【CVE-2024-13844】WordPress用Post SMTPプラグインにSQLインジェクションの脆弱性、管理者権限で機密情報漏洩の危険性
スポンサーリンク
記事の要約
- Post SMTPプラグインにSQLインジェクションの脆弱性
- 管理者権限で機密情報の抽出が可能に
- バージョン3.1.2以前が影響を受ける
スポンサーリンク
Post SMTP 3.1.2のSQLインジェクション脆弱性
WordfenceはWordPress用プラグインPost SMTPにSQLインジェクションの脆弱性を発見し、2025年3月8日に公開した。この脆弱性は【CVE-2024-13844】として識別され、バージョン3.1.2以前のPost SMTPプラグインにおいて、columnsパラメータの不十分なエスケープ処理とSQL文の不適切な準備により発生している。[1]
この脆弱性を悪用することで、管理者以上の権限を持つ認証済みの攻撃者が既存のSQLクエリに追加のクエリを付加することが可能となり、データベースから機密情報を抽出する危険性がある。WordfenceによるCVSS評価では、基本スコアが4.9(MEDIUM)と評価され、攻撃の複雑さは低いとされている。
影響を受けるのはPost SMTP 3.1.2以前のバージョンであり、この脆弱性の発見者はNhien Phamである。この脆弱性は特に管理者権限を持つユーザーが攻撃者となるシナリオで深刻な影響をもたらす可能性があり、早急な対応が推奨されている。
Post SMTP 3.1.2の脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE ID | CVE-2024-13844 |
影響範囲 | Post SMTP 3.1.2以前のバージョン |
脆弱性タイプ | SQLインジェクション(CWE-89) |
CVSSスコア | 4.9(MEDIUM) |
必要な権限 | 管理者以上 |
影響 | 機密情報の抽出が可能 |
スポンサーリンク
SQLインジェクションについて
SQLインジェクションとは、アプリケーションのSQLクエリに不正なSQL文を挿入することで、データベースを改ざんしたり情報を抽出したりする攻撃手法のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 入力値の不適切な検証によって発生する脆弱性
- データベースの内容を改ざんまたは抽出可能
- 適切なエスケープ処理とパラメータ化で防止可能
Post SMTPの事例では、columnsパラメータに対する不十分なエスケープ処理とSQL文の不適切な準備により、認証済みの攻撃者が追加のSQLクエリを実行できる状態となっている。このような脆弱性は、プリペアドステートメントの使用やエスケープ処理の徹底などの対策により防ぐことが可能である。
Post SMTP脆弱性に関する考察
Post SMTPの脆弱性は管理者権限を持つユーザーからの攻撃を想定しているため、一般的なSQLインジェクション脆弱性と比較すると影響範囲は限定的だと考えられる。しかし管理者アカウントが侵害された場合、データベース内の機密情報が漏洩する可能性があり、特に大規模なWordPressサイトでは深刻な被害につながる恐れがある。
今後はプラグイン開発者がセキュリティテストを強化し、特に高い権限を持つユーザーからの攻撃にも耐えられる実装を行うことが重要となるだろう。また、WordPressコミュニティ全体でセキュリティベストプラクティスの共有と啓発を進め、類似の脆弱性の発生を防ぐ取り組みが求められる。
この事例を通じて、プラグインのセキュリティ設計における入力値のバリデーションとSQLクエリの安全な処理の重要性が改めて浮き彫りとなった。今後は開発段階からセキュリティを考慮したコーディングプラクティスの採用と、定期的なセキュリティ監査の実施が望まれる。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13844, (参照 25-03-26). 1684
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-2689】Yii2フレームワークにデシリアライゼーションの重大な脆弱性が発見、早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-2690】Yiisoft Yii2 2.0.39以前のバージョンにデシリアライゼーションの脆弱性、リモート攻撃のリスクに警戒
- 【CVE-2025-30347】Varnish Enterprise 6.0.13r13未満で機密情報漏洩の脆弱性、範囲外読み取りのリスクに注意
- 【CVE-2025-0731】SMAのSunny Portalに深刻な脆弱性、デモアカウントを通じたリモートコード実行が可能に
- 【CVE-2025-30066】tj-actions/changed-filesに深刻な脆弱性、サプライチェーン攻撃の危険性が浮き彫りに
- 【CVE-2019-25222】WordPressプラグインThumbnail carousel sliderに深刻な脆弱性、データベース情報漏洩の危険性
- 【CVE-2024-13824】CiyaShop WooCommerceテーマに未認証のPHPオブジェクトインジェクション脆弱性が発見、クリティカルレベルの対応が必要に
- 【CVE-2024-13321】AnalyticsWP 2.0.0以前にSQLインジェクションの脆弱性、認証なしで機密情報漏洩のリスク
- 【CVE-2025-24974】DataEaseに深刻な脆弱性が発見、バージョン2.10.6で修正完了
- 【CVE-2025-27138】DataEase 2.10.6未満に認証機能の不備、未認証アクセスのリスクに対応急ぐ
スポンサーリンク