【CVE-2024-13321】AnalyticsWP 2.0.0以前にSQLインジェクションの脆弱性、認証なしで機密情報漏洩のリスク
スポンサーリンク
記事の要約
- AnalyticsWP 2.0.0以前にSQLインジェクションの脆弱性
- 認証なしでデータベースから機密情報を抽出可能
- CVSSスコア7.5のハイリスク脆弱性として評価
スポンサーリンク
AnalyticsWP 2.0.0以前のSQLインジェクション脆弱性
WordPressプラグインのAnalyticsWPにおいて、バージョン2.0.0以前に深刻な脆弱性が発見され、2025年3月14日に公開された。handle_get_stats()関数の認証チェックが不十分であることに起因するSQLインジェクションの脆弱性であり、認証されていない攻撃者がカスタムSQLクエリを既存のクエリに追加できる状態となっている。[1]
この脆弱性は共通脆弱性識別子CVE-2024-13321として登録され、CVSSv3.1による評価では深刻度が7.5のハイリスクと判定された。攻撃の前提条件として特別な権限や利用者の操作は不要であり、ネットワーク経由での攻撃が可能となっているため、早急な対応が求められている。
脆弱性の発見者はTrương Hữu Phúc氏であり、Wordfenceのセキュリティチームによって詳細な分析が行われた。この脆弱性を悪用されると、データベースから機密情報が抽出される可能性があり、情報の機密性に重大な影響を及ぼす可能性がある。
AnalyticsWP 2.0.0の脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE番号 | CVE-2024-13321 |
影響を受けるバージョン | 2.0.0以前 |
脆弱性の種類 | SQLインジェクション |
CVSSスコア | 7.5(High) |
攻撃条件 | 認証不要、ネットワーク経由で可能 |
影響範囲 | データベース内の機密情報 |
スポンサーリンク
SQLインジェクションについて
SQLインジェクションとは、Webアプリケーションのセキュリティ上の脆弱性を突いた攻撃手法の一つで、不正なSQLクエリを実行することでデータベースの情報を改ざんしたり抽出したりする攻撃手法のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- データベースへの不正なコマンド実行が可能
- 機密情報の漏洩や改ざんのリスクが高い
- 適切な入力値の検証とパラメータ化で防御可能
AnalyticsWPの脆弱性では、handle_get_stats()関数の認証チェックが不十分であることから、認証されていない攻撃者が任意のSQLクエリを実行できる状態となっている。このような脆弱性は、Webアプリケーションセキュリティにおいて最も深刻な問題の一つとして認識されており、早急な対策が必要とされている。
AnalyticsWPの脆弱性に関する考察
WordPressプラグインの脆弱性は、サイト全体のセキュリティに重大な影響を及ぼす可能性があるため、プラグイン開発者による定期的なセキュリティ監査と迅速なアップデートの提供が重要である。特にAnalyticsWPのような統計情報を扱うプラグインは、データベースへの直接的なアクセスを必要とするため、より厳密な入力値の検証と認証チェックが求められるだろう。
今後は同様の脆弱性を防ぐため、開発段階でのセキュリティテストの強化やコードレビューの徹底が必要となる。特にSQLクエリを扱う機能については、プリペアドステートメントの使用やWAFの導入など、多層的な防御策を講じることが望ましい。セキュリティ研究者とプラグイン開発者の協力関係を強化し、脆弱性の早期発見と修正を実現する体制作りも重要である。
また、WordPressコミュニティ全体としても、プラグインのセキュリティガイドラインの整備や、開発者向けのセキュリティトレーニングの提供など、予防的な取り組みを強化する必要がある。特に認証機能やデータベースアクセスに関する部分は、フレームワークレベルでのセキュリティ機能の提供を検討する価値があるだろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13321, (参照 25-03-26). 1477
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-2689】Yii2フレームワークにデシリアライゼーションの重大な脆弱性が発見、早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-2690】Yiisoft Yii2 2.0.39以前のバージョンにデシリアライゼーションの脆弱性、リモート攻撃のリスクに警戒
- 【CVE-2025-30347】Varnish Enterprise 6.0.13r13未満で機密情報漏洩の脆弱性、範囲外読み取りのリスクに注意
- 【CVE-2025-0731】SMAのSunny Portalに深刻な脆弱性、デモアカウントを通じたリモートコード実行が可能に
- 【CVE-2025-30066】tj-actions/changed-filesに深刻な脆弱性、サプライチェーン攻撃の危険性が浮き彫りに
- 【CVE-2019-25222】WordPressプラグインThumbnail carousel sliderに深刻な脆弱性、データベース情報漏洩の危険性
- 【CVE-2024-13824】CiyaShop WooCommerceテーマに未認証のPHPオブジェクトインジェクション脆弱性が発見、クリティカルレベルの対応が必要に
- 【CVE-2025-24974】DataEaseに深刻な脆弱性が発見、バージョン2.10.6で修正完了
- 【CVE-2025-27138】DataEase 2.10.6未満に認証機能の不備、未認証アクセスのリスクに対応急ぐ
スポンサーリンク