND V11にバッファオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-25742】D-Link DIR-853 A1にバッファオーバーフロー脆弱性、SetSysEmailSettingsモジュールの危険性が露呈
- 【CVE-2025-25343】Tenda AC6 V15.03.05.16ファームウェアにバッファオーバーフロー脆弱性が発見、セキュリティリスクが深刻化
- 【CVE-2025-25743】D-Link DIR-853 A1にコマンドインジェクション脆弱性が発見、SetVirtualServerSettingsモジュールに深刻な影響
- 【CVE-2025-25744】D-Link DIR-853 A1にバッファオーバーフロー脆弱性、DynamicDNS設定に深刻な問題
- Windows 11 Build 26100.3321がリリース、バッテリー管理とマルチアプリカメラ機能が大幅に進化
- HPがHumaneのAI資産を買収合意、Cosmosプラットフォームと300以上の特許含む1億1600万ドル規模の取引へ
- アトモフがバーチャル窓Atmoph Windowの代理販売プログラムを開始、医療施設やオフィスでの導入拡大へ