公開:

カオナビが予実管理システムヨジツティクスの新機能を発表、KPI管理とマトリクス分析機能で業務効率が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

カオナビが予実管理システムヨジツティクスの新機能を発表、KPI管理とマトリクス分析機能で業務効率が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • カオナビが予実管理システムの新機能を発表
  • KPI管理とマトリクス分析機能をリリース予定
  • 非財務指標の管理と多角的分析が可能に

予実管理システムヨジツティクスの機能強化でビジネス分析が進化

株式会社カオナビは予実管理システム「ヨジツティクス」において、KPI管理およびマトリクス分析機能を2025年2月中旬にリリースすることを発表した。非財務指標のKPI管理に対応し、売上数量や商談化率、ESG数値など多様なKPIの管理が実現することになる。[1]

経営環境が著しく変化する中で企業の持続的な成長を実現するために、過去の経験や感覚による判断ではなく、実績や現状のデータに基づいた正確な意思決定が求められている。損益計算書データと非財務データを複数の階層で分析することで、集計や差分が発生している箇所の要因分析が可能になるだろう。

予実管理システム「ヨジツティクス」は損益計算書データを一元管理するクラウドシステムとして開始され、今回の機能追加によって非財務データの管理にも対応することになった。経営陣と経営企画、現場部門がリアルタイムで数字を共有することで、スピーディな課題抽出と対策立案が実現できる。

ヨジツティクスの新機能まとめ

営業部門 人事部門
分析項目 売上高、粗利、カテゴリー別データ 採用コスト、研修費用、エンゲージメント
縦軸要素 支店、チーム、都道府県、業種 従業員数、研修回数、面接数
横軸要素 予算、見込み、実績、予算比 予算、見込み、実績、予算比
ヨジツティクスの詳細はこちら

マトリクス分析について

マトリクス分析とは、複数の要素を縦軸と横軸に配置して多角的に分析する手法のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • データを二次元で可視化し、相関関係を明確化
  • 複数の要素を組み合わせた詳細な分析が可能
  • 課題や改善点の発見を効率的に実現

予実管理システム「ヨジツティクス」のマトリクス分析機能は、従来の損益計算書データに加えて非財務データの分析にも対応している。経営陣や経営企画部門、現場部門が同じデータをリアルタイムで共有することで、スピーディな意思決定と業務改善を実現することが可能だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「予実管理システム「ヨジツティクス」が、KPI管理およびマトリクス分析機能を提供開始 | 株式会社カオナビのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000227.000030113.html, (参照 25-02-18).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。